新着

令和6年度

運動会に向けて・・・結団式を行いました!

本校では、10月11日(金)にランフェスティバル(徒走種目等)、19日(土)に運動会(表現・団体競技等)を実施予定をしています。

そこで、本番に向けて、みんなで力を合わせ、ランフェスティバル・運動会を成功させようと結団式を行いました。

本校には、赤、白、青、黄の4団があります。それぞれの団に分かれ、団長からの挨拶の後、元気なかけ声を響かせていました。

ランフェスティバル・運動会テーマ「光る汗 輝く笑顔 一人一人が主人公」・・・子どもたちが成長し、一人一人が輝けるようにこれからがんばります!

 

 

3年生「山鹿新発見」学習発表会~集まれ!豊前街道わくわくツアー~

 先日、3年生による「山鹿新発見」学習発表会を行いました。

 3年生はこれまで総合的な学習の時間で本校校区にある「豊前街道」を調べてきました。

八千代座、さくら湯等の歴史的な施設や山鹿とうろう等の伝統文化・・・本市には世界に誇れる貴重な資源がたくさんあります。そのような本物との出会いやたくさんの人々との出会いを通して、子どもたちは豊前街道は「熱い!」「あったかい!」「優しい!」「おもしろい!」と伝え、「故郷が大好きだ!」という気持ちを力強くに伝えてくれました。

 また、故郷の良さを知り、これからも更に活気溢れる街にしたいと頼もしい思いも伝えてくれました!

4年生社会福祉体験をしました!

 先日、山鹿市社会福祉協議会、本校区民生委員方に来ていただき、視覚障害者体験、高齢者疑似体験を行いました。

実際に体験した子どもからは、

「アイマスクをした時は怖かったけど、サポートしてくださる方のおかげで安心して歩けました!」

という感想がありました。声をかけることのよさ、サポートすることの大切さを実感した時間でした。

 前回の教育講話を生かし、疑似体験をすることで相手の本当の気持ちを知ることにつながっています。

 みんなでやさしい街づくりのヒントになる活動でした。

みんなが暮らしやすい社会を目指して

4年生は「総合的な学習の時間」で福祉をテーマに学習しています。

その中で、身の回りの暮らしに関心がもてるよう教育講話をしています。

第1回目は「高齢者」、第2回目は「盲導犬」について、山鹿市社会福祉協議会や盲導犬ユーザーの方に来校していただき、子ども達に貴重なお話をしていただきました。

初めて知る暮らしの状況や人々の思い・・・この経験を今後の自分の生き方につなげていきます。

サッカーボールありがとうございました!

熊本トヨタ自動車とサッカーJ2リーグのロアッソ熊本が1ゴールアシスト5プログラムに取り組んでおられます。

この取組はロアッソ熊本の昨年度のシーズン中のゴール1本につき5球のサッカーボールを県内の小学校へ寄贈するプログラムです。

本日、貴重なボールをいただきました。寄贈されたボールでみんなで楽しく遊びたいです!