学校生活
陸上大会に向けて始動
10月1日(火)
来る10月17日(木)に開催される荒尾市親睦陸上大会に向けて、6年生の練習が始まりました。6年生が、800M走、50Mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの種目に出場します。今日は放課後に、種目別に分かれて練習しました。頑張ってくれることを期待します。
6年1組研究授業
9月30日(月)
6年1組で算数「資料の特ちょうを調べよう」の研究授業がありました。子どもたちの主体的に話し合う姿に成長を感じました。
グリーンカーテン表彰式
9月29日(日)
荒尾市グリーンカーテン表彰式がありました。本校は今年度「議長賞」を受賞しました。
第17回音と光の祭典
6年生は、9月28日に宮崎兄弟資料館周辺でおこなわれた、第17回音と光の祭典に参画しました。
マルシェやステージ発表、司会などをしました。
特にマルシェでは、工夫を凝らして品物を売っていました。
音と光の祭典準備(6年生)と3年生見学旅行
9月27日(金)
明日の「音と光の祭典」に向けて、6年生が現地(宮崎兄弟生家)で準備を行いました。この祭りは、地域の祭りに子どもたちが参画して取り組んでいる催しで、受付や司会、ステージ発表やマルシェのお手伝いなど、様々な場面で活動します。6年生の頑張りを期待しています。
明日のプログラムは、こちら↓です。お待ちしています。
3年生の見学旅行がありました。
石炭科学館では、石炭の歴史や坑内で使われていた機械の説明を真剣に聞きました。
「たくさんメモをとってえらいね。」と褒めていただきました。
オーム乳業では、牛乳が1分間に100個作られていることにびっくりしていました。
金魚と鯉の里では、仲良く弁当を食べて、たくさんある遊具で遊びました。
ジャパンマリンユナイテッドでは、見たことのない車両やとにかく大きすぎる機会に驚きの連続でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大塚 真史
運用担当者
教頭 成松 省治