学校ブログ

2021年6月の記事一覧

5年生 総合「田植えに向けて」

 24日(木)は、いよいよ田植えです。水を張る前の学校田を見てきました。

 上の写真は田植えに備えてみんなで石拾いをしている様子です。5年生にできることは限られているかもしれませんが、学校田の管理もみんなで協力して頑張っていきたいと思います。

0

3年生 総合「しそもみ・本漬け」

 3年生が総合「梅博士になろう」の一環で、梅のしそもみと本漬けを行いました。この梅は5月に行った梅ちぎりで採った梅です。

 保護者にも協力していただき、きれいに漬けることができました。あと2~3週ほどつけて干せばおいしい梅干しの完成です。今から完成が楽しみですね。

0

3年生 算数「1kmを測ろう」

 3年生は算数で「km」という単位を学習します。そこで、1kmはどれぐらいの距離なのか校区を実際に歩いて確かめました。

 1kmは子供達の想像以上に遠かったようです。こういった体験は子供達の量感を養うのに最適です。きっと1kmがどれくらいなのか実感を伴って理解できたことでしょう。

0

プール開き

 全学年いよいよプールが始まりました。今年は新型コロナ感染症拡大防止の観点からそれぞれの学級でのプール開きです。今年は①上がっている間は水泳用マスクをつける、②マスクをつけていない間はしゃべらないという2点にも気をつけながらの実施ですが、子供たちは約束をしっかり守って学習に臨んでいます。

 今週は天気にも恵まれ絶好のプール日和でした。子供たちはとても気持ちよく泳いだり水遊びすることができたようです。泳げるようになることはもちろんですが、安全に気をつけながら活動し、水と仲良しになってほしいと思います。

0

タブレットを使った学習の様子(3年生)

 3年生が算数の授業の中でタブレットを活用していました。本年度から一人一台iPadを使用していますが、子供たちはすでに慣れた手つきで使いこなしています。その様子を教育委員会からも見に来られていました。

 授業の終末では「ロイロノート」を使用して感想交流を行っていました。発表の新しいあり方としてタブレットや電子黒板を用いる姿は新時代の教育の可能性を感じさせるものでした。

 私たち教職員は導入しているICT機器を有効的に活用し、GIGAスクール構想にもあるように「個別最適化され、創造性を育む教育」を目指して授業改善を行っていきたいと思います。

0