学校生活

2018年6月の記事一覧

全校朝会講話

6月7日(木)は、月に一度の全校朝会。
この貴重な機会に、私の思いを子供たちに話させてもらっています。
今月は「心のきずなを深める月間」「食育月間」「環境月間」「土砂災害防止月間」・・などがあります。その中からいじめ根絶と食育について話しました。
子供たちには、機会をとらえて繰り返し伝えていきます。
0

雨の中で田植えをがんばった!

6月5日(火)、頭石の田んぼをお借りして、戸次さんの御指導の下、田植えを行いました。途中からかなりの雨が降り出しましたが、子供たちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆さんの御協力もあって、どうにかすべて植えることができました。
ご指導くださった戸次さん、道具を貸してくださった勝目さん、手伝ってくださった保護者の皆さん、あらい水を提供くださった山口さん、ありがとうございました。




0

プール掃除

6月4日(月)午後、全校児童でプール掃除をしました。
子供たちと職員だけではとても難しいと思っていましたが、なんと保護者の方々が16人も来てくださいました。感謝、感謝です。
おかげさまで、写真のようにとてもきれいになりました。
この後、天日干しをして3日間に分けて注水した後、水質検査をしてプール開き・・という運びになります。
18日(月)のプール開きがとても楽しみです。
(before)


 (after)
0

高浜先生の「いのちの講話」

 6月2日(土)は、土曜授業の日。菊池から 高浜 伸一 先生をお迎えして、子供たち全員でたっぷり60分、お話を聞きました。
 とてもお話がお上手で、子供たちは集中力を切らすことなくしっかりお話を聞くことができました。お話の後の質問・感想タイムでも、1年生から6年生までそれぞれの子供らしい意見を積極的にのべました。お手紙も書いたのですが、しっかりお話を受け取ったことを感じました。高浜先生、ありがとうございました。
 
0