ブログ

令和2年度の学校生活

今日も全校遊び^_^!

先日は6年生主催の全校遊び「けいドロ」がありましたが、今日昼休みに外に出てみると、何やらみんな赤白帽子やちゅりっぷ帽を裏返しにして走り回っています。

ホントにどうして子どもは、こんなに元気なのでしょうか?

紅葉が始まった秋の景色の下、学年関係なく走り回る子どもの姿は、ホント気持ちを幸せにしてくれます^_^!

今日の全校遊びは、児童会執行部主催の「ふえオニ」

赤い帽子のオニに白い帽子をかぶった人がタッチされると、オニになり赤い帽子をかぶったオニがどんどん増えて行きます!

学年関係なく、オニに囲まれて追い詰められタッチ!

2回戦は、1.3.5年生の日直3名のオニからスタートしたのですが、10分もたたないうちに全員つかまりオニになってしまいました。

見ているだけでもホント楽しかったので、走り回る子どもたちは、もっと楽しかったと思います^_^!

4年生 6.26白川大水害の学習で校外へ

10月28日(水)、6.26白川大水害の学習で松の木公民館、一関の水難の碑、白水地区にある水害記念碑を見に行きました。

松の木公民館では、地区長さんが経験されたことや松の木公民館に飾ってある水害当時の貴重な写真についてお話をしてくださいました。当時経験されたことを短い時間の中で、私たちにていねいにお話してくださり、子ども達も質問をしながら話を聞いていました。飾ってある写真を見て、「これ、家にもある!」と聞き取りをしたときにお家の方から見せてもらったことを思い返している子もいました。松の木公民館の敷地内にも、水害の碑があり熱心に碑に刻まれた文字を読んでいました。

次は、一関にある水難の碑に行きました。ここでも、碑に刻まれた言葉を、ひとつひとつていねいに読んでいました。

最後は、白水地区の水害記念碑を見学しました。ここでも地元の方に来ていただき、地区を歩きながらたくさんのお話をしていただきました。私たちの住んでいる中松地区だけでなく、白水地区も大きな被害があり、当時の様子や今は工事で川がまっすぐになったことなどお話してくださいました。そして、地元の方の私たちへの思いも話していただき、子ども達は真剣に話を聞いていました。

地域を歩きながら、地元の方々同士のあたたかい会話、笑顔で挨拶を交わされる姿、自然あふれる素敵な場所だと感じました。神社では、先に参拝されていた地元の方々がいらっしゃいました。突然来たにもかかわらず、一緒にお話を聞いてくださったり、思いを伝えてくださったり、本当にあたたかいなあと感じました。

今日は、地域の方々のお話を直接聞くことができた貴重な時間でした。今日感じたことをみんなで振り返り、これからの学習につないでいきます。

 

 

3・4年生 中松小学校最後のいもほりをしました!

10月27日(火)に3、4年生でいもほりをしました。今回も、東海大学の先生に来ていただきました。先週はつる切りを行い、学校ブログでいものつる切りの様子をお伝えしました。つる切りのおかげで、今回のいもは掘りやすくなったのですが・・・

マルチをはがしておらず、はがすのにとても苦労しました。4年生の子ども達だけでなく、駆けつけてくださった校長先生、教頭先生、大学の先生に協力していただいてなんとかはがすことができました。

3年生は、マルチをはがした後からどんどん芋を掘りました。どんどんいもを掘って、大きいのがとれると担任に、にこにこして報告し、とてもうれしそうでした。

マルチを全てはがした後は、職員がスコップで掘り上げたところのいもを子ども達がどんどん掘っていきました。

マルチはがしが終わった4年生もどんどんほって、掘る場所の取り合いになっていました。みんな一生懸命にいもをほり、なんとか時間内に芋を掘り上げることができました。

予定していた時間で掘ることができましたが、掘った芋を学校に持ち帰ることはできず、、、

昼休みに自ら行きます!と立候補してくれた3年生と4年生数名で、かたづけをして芋を学校に持ち帰ることになりました。進んで片付けをしたり、3年生で協力して重い一輪車を運んだりがんばりました。

子ども達から、「あ、今年でいもほりも中松小最後だなあ」というつぶやきが聞こえました。少しさびしさも残るいもほりでしたが、掘り上げた芋を見た歓声が畑のいろいろな場所から聞こえてきて、楽しく収穫することができました。最後のいもほりも、たくさんの地域の方々のおかげで本当にたくさんの芋が収穫できました。ありがとうございました。いもを収穫するよろこびや、たくさんの方の協力があって立派ないもを収穫できたことを子ども達と感じることができたいもほりでした。

 

無事収穫できました★ ~稲刈り(5・6年)~

 昨日、秋晴れの中、5・6年生は稲刈りを行い、無事収穫することができました。保護者や地域の方々の協力のもと、例年よりスムーズに取り組めたように感じます。ご協力ありがとうございました。今後、収穫したもち米については、5・6年生で話し合いながら決めていく予定です。

最高の天候に恵まれ、充実した稲刈りの時間となりました。

事前に子どもたちが作業しやすいように、保護者の方々が準備してくださいました。

当日は、多くの保護者や地域の方々にサポートしていただきました。ありがとうございます!

作業中は、おじゃべりも少なく、とても真剣に取り組んでいる子どもの姿が印象的でした。

最後まで弱音をはかず、がんばりました。

ウンカ等の影響もあり、例年より収穫量は減ったようですが、それでも約500kg程度収穫できました。

最後まで稲を拾われる保護者や地域の方々の姿が輝いていました。

その姿に学び、子どもたちも最後まで落ちている稲を拾い続けていました。生産者側の立場にたって、考え、行動する機会になったのではないでしょうか。

閉校前の最後の稲刈りが終わりました。いつもは作業後、清々しく、達成感や満足感に満ちあふれるのですが、今回は少し寂しさも入り交じった複雑な感情になりました。今後も、閉校に向け、子どもたちと共に、1日1日を大切にしていきたいと思います。

6年生主催の全校遊び^^!

 今日の昼休みに、児童会執行部主催でも、体育委員会主催でもない“6年生主催”での全校遊びが遊びがありました。これは、授業の中で、学校のために何ができるかを考え計画されたもの?だそうです。下の5人グループが準備をし、放送で参加を呼びかけ、今日の運営をしてくれました。

全校遊びの内容は、「けいどろ」です。縦割り班の班長さんがわりばしのくじを引いて、おに?(けいさつ)が決まります^^!

けいさつ(おに)になった班の子はビブスを付けて、追いかけます!

けいさつに捕まった子は、円の中にはいっていなければなりませんが、すぐに誰かがタッチして助けてくれるのでけいさつは大変です;;。

2回戦行いましたが、みんな涼しくなった秋の空気の中、思いっきり走り回って楽しんでいました^^!

5時間目、3,4年生は、来週の火曜日の芋掘りに備え、イモのつるきりを行いました^^!

来週の月曜日、5,6年生は稲刈りです。関係者の保護者の皆様、宜しくお願いします^^!