学校ブログ

タグ:3年生

火災避難訓練

 19日に火災避難訓練を行いました。今回は水消火器による模擬消火です。火事現場を発見したときの対応から消火器の使い方までを職員代表と児童代表が実践しました。

 本県ではすでに1月に入ってから建物火災が発生しています。火災が発生しないようにすることが一番ですが、「もし発生した場合」にどうやって避難するのか、どんなところに気をつけるといいのか、これを機会にしっかりと考えて欲しいと思います。

0

もぐらうち

 15日(土)にもぐらうちをしました。「13日のもぐらうち、14日のどんどや、15日の御正忌」の掛け声のもと、子供たちの元気な声が響いていました。

 もぐらうちには五穀豊穣や家内安全を祈願する意味合いがあります。今年も芋や米などが豊作でありますように、山北小学校の子ども達が1年間元気でありますように、願っています。

0

3年生 社会「消見学見学」

 3年生は社会科の学習で16日(火)に玉名消防署玉東分署に見学に行きました。

 やはり教室で学んだことを実際に見て実感することは大切な機会です。子供たちは署員のみなさんの話を興味深く聞いていました。

 川から水を汲み上げて放水体験もさせてもらいました。貴重な経験ができ、学びも深まったことでしょう。

0

3年生 総合「みかん畑見学」

 29日(金)に、とてもとても楽しみにしていたみかん畑見学に行きました!

 みかん農家の上田さんからは、みかん作りで大切にしていることなどを教えていただきました。

 最後にはみかんを実際に収穫させてくださり、子供たちは楽しそうにみかんをちぎっていました。自分たちでとったみかんをおいしそうにほおばってハイチーズ!

 みかん農家さんの思いを聞き、子供たちも温かいものを感じたはずです。その思いをを大切にしていきたいですね。

0

前期終業式

 8日(金)に前期終業式を行いました。前期98日(6年生は99日)、子供達の元気な姿を見届けることができてうれしく思います。終業式の中では振り返りを1,3,5年生の代表が全校の前で発表しました。

 子供達には通知表「あゆみ」を渡しています。前期に「できるようになったこと」「がんばったこと」「もっとがんばりたいこと」などしっかりと振り返り、後期の目標を立ててほしいと思います。

 また、校長先生からは「明日」という言葉の意味についてのお話がありました。「過去」は変えることはできませんが、これから始まる「未来」は変えることができます。明日という漢字は、明るい日とかきます。これからも、コロナに負けず、今日をしっかりとすごして、「明るい日、明日」をつくっていきましょう。

0