学校生活
前期後半スタート
8月27日(火)
今日から前期後半がスタートしました。暑さを考慮し、今回はZOOM集会を行いました。
校長先生の話や転入生、また新しく勤務される先生の紹介を行いました。
夏休み明けの漢字・計算大会に取り組みました。
夏休みに本校の学校運営協議会主催による「ふれあい学習会」の様子が有明新報に掲載されていますので、紹介します。
中学生や高校生、地域の方が本校の子どもたちに勉強を教えてくださいました。3日間でのべ72名のボランティアが来られました。ありがとうございます。
今日から給食も始まりました。今日のメニューはこちらです。
明日から夏休み
7月19日(金)
明日から夏休みです。そこで、夏休み前集会を行いました。校長先生や生徒指導担当、養護教諭よりこれまでを振り返った話や夏休みに心がけることなどの話がありました。
図書室では本を借りている子どもたちがいます。
お片付けをしているクラスもあります。
計算大会に取り組んでいるクラスもあります。
4月から4ヶ月間、子どもたちの生き生きとした活動がたくさん見られました。
夏休みもきまりを守り、充実した日々を送ってほしいと思います。
最後に本校HPを多くの保護者や地域の方に閲覧していただきありがとうございます。
また、夏休み明けからよろしくお願いします。
楽しい一日
7月18日(木)
1年生は外で水遊び、そしてプールでも水遊びと楽しい一日となりました。
3年生は、国語のクイズ大会で盛り上がっていました。
ゆうゆう学級では収穫したジャガイモとスイカでお誕生日会が行われていました。
どの学年も楽しそうな時間を過ごしていました。
最後に全学年の水泳の時間、指導してくださった小柳先生ありがとうございました。
今日の様子
7月17日(水)
5年生は最後の水泳学習でした。泳力調査をした後、最後はムカデ競走で盛り上がりました。
4年生も最後の水泳学習。みんなで記念撮影。
一年生は、ALTの先生と楽しく英語の授業をしています。
2年生は虫をとりを楽しみました。
今日の様子
7月16日(火)
夏休み前最後の週です。今日は晴れ間の中での水泳だったので、気持ちよかったようです。
3年生の国語では、夏のくらしについて学習し、夏を感じる未来日記を書いて発表しました。
気がつけば、野菜もぐんぐん育っています。プールフェンスには、理科観察用のへちまが、
職員室横には、グリーンカーテン用つるれいしが、
収穫を楽しんでいます。
1年生水遊び大会
7月12日(金)
1年生の水遊び大会(自由参観)がありました。3つのコースに分かれて発表しました。多くの保護者の方の応援もあり、いつもより張り切って活動していました。
最後はゴムホース取り合戦で締めくくりました。
昼休みにIT委員会企画による「猛獣狩り」ゲームが行われました。他学年と交流するよい機会となりました。
午後からは学力充実タイムでした。地域の丸付けボランティアの方に協力いただきました。
高学年水泳大会 音楽部ミニコンサート
7月11日(木)
高学年水泳大会がありました。自由形や平泳ぎなどにエントリーして記録更新を目標に一生懸命に泳ぐ姿が見られました。
昼休みに音楽部のミニコンサートがありました。合唱ふるさと、夏の思い出 リコーダー明日があるさ 合奏ジブリメドレーを披露してくれました。
中学年水泳大会
7月10日(水)
今日は中学年の水泳大会でした。どれだけ泳げるかに挑戦したり、タイムを計ったりと自分の記録に挑戦しました。
あいさつ運動・水遊び自由参観(2年)
7月9日(火)
毎月第1週の火曜日に民生委員の方々があいさつ運動をされていますが、今日は海陽中学校の生徒さんも一緒にあいさつ運動をしてくれました。
2年生の水遊び参観が行われました。あまり練習はできませんでしたが、自分の精一杯の泳ぎを見せてくれました。
児童集会
7月8日(月)
児童集会で環境ISO委員会と生活安全委員会の発表がありました。節電や節水の取組や廃食油回収の呼びかけや学校の決まりなどをみんなに伝えました。
7月5日(金)
授業参観を行いました。今回は人権学習を全学年行い、保護者への啓発も図りました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 みゆき
運用担当者
牛島 晋治