令和4年度以前の横島小の一日

横島小の一日

月初め集会

10/1(火) 10月の月初め集会がありました。今月は、教頭先生のお話、生活指導の先生のお話がありました。挨拶が上手な登校班の紹介もありました。また、2,4,6年生の音読発表がありました。2年生は「落ち葉」、4年生は「草枕」、6年生は「論語」を上手に発表しました。

 

 

 

あいさつ運動

10月1日(火) 朝の校門の様子です。6年生があいさつ運動をしてくれています。おかげで子供達が気持ちのよいあいさつが増えてきています。地域でも「気持ちの良いあいさつ」ができる子どもが、増えてくれると良いのですが。

登校指導 あいさつ運動

9月30日(月) 今日も保護者・地域の方が、登校指導やあいさつ運動で協力していただきました。京泊の子供達も頑張ってくれました。中段の写真は、まちの体育館方向から登校してくる子供達の様子です。スクールガードボランティアの方々に一緒に登校していただいていました。いつもありがとうございます。

朝の図書室

9月27日(金) 朝校舎内を見て回っていると、図書室で本を読んでいる子供達の真剣さがすてきだなと思いました。本を好きになった子供達は、語彙が増え学力にも好影響を与えます。みんなが好きな本にであってくれるといいのですが・・・

虫調べ

9月26日(木) 放課後1年生が、クリーンステージで幼虫を見つけ教えに来てくれました。多分どく毛虫と思って教えに来てくれたんだと思います。そこで、「この幼虫は、何の幼虫か調べてみたら」と声かけをすると、担任の先生にお願いして、図書室に調べに行きました。図書室の本では、見つかりませんでした。そこで、私の宿題となりました。調べてみると幼虫は、セスジスズメガのようです。

子供達が見つけた幼虫                    担任の先生と調べている様子