児童の様子

学校生活

学生ボランティア

9月2日(火)

二人の学生ボランティアが来られました。昨年度に引き続きの学生さんだったので、子どもたちもとても楽しみにしていたようです。

図書室に素敵な展示物がありました。2年生が夏休み前に国語の学習で作成した「絵本しょうかい」です。

6校時に委員会活動がありました。高学年の子どもたちの意欲的な活動に感謝です。

6年掲示板のイラスト係コーナー 上手ですね。

 

2つのオンライン

9月1日(月)

全校集会(ZOOM)で主幹教諭より「地域の宝」「一小の宝」についての話がありました。また、今日より一か月間、教育実習に来られる先生の紹介をしました。

6年生は9月28日(土)に行われる「音と光の祭典」に向けて、役割分担をして話し合いをしました。祭り成功に向けて期待が高まります。

3年生の「荒尾梨学習」では、3年生と高口梨園と生涯学習課とでオンライン学習に取り組みました。

まじゃく釣り体験

8月28日(水)

4年1組と5年1組合同で、まじゃく釣り体験をしました。今年度は環境保全課の方(4名)やまじゃくつり名人(8名)の協力もあり、初めての体験を堪能することができました。

たくさんのお土産もいただきました、名人さんありがとうございました。

 

前期後半スタート

8月27日(火)

今日から前期後半がスタートしました。暑さを考慮し、今回はZOOM集会を行いました。

校長先生の話や転入生、また新しく勤務される先生の紹介を行いました。

 

夏休み明けの漢字・計算大会に取り組みました。

 

夏休みに本校の学校運営協議会主催による「ふれあい学習会」の様子が有明新報に掲載されていますので、紹介します。

 

中学生や高校生、地域の方が本校の子どもたちに勉強を教えてくださいました。3日間でのべ72名のボランティアが来られました。ありがとうございます。

今日から給食も始まりました。今日のメニューはこちらです。

 

明日から夏休み

7月19日(金)

明日から夏休みです。そこで、夏休み前集会を行いました。校長先生や生徒指導担当、養護教諭よりこれまでを振り返った話や夏休みに心がけることなどの話がありました。

 図書室では本を借りている子どもたちがいます。

お片付けをしているクラスもあります。

計算大会に取り組んでいるクラスもあります。

4月から4ヶ月間、子どもたちの生き生きとした活動がたくさん見られました。

夏休みもきまりを守り、充実した日々を送ってほしいと思います。

最後に本校HPを多くの保護者や地域の方に閲覧していただきありがとうございます。

また、夏休み明けからよろしくお願いします。