学校生活

10月1日

10月になりました星

早いですね~キラキラ

 

 

 今日の給食は

麦ご飯

ご汁

魚ロッケ

小松菜ともやしの和え物

 

10月2日は「とうふの日」です。

とうふは大豆からできています。今週はとうふのように大豆が姿を変えている食べ物を使った料理をお届けします。今日のメニューの「呉汁」の呉は、ゆでた大豆をくだいたものを意味します。 

 

 

 

 

 

 

明日は、第一水曜日、天草っこチャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

 おわり

9月30日

今日の給食は

麦ごはん

かきたま汁

アジみりん干し

酢味噌和え

天草町の給食でつかう、あじのみりん干しは牛深の山下水産のものです。魚は、捕る時期によって大きさが変わります。また、干し物は、干す方法などお店によって違うので、食べ比べてみるといいですね。

 

 午後は、高学年が描画に取り組んでいました。

天草町ならではの海や船キラキラ

 

こちらは重機を描いていますね了解

 

地域の街並みです音楽

 

まだまだ、これから塗り込んでいくようです。

がんばりましょうね美術・図工

 

 

 

放課後、陸上の練習も頑張りました星

 

おわり

 

9月27日

 キラキラ天草市教育委員会学校訪問キラキラ

 

今日は天草市教育委員会の学校訪問がありました。

まず、歌声を披露しましたキラキラ

野に咲く花のように、きれいな歌声で歌うことができましたにっこり

 

 

 

授業もそれぞれの学年で一生懸命頑張っていましたキラキラ

2年 国語 「どうぶつ園のじゅうい」

 

3年 道徳 「ごみステーション」

 

 

4年 音楽 「かけ合いと重なり」

 

 

6年 英会話科 「I like my town」

 

 

1年 算数  「たしざん」

 

5年 算数 「整数の性質を調べよう」

 

6年 理科 「水よう液の性質」

 

たいよう 道徳 「ふるさといいとこさがし」

 

 

 

たくさんのお客様がいらっしゃって、子どもたちのがんばりを見てくださいました喜ぶ・デレ

 

 

 

今日の給食は

黒糖パン

なすのボロネーゼ

まごわやさしいサラダ

ごぼうチップス

 

 まごわやさしい

「ま」:豆類、大豆、豆腐

「ご」:ごまなど種実類

「わ」:わかめなどの海藻類

「や」:野菜類

「さ」:魚類

「し」:シイタケなどのキノコ類

「い」:じゃがいもなどのイモ類

どれも、日本で昔から親しまれている食べ物ですね。今日はこれらをぎゅっとサラダに使いました。

 

 

 

 

 

 今日は、3匹出てきてくれました喜ぶ・デレ

 

思わず、パシャ、パシャと、とってしまいましたキラキラ 興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

おわり

9月26日

高学年は体育でリレーの練習をしていました!

陸上記録会もあります。

がんばりましょうねキラキラ 

 

 

 

今日の給食は

 

~英語で食べよう~

Rice(ごはん)

Miso soup with seaweed(わかめの味噌汁)

Japanese dumplings(ぎょうざ)

boiled vegetables with pickled radaish(たくあん和え)

 

ぎょうざは、「gyoza」でもいいのですが、説明する際には、「dumpling(ダンプリング)」を使うようです 

 「dumpling」は、団子や小麦粉などで作る生地など、広い意味で表現されます。

 

 

 

おわり 

9月25日

朝から、三年生が

 

ひまわりの種を取っていました。喜ぶ・デレ

植えるそうです花丸

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

コッペパン

もずくのミネストローネ

きびなごのチーズ揚げ

ビーンズサラダ

 

もずくは、ねばねばが特徴です。このねばねばには、病気になりにくい栄養「フコダイン」「アルギン酸」が多く含まれています。日本のもずくのほとんどは沖縄で養殖されたものです。

沖縄のきれいな海で漁師さんが手間ひまかけて育てられたもずくです。

 

 

 

 

 

 

 

おわり