学校生活の様子
2月行事について(お知らせ)
2月の予定していました次の学校行事・PTA関係の会議等、中止になりました。
2月14(月)~16日(水) 持久走大会
2月21日(月)新入生保護者説明会・・・資料配付及び物品販売のみ
2月22日(火)PTA常任委員会
新入生保護者説明会の期日変更について
2学期末に、3学期の行事についてお知らせいたしましたが、
新入学児童保護者説明会及び体験入学の期日を変更いたしましたので、
まずはお知らせいたします。
【変更前】2月17日(木)
【変更後】2月21日(月)
関係のご家庭には、後日案内をお届けいたします。
なお、その他の行事については、以前お知らせしましたとおりです。
しかし、今後の感染状況によっては、期日や実施方法の変更又は中止になることもありますことをご理解ください。
あらためて、3学期の行事をお知らせいたします。
1月11日(火)始業式
1月28日(金)芦北町教育委員会指定「英語教育」研究推進校研究発表会
2月14日(月)低学年持久走大会
15日(火)中学年持久走大会
16日(水)高学年持久走大会
2月21日(月)新入学児童保護者説明会・体験入学
3月 4日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会
3月23日(水)卒業式
3月24日(木)修了式
明けましておめでとうございます
令和4年 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
湯浦児童館よりいただいた門松とともに、来週11日、子どもたちの登校を楽しみにしています。
さて、県内の新型コロナウィルス感染症の感染者が日々増加しています。
安全な学校生活が送れるるよう、これまで同様感染対策に努めて参ります。
ご家庭でも朝からの検温を確実に行い、体調管理に努めていただきますようお願いいたします。
3学期の行事について
現在予定している3学期の学校行事等お知らせいたします。
なお、現段階での予定です。
期日の変更 中止 実施方法の変更等をする可能性があることをご理解ください。
1月11日(火) 3学期始業式
1月28日(金) 芦北町教育委員会指定「英語教育」研究推進校研究発表会
2月14~16日 持久走大会
14日(月)低学年 15日(火)中学年 16日(水)高学年
2月17日(木) 新入学児童保護者説明会
3月 4日(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会
3月23日(水) 卒業式
3月24日(木) 修了式
1月28日の「英語教育」研究発表会について
昨年度から芦北町教育委員会の指定を受け、「英語教育」の研究を進めてきました。
その成果を発表する会です。
町内の小・中学校だけでなく、町外の学校からも参加されます。
当日の案内は以下のとおりです。
2学期の思い出
2学期は様々な学校行事がありました。
県内の感染リスクレベルが下がったことで、たくさんの学校行事を行うことができました。
この場で紹介しきれていない行事もたくさんあります。
みんな、一つ一つの経験や学びを重ねながら、着実に成長しました。
3学期はさらに成長していく姿が目に浮かんできます。
楽しみです。
2学期の終業式
1時間目に、2学期の終業式を行いました。
本年度、全校児童が体育館に集合したのは、今日がはじめてです。
寒い中でしたが、姿勢を正し、最後までしっかり話を聞くことができました。
明日から17日間の冬休みが始まります。
元気に安全に過ごしてください。
令和4年1月11日(火)にまた会いましょう。
まかせてね 今日の食事
6年生は、家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習をしました。
一食分の献立を考え、その中の主菜を調理実習で一人一品作りました。
密を避けるため、3つのグループに分けて行いました。
子ども達は初めての調理実習にわくわく・ドキドキ!
無事に美味しい料理が出来ました。
一人分の材料ということで、お家で分量を量るのが大変だったと思います。
ある男の子は、「親の有り難みがわかりました!」と言っていました。
ご協力ありがとうございました。
お家でも作ってくれると思います!
町探検に行ってきました!
12月17日(金)に町探検に行ってきました!湯浦交番、湯浦保育園、星野富弘美術館、ヘルシーパーク、湯浦郵便局の5つの場所に分かれて、インタビュー&見学をしてきました。それぞれのグループが学んだことを楽しそうに話してくれました。師走のお忙しい中、町探検にご協力いただいた方々に感謝です。
ヘルシーパークではいろいろな場所を見せてもらいました。温泉って何?という質問にも丁寧に答えていただきました。
保育園では、遊具を見せてもらったり、ご飯を作るところを見学させてもらったりしました。
一日に1500~4000通のお手紙を配ると聞き、「え~!」と驚いていました。
前回見学した時と絵が変わっていて楽しかったようです。
実際にパトカーに乗せてもらい大興奮でした!
新型コロナウィル感染症 熊本県リスクレベル変更のお知らせ
熊本県のリスクレベルが見直されたことにともない、出席停止などの基準も変更になりました。
詳しくは、以下の資料をご参照ください。
避難訓練(火災)
12月14日(火)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。
訓練を行うにあたり、消防車と救急車も出動しました。
「出火元は理科室であること」「運動場に避難すること」が放送で知らされ、全児童、全職員が避難をしました。
全校児童が避難し、全員の安否が確認できるまで、3分!
安全に速やかに避難することができ、消防士からも褒めていただきました。
芦北消防署より5名の消防士さん、消火器の点検などをしていただいている立尾電設さんが訓練に協力してくださいました。
消化器を使った消火訓練も行いました。
寒い日が続いています。
冬休みは、子どもたちだけで家庭で過ごす日もあると思います。
火事にならないよう気を付けて生活をすることはもちろん、火事になったとき、また近くで火事が起こったときの避難の仕方について、ご家庭でも話題にしてください。
ひまわり集会
ひまわり集会を実施しました。
まずトップバッターは1年生。
国語で学習した「くじらぐも」の劇をしました。
2年生は、「お手紙」のお話に歌と合奏、かけ算九九を盛り込みながら発表しました。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の音読劇。
4年生は、社会科で学習した通潤橋を、物語にして発表しました。
5年生は、水俣病について学んだことを発表しました。
最後は6年生。
修学旅行の思い出と平和学習で学んだことを発表しました。
どの学年も、感染対策をする中、
「どうすれば自分たちの学びが伝えられるのか」
「見に来た人たちにの心に残る発表ができるのか」
アイディアを出し合いながら取り組んできました。
保護者の皆様には、学年ごとの入れ替えで大変ご迷惑をおかけしましたが、ご協力いただきありがとうございました。
受付を担当してくださった学年委員の皆様、本当にありがとうございました。
発表の合間に図書室の飾り付けをしてくださった家庭教育部の皆様にも感謝です。
明日はひまわり集会!
明日のひまわり集会に向けて、3年生と6年生はリハーサル鑑賞会をしました。
本番では、一つ前の学年の発表を見ることになっています。
本番に生で見れない学年の発表を見て、お互いに刺激を受けたようでした!
発表の後には感想を伝え合いました。
「歌が上手でびっくりしました。」
「3年生の時に勉強したちいちゃんのかげおくりの内容がよくわかる発表でした。」
など、本番に向けて自信につながる感想が聞けて、子ども達のやる気もさらに上がったようでした!
明日は、練習の成果が出せるように頑張ります
町探検に行ってきたよ!
生活科の学習で、2年生が11月10日(水)に町探検に行ってきました。
まずは、湯浦駅から佐敷駅までおれんじ鉄道を利用して、くまモンの電車に乗りました!ラッキー♪
(おれんじ鉄道「スクールトレイン事業」を活用)
切符の買い方を教えてもらい、券売機で全員、自分の切符を買いました。
佐敷駅から歩いて、今年完成した芦北町のコミュニティーセンターへ行きました。
コミュニティセンターの中にある木の広場!
木に囲まれた素敵な場所でした。
併設されている芦北町の図書館では、図書を借りる体験もさせてもらい、一人数冊の本を借りることができました。
学校と湯浦駅間は徒歩での小雨の中の移動でしたが、交通指導も行うことができ、とても良い経験となりました。
練習頑張っています!(1年)
ひまわり集会に向けて練習を頑張っています。1年生の発表は、国語で学習した『くじらぐも』を少~しだけアレンジして劇をします。
15人の1年生。一人二役で、セリフも動きも多いですが、台本をすぐに覚えて、楽しんで練習しています。
本番、乞うご期待です!
4年生 社会科見学旅行に行ってきました!
今日は4年生児童43名+引率3名の、計46名で社会科見学旅行に行ってきました!
熊本が誇る通潤橋や、その建造に携わった先人たちの知恵や思いを学びに行くことが目的です。
まずは八代の石匠館(せきしょうかん)に到着!
通潤橋建造に携わった布田保之助さんや橋本勘五郎さん、種山石工の人たちのことなども詳しく学習することができました。館長さんからは非常に分かりやすくためになるお話をいただきました。ありがとうございました。
次にやってきたのは、待ちに待った通潤橋です!
教科書の写真で見るのとは迫力が違いました!残念ながら本日は放水がありませんでしたが、それでも通潤橋の実物を間近で見ることができたのは、子どもたちにとってとても貴重な経験になったのではないかと思います。
今日の学びを後日改めて振り返り、子どもたちとともにより深めていきたいと思います♪
また来たいです。
2日間にわたる集団宿泊訓練。終わってしまえばあっという間でした。
2日目の今日は、午前中にマリン活動、午後にドッジビーを行いました。
まずはマリン活動。
ペーロン船に乗りました。
「い~ちに・さん・し」のかけ声に合わせて、みなんで協力してこぎました。
ペーロンに乗っている間は暑いくらいの日差し。
ペーロンを下りた途端、パラパラとにわか雨。みんなの行いのよさが、天気を味方に付けました。
午後はドッジビー。
退所式で感想を発表したI・Rさんは、思い出に残った活動やそれぞれの活動から学んだことを発表し、「また来ることがあったらよろしくお願いします。」と、青少年の家でお世話になった方へのメッセージで締めくくりました。
他にも、「あと1泊したい。」「日帰りだったみたいにあっという間だった」などの感想があちこちから聞こえてきました。
今夜は、「思い出」というたくさんのおみやげを、家族のみなさんにプレゼントすることと思います。
今日はいい天気
昨日の晩ご飯はカレー。
もりもり食べました。
みんなが1番楽しみにしていたナイトゲーム。
雨も上がり、暗闇へ出発。
反省会をして、一日目は終了しました。
そして2日目。
今日はいい天気。
マリン活動に最高の海と空。
楽しみです。
やって来ました!あしきた青少年の家
内野小学校の5年生と、集団宿泊にやって来ました。
まず最初は入所オリエンテーション。
ていました。
続いて、所内ウォークラリー。
小雨の中でしたが、気持ちよかったです。
午後の最初の活動は、プラホビー。
続いて磯遊び。
雨を心配しながらも、予定されている活動が出来ました。
夜のナイトゲーム。
できるといいな。
花の苗を植えました
6年生が、パンジーの苗を植えました。
日頃から、花の育て方など丁寧に教えてくださる学校応援団
の力をお借りし、苗を植えました。
6年生のM・Yさんは苗を手にし、「命がここにある!」と
つぶやいていました。
今後は6年生だけでなく、他の学年も植えていきます。
春には、色とりどりのパンジーで校内が華やかになることと
思います。
修学旅行2日目、楽しみました!
ハウステンボスでは、お目当てのアトラクションに乗ったり、友達と買い物をしたり…とても楽しそうな子ども達でした
トラブルもケガもなく、みんな元気に過ごしました。
予報では昼からの雨が心配されましたが、活動中は雨は降らず、バスが出てから降り出しました
子ども達の元気が天に伝わりました
お土産屋さんでは、「これはお母さん達に、これは弟に、これはじいちゃんに…」など、思い思いの相手へお土産を選んでいました。
これからバスに揺られて芦北へ帰ります
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森 泰昭
運用担当者 教諭 城山 政博
令和6年版
湯浦小学校連絡メールへの登録は下のPDFをご覧下さい。
麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者のうち接種を受けていない者及び
その保護者への情報提供への協力について
(参考ホームページ)
○文部科学省ホームページ
「学校における麻しん対策ガイドラインについて」
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08040804.htm
○公益財団法人日本学校保健会ホームページ
「学校において予防すべき感染症の解説」
https://www.gakkohoken.jp/books/archives/211
○厚生労働省ホームページ
「麻しん・風しん」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/kekkaku-kansenshou21/index.html
「麻しん風しん予防接種の実施状況」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/hashika.html
○国立感染症研究所ホームページ
麻しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ma/measles.html
風しんについて
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ha/rubella.html