児童の様子

学校生活

今日の様子

9月17日(火)

トイレのバリアフリー工事のため南棟1階のトイレがしばらく使えなくなりました。

5時間目の3年2組のローマ字の学習では、最初にミッキーマウスのダンスをしてウォーミングアップをしました。

その次にローマ字の練習

さらにはタブレットでタイピングの練習をしました。

 

まじゃく釣り、丸付けボランティア

9月13日(金)

4年2,3組と5年2組が合同でまじゃく釣り体験を行いました。前回同様、環境保全課の協力を得て、名人さん10名の指導のもと、貴重な楽しい体験となりました。

午後からは学力充実タイムとして、地域のボランティアの方に来校いただき、子どもたちの丸付けを中心に、学習支援をしていただきました。

日頃のご協力に感謝いたします。

 

避難訓練

9月11日(水)

避難訓練(不審者対応)を行いました。子どもたちは、放送での合図を聞き、冷静にかつ迅速に避難することができました。また、警察の方からも子どもたちに注意事項などを話していただきました。10分程度の話でしたが、子どもたちは真剣に話を聞き、考えることができました。

 

お話大好きの会による昼読みがありました。「バナナ」遊び歌等で楽しい催しとなりました。いつもありがとうございます。

クラブ(ゲストティーチャー)

9月10日(火)

今日は「絵手紙クラブ」「実験工作クラブ」2つのクラブで講師をお招きし、楽しい活動となりました。

「絵手紙クラブ」

「実験工作クラブ」

有明高専の先生方、出前授業ありがとうございました。

3本の研究授業

9月9日(月)

3本の研究授業を行いました。どの学級においても子どもたちの主体的な学びの姿が見られました。

1年3組道徳「すこしぐらい」

ゆうゆう3組自立活動「みんなでなかよくアートカードであそぼう」

4年3組算数「ちがいに着目して」