児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
令和3年度までの学校生活
2015年1月の記事一覧
樹木剪定
伸びすぎていた樹木の剪定をしていただきました。秋から冬にかけて落ち葉に悩まされ続けていますので、少しは助かると思います。鶏小屋横のイチョウ、体育館入り口のセンダン、エノキ、運動場のスズカケ等すっきりしました。すっきりし過ぎかな、と思いますが、春には枝が伸び葉が茂り、また3~4年で元のように戻ります。
海苔の中尾さんから今年も海苔3000枚
横島町在住の海苔づくりをされている中尾利秋さん(横島漁協組合長)から、今年も海苔を3000枚頂きました。なんと38年間続けていただいています。給食に月1回、年におよそ10回出される海苔は、すべて中尾さんからいただいたものです。子どもたちは、海苔が大好きで喜んで食べています。2月19日(木)に中尾さんを招待しての海苔給食会を予定しています。
1月の給食
ゲーム・インターネット利用5ヶ条
横島小学校では、PTAを中心に、トラブルを未然に防ぐためにゲーム・インターネット等の決まりを作りました。わが家の1ヶ条は各家庭で作ってもらっています。
ゲーム・インターネット利用5ケ条.pdf
我が家の1箇条.pdf
ゲーム・インターネット利用5ケ条.pdf
我が家の1箇条.pdf
なわとび用ジャンプボード
横島老人会副会長の田上孝則さん(右写真)になわとび練習用のジャンプボードを、冬休み中に2台新しく作っていただきました。子どもたちは、朝登校してから、業間の自由遊び、昼休み等なわとびをしています。
放送音楽委員会
委員会活動では、アナウンスの練習をがんばりました。毎日、朝の放送、掃除の放送と聞きやすい声を心がけてアナウンスしています。また、月に1回の音楽集会では、司会進行をがんばっています。
イチゴハウス
3年生が総合的に学習の時間に、町の特産品であるイチゴを栽培しています。おそらく学校敷地内のビニールハウスがあって子どもたちがイチゴの栽培をしているのは、県下で唯一の取り組みで、全国的にもめずらしいと思います。
栽培委員会の仕事
栽培委員会のおかげで横島小学校は花いっぱいの学校になっています。朝と昼毎日水やりをしています。
給食委員の仕事
給食委員は、ランチルーム給食の放送、準備片付けの手伝い等の仕事をしています。昼休みも明日の準備をがんばっています。
図書委員の仕事
図書委員は、昼休みに遊ばずに、交代で図書の貸し出しの仕事をしています。
6年理科単元まとめノート
単元まとめは、単元の終わりに学習したことをノート見開き2ページにまとめることです。とっても上手なノートがありますので紹介します。
インフルエンザ対策
インフルエンザが流行期に入りました。熊日新聞に予防法が載っていました
ぷくぷくタイム
8日(木)からフッ化物洗口をはじめました。週1回木曜日の業間に行います。ぷくぷくうがいをするので「ぷくぷくタイム」と呼んでいます。どの子どももスムーズにできていました。虫歯が少なくなるといいですね。
ホタルの水路の整備
飼育委員会で、学びの森のホタルの水路の整備をしました。現在水路の水の中で幼虫が育っています。3cmぐらいです。あと2ヶ月ぐらいすると、雨の降る夜に水から上がって土の中に潜り、さなぎになります。土が固いと幼虫が潜れません。学びの森は人が入るので踏み固められているところがあるので、ほぐしてやる必要があります。7日の委員会活動で土をほぐす作業をしました。
12月の出来事
12月22日(月)朝のあいさつ運動は京泊地区でした。朝から大きな声であいさつをする子どもがたくさんいました。民生委員さん、保護者の方も参加されています。いつもお世話になっています。ありがとうございます。また、お楽しみ会をしているクラスがいくつかありました。班の出し物をしたり、ドッヂビーをしたり、思い思いに楽しんでいたようでした。
12月19日(金)本校出身の有明中学校の生徒会役員(寺本くん大西さん)があいさつ運動に来てくれました。小学生のあいさつもいつもより元気がありとてもよかったです。年に5回中学生が挨拶運動に来てくれています。
12月18日(木)校内持久走大会がありました。どの学年もがんばっていました。大会の様子は「行事アルバム」をご覧ください。
12月17日(水)音読集会で、1年生が暗唱を発表しました。北原白秋の「この道」です。1年生全員が全校児童の前で暗唱発表をしました。とっても上手でした。1年生の発表の後、全校児童で暗唱(音読)しました。
12月16日(火)1年生と2年生は、学習支援としてNPO法人からボランティアの方が丸付けに来て下さいました。子どもたちは、丸をつけてもらって喜んで何枚もプリントの計算や漢字に取り組んでいました。また、学校運営協議会の推進委員会といじめ防止対策委員会がおこなわれました。
12月15日(月)業間の時間(2時間目と3時間目の間の20分休み)に、フッ化物洗口のうがいの仕方の練習をしました。玉名市教育委員会と玉名市保健センターの保健師さんに来ていただいて、全校児童がやりかたの練習をしました。横島保育園、横島幼稚園ではフッ化物洗口をされていたので、子どもたちはすぐにできていました。
12月12日(金)18日(木)の持久走大会に向けて各学年練習を頑張っています。小学校運動場と隣の農村グランドを使って周回コースで行います。本番に備えて、本番通りのコースで練習に取り組んでいました。
12月11日(木)3年生以上は、県学力調査の国語と理科がありました。11月から「県学力調査がんばり月間」としてがんばりカードに勉強時間を記入しながらがんばってきました。結果は… どうなるでしょうか。
12月10日(水)6年生が朝からボランディア活動をしています。この時期いつもグリーンステージはイチョウの落ち葉でいっぱいです。朝から6年生が寒さに負けずがんばっていました。
12月9日(火)1年生と2年生が見学旅行に行きました。行き先は熊本市動植物園です。昨日までのように寒くなくて、とっても暖かくて半袖で動き回っている子どももいました。動物もよく活動していました。新聞に載っていた、緑色のシロクマとマレーグマもいました。
12月8日(月)月曜日は一斉下校の日です。学校では登校班をそろえて帰しました。登校班長を先頭に1列に並んで帰っている班はよい班です。朝はよくできている班が多いのですが、帰りはどうでしょうか。事故が心配です。
12月5日(金)授業参観がありました。各クラスたくさんの保護者の参観があり、子どもたちががんばっていました。5年生は、午前中に総合的な学習の時間に保護者の協力の下、自分たちも育てたお米の収穫を祝って、おにぎりパーティ(豚汁も)をしました。
12月4日(木)朝の学習タイムに読み聞かせボランティアのスマイルブックスの読み聞かせがありました。1年~3年は毎週、4年生以上は隔週行われています。
12月3日(水)児童集会が生活委員会の発表でした。ろうかの歩き方やふくそうのきまりなどを、生活委員会の子どもたちがげきにして全校児童に確認をしました。決まりを守れていない子どもがいるので、これを機会に守れるようにほしいものです。
12月2日(火)人権集会がありました。児童会運営委員会の子どもたちが10月の熊本県子ども人権集会に参加したときに学んだことの発表や、各学年の代表の子どもたちの発表がありました。発表した人に対する返しの言葉を言ってくれる人もいました。人権集会後、教室で発表者に返しの手紙を書きました。
12月1日(月)あいさつ運動がありました。今日の担当地区は新栄でした。新栄は学校から遠く、1時間近くかけて歩いてきています。今朝はいつもより20分ぐらい早起きして学校に早めについて、校門であいさつ運動をがんばりました。
12月19日(金)本校出身の有明中学校の生徒会役員(寺本くん大西さん)があいさつ運動に来てくれました。小学生のあいさつもいつもより元気がありとてもよかったです。年に5回中学生が挨拶運動に来てくれています。
12月18日(木)校内持久走大会がありました。どの学年もがんばっていました。大会の様子は「行事アルバム」をご覧ください。
12月17日(水)音読集会で、1年生が暗唱を発表しました。北原白秋の「この道」です。1年生全員が全校児童の前で暗唱発表をしました。とっても上手でした。1年生の発表の後、全校児童で暗唱(音読)しました。
12月16日(火)1年生と2年生は、学習支援としてNPO法人からボランティアの方が丸付けに来て下さいました。子どもたちは、丸をつけてもらって喜んで何枚もプリントの計算や漢字に取り組んでいました。また、学校運営協議会の推進委員会といじめ防止対策委員会がおこなわれました。
12月15日(月)業間の時間(2時間目と3時間目の間の20分休み)に、フッ化物洗口のうがいの仕方の練習をしました。玉名市教育委員会と玉名市保健センターの保健師さんに来ていただいて、全校児童がやりかたの練習をしました。横島保育園、横島幼稚園ではフッ化物洗口をされていたので、子どもたちはすぐにできていました。
12月12日(金)18日(木)の持久走大会に向けて各学年練習を頑張っています。小学校運動場と隣の農村グランドを使って周回コースで行います。本番に備えて、本番通りのコースで練習に取り組んでいました。
12月11日(木)3年生以上は、県学力調査の国語と理科がありました。11月から「県学力調査がんばり月間」としてがんばりカードに勉強時間を記入しながらがんばってきました。結果は… どうなるでしょうか。
12月10日(水)6年生が朝からボランディア活動をしています。この時期いつもグリーンステージはイチョウの落ち葉でいっぱいです。朝から6年生が寒さに負けずがんばっていました。
12月9日(火)1年生と2年生が見学旅行に行きました。行き先は熊本市動植物園です。昨日までのように寒くなくて、とっても暖かくて半袖で動き回っている子どももいました。動物もよく活動していました。新聞に載っていた、緑色のシロクマとマレーグマもいました。
12月8日(月)月曜日は一斉下校の日です。学校では登校班をそろえて帰しました。登校班長を先頭に1列に並んで帰っている班はよい班です。朝はよくできている班が多いのですが、帰りはどうでしょうか。事故が心配です。
12月5日(金)授業参観がありました。各クラスたくさんの保護者の参観があり、子どもたちががんばっていました。5年生は、午前中に総合的な学習の時間に保護者の協力の下、自分たちも育てたお米の収穫を祝って、おにぎりパーティ(豚汁も)をしました。
12月4日(木)朝の学習タイムに読み聞かせボランティアのスマイルブックスの読み聞かせがありました。1年~3年は毎週、4年生以上は隔週行われています。
12月3日(水)児童集会が生活委員会の発表でした。ろうかの歩き方やふくそうのきまりなどを、生活委員会の子どもたちがげきにして全校児童に確認をしました。決まりを守れていない子どもがいるので、これを機会に守れるようにほしいものです。
12月2日(火)人権集会がありました。児童会運営委員会の子どもたちが10月の熊本県子ども人権集会に参加したときに学んだことの発表や、各学年の代表の子どもたちの発表がありました。発表した人に対する返しの言葉を言ってくれる人もいました。人権集会後、教室で発表者に返しの手紙を書きました。
12月1日(月)あいさつ運動がありました。今日の担当地区は新栄でした。新栄は学校から遠く、1時間近くかけて歩いてきています。今朝はいつもより20分ぐらい早起きして学校に早めについて、校門であいさつ運動をがんばりました。