ブログ

横島小の一日

青色パトロール

7月25日(木) 5時半より青パトに乗って、防犯パトロールに行ってきました。今日は、星雲荘の夏祭りがあっていたので、立ち寄りました。横島小の子供達が、潟担い節を披露するために準備をしていました。写真は、潟担い節の披露を待つ子供達と青パトに一緒に載って頂いた3名の保護者の方です。大変お疲れ様でした。

学習会

7月25日(木) 今日も多くの学級で学習会を行いました。写真は、1年生の様子です。

有明中学校区学校保健委員会

7月24日(水) 今日は、2時より横島公民館多目的ホールにおいて、学校保健委員会の講演会を開催しました。参加者は、有り中校区4校の教職員とPTAの役員の皆様です。講師に障害者支援施設 たまきな荘の 金和 史岐子 施設長をお招きして、「なぜ『子どもの第3の場でぃんぐる』をつくったのか」~学校・家庭・地域の役割とつながり方を考える~という演題で、お話をして頂きました。

夏休みの学習教室

今日は8:40~各学級で学習教室が行われました。

エアコンが効いた教室で、みんな集中してよくがんばっていました。

10:20からは水泳教室も行われました。みんな記録が伸びていました。

 

 

親の学びプログラム

7月22日(月) 19:00より PTA主催の地区懇談会がありました。前半が、研修で「子供達の携帯電話・スマートフォンの安全利用について」の講話と親の学びプログラムでした。子供達のゲームやネット依存、SNS利用による事件事故について学んだ後、4人組による協議でした。後半は、地域の方も交えて、登下校の見守りの様子や危険箇所について意見交換を行いました。有意義な会となりました。ただ、参加者がP数の3分の1だったのは残念でした。開催方法を検討したいと思います。ご参加くださった皆様大変ありがとうございました。