学校ブログ

タグ:総合

4年生 総合「梅干づくり」

 20日(水)に4年生が作った梅干が完成しました!これは5月に3・4年でちぎった梅を4年生が漬けたものです。

 梅干というと子ども達は少し苦手なのかなと思っていましたが、自分達で漬けた梅干は別みたいです。美味しそうに食べていました。梅干づくりにご協力いただいた保護者の皆様ありがとございました。

0

6年生 総合「認知症サポーター養成講座」

 13日(水)に玉東町社会福祉協議会の方々をお招きし、認知症サポーター養成講座を実施しました。6年生はこれまで総合的な学習の時間を通して「認知症」について学習してきました。学びを更に深めるために、「認知症の方々とのかかわり方」を中心に教えていただきました。

 ロールプレイを通した「かかわり方の〇と✕」は子ども達にとって、とても学びが深まったようです。

 授業後は振り返りをして、講座を受講した証の「オレンジリング」を6年生全員に配付しました。人生100年時代と言われるこれからの社会では、認知症の方と接する機会も増えてくることでしょう。このオレンジリングを身に付け、認知症サポーターキャラバンの一員として頑張っていってほしいと思います。

0

5年生 総合「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 7日(木)に素晴らしい天気の中で水俣に学ぶ肥後っ子教室を行うことができました。3年ぶりの現地での学習です。

 水俣病資料館では、1つ1つの資料に真剣なまなざしを向けていました。事前学習でたくさん学んだからこそ、資料館で見るものはとても勉強になっていたようです。

 環境センターでは、楽しいゲームを通して環境について考えていました。水の汚れについて調べる実験もすることができました。

 お弁当の後の海遊びが一番楽しかったようです。水俣の海の美しさを体で感じることができました。

 

0

がんばった!楽しかった!田植え!!

 23日(木)は天候にも恵まれ、晴天の中無事に田植えを行うことができました。

 30度越えの真夏日の中ですが、みんな「田植えパワー」で2時間をかけて苗を植えました。

 6年生は昨年もしているので流石の手つきでした。5年生は初めての田んぼに足を取られながらもどんどん上達していました。

 最後には5年生みんなで「パワー!」の掛け声とともに写真撮影です。5年生はこれから生長していく稲の様子を観察しながら、秋には稲刈りや脱穀を行います。どんな風に姿を変えていくのか楽しみですね。

 サポートしてくださった保護者の皆様、お忙しい中にもかかわらずありがとうございました!

 

0