児童の様子
学校生活
選挙出前授業
6月27日(木)
荒尾市選挙管理委員会の方を講師に招き、6年生対象に選挙の出前授業を行いました。選挙権の仕組みや歴史を学び、実際に投票することを通して、選挙の意義を考える機会となりました。
お礼の言葉で、「実際に投票していい経験になった」「18歳になったら投票に行こうと思う」と発表していました。
研究授業
6月24日(月)
3年1組で算数の研究授業を行いました。「あまりのあるわり算」の導入の場面で、あまりの出し方や答え方に悩みながらも、友達と話し合い、解決していく子どもたちの姿が印象的でした。
丸つけボランティア
6月21日(金)
今年度最初の丸付けボランティアを行いました。10名の協力がありました。〇をつけてもらった子どもたちは、とてもうれしそうでした。
今日の様子
6月20日(木)
校内人権集会を低中高別に行いました。各学級でいじめや差別について考えたことを作文にして、各学級の代表者が発表をしました。
昼休みにPJ委員会企画の「紙飛行機とばし大会」がありました。総勢100名ほどの参加がありました。
1位の紙ひこうき(21m)
2位の紙ひこうき(20m)
各教室の廊下には、お話大好きの会が作成した七夕短冊が飾られていました。
今日の様子
6月19日(水)
一年生は保健の先生から「手洗い・うがい名人」になるためのポイントを教わりました。
昼休みにお話し大好きの会の企画による「七夕づくり」が行われました。飾りを作ったり、願い事を書いたりしました。
5年生では初めての調理実習が行われています。グループで協力しながら「青菜のお浸し」「ゆでいも」を作り、完食しました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 みゆき
運用担当者
牛島 晋治
カウンタ
0
0
0
3
2
1
1
7
1