令和6年度
クリスマスコンサート
12月17日(火)の昼休みに、クリスマスコンサートがありました。
出演者は、音楽クラブ、5年4組、スクールサポートの向先生、
そして飛び入り参加の校長先生でした!
音楽クラブと5年4組は合奏を、向先生はピアノで「戦場のメリークリスマス」を、
校長先生はビオラで「小さな古時計」を演奏してくださいました。
素敵な演奏に、心があったかくなりました!
群読発表会がありました!
12月13日(金)に、1年生による群読発表会がありました。
この日に向けて、張り切って練習を重ねていた1年生。
発表会の数日前にいろいろな職員のところにお手紙を持ってきて、
「来てください。待ってます!」とご招待をしてくれていました。
一人で話す場面、みんなでそろえて歌う場面等、とても明るく素敵な声が響いていて、
1年生の成長を感じました!
書写の勉強会をしました
12月11日(水)に、書写の職員研修をおこないました!
講師は山口裕人先生です。
基本点画のポイントを習ったあと、
そこを意識しながら書く練習を行いました。
迷いながら書いていると
「すごい!良い字!○○がいいですよ!」
と具体的に褒めてくださる山口先生。
良いところに赤で○をつけてくださるので、
大人といえども思わずガッツポーズが出るほどうれしくなります。
やはり「褒めて伸ばす」って大事…と実感しました。
とてもいい職員研修になりました!
人権集会を行いました
本日は、低・中・高学年で人権集会が行われました。
低学年の人権集会は、「ともだちになるために」の手話合唱より始まり、
とても和やかなスタートでした。
その後、みんながもっと仲良くなるために、様々なルールでじゃんけんゲームをしました。
勝った人を褒める、負けた人を褒める、あいこになったら勝ち、など
勝ち負けにかかわらずに、楽しく友だちと関わることができました。
中学年からは、児童が司会進行をしました。
「ビリーブ」を歌い、山鹿小人権宣言を唱和すると、
気持ちがぐっと引き締まる雰囲気が広がりました。
「つながる」をテーマにたくさんの友だちと関わり合う活動を行い、
日頃は話す機会の少ない異学年同士の関わりをたくさんもつことができました。
高学年は、「先輩に学ぶ」。
中井先生と中満先生が、ご自分の体験をお話ししてくれました。
「本当の友だちって?」「特別支援って何?」のテーマで、
思いを込めて話されました。
子どもたちがとても真剣な表情で聞いていたのが印象的でした。
それぞれの子どもたちが発達段階に合わせて「人権」について学び、
学校中がとても温かい雰囲気になりました。
持久走大会に向けて!
今週の持久走大会に向けて、全学年練習が始まっています。
6年生が練習している様子を見ていると、「頑張れー!」という声が次々と響きます。
最後の一人がゴールするまで、運動場に散らばり励ましている声でした!
寒い中、長い距離を走るのは、ほとんどの子どもにとってきついこと。
そのきつさが理解できる分、お互いに励まし合いながら頑張っていました。
持久走大会では、きらきらした子どもたちの頑張りがたくさん見られることと思います。
みんな、がんばれ!
いい顔で取り組んでいました!
12月3日(火)は、熊本県学力学習状況調査でした。
今年の学習の振り返りをするよい機会です。
それぞれの学年で週1回の学力充実タイムを設け、復習に取り組みました。
初めて参加する3年生も含めて、
みんなとても「いい顔」で取り組んでいました。
4年生見学旅行
11月28日(木)は、4年生の見学旅行でした。
あいにくの曇り空ではありましたが、みんなで元気にバスに乗って出発しました。
行き先は山都町!清和文楽館と通潤橋が目的地です。
社会などの学習で学んだことを実際に目で見て確かめました。
たくさんの方のお話を聞き、さらに学びも深まったことでしょう。
人権月間です
山鹿小学校は現在人権月間です。
それぞれの学年で人権学習を行い、改めて「いじめ・差別は絶対に許さない!」という学習を進めています。
また、「なかよしの虹」という取組では、友だちにされてうれしかったことをカードに書き、
児童玄関横に掲示しています。
11月27日(水)は、人権学習の授業研究会でした。
子どもたちそれぞれの年齢に合わせた内容で、
差別について考えました。
子どもたちにとって、今のクラスで過ごす日々も
残り半年足らずとなりました。
この人権学習で学んだことを常にふりかえり、
誰もが楽しく生き生きと過ごす学級を目指します。
給食試食会がありました
11月22日(金)は、1年生保護者の皆様対象の給食試食会がありました。
主催はPTA家庭教育部です。
給食を食べていただく前に、本校の栄養教諭の山内より、
食に関する講話がありました。
大変熱心に聞いていただき、保護者の皆様の関心の高さが伝わりました。
また、家庭教育委員の皆様が配膳等のお世話をしていただいたことで、
準備も大変スムーズに進みました。
当日の献立は、
カルシウムトースト・さつまいものシチュー・だいこんサラダ でした。
どれも好評でしたが、
特にさつまいものシチューは大評判!!
家ではなかなか出せないクリーミーな感じと、
なかよし学級の皆さんが掘ってくれたさつまいもの甘さが絶妙で
とてもおいしかったです。
平日にもかかわらず、多くの方に参加をしていただきました。
ありがとうございました。
親善球技大会!
11月21日(木)は、山鹿市の親善球技大会でした。
この日に向けて、熊本ビューストピンディーズの選手や保護者の月足さん、
社会体育課の中島さんにご指導をしていただきました。
そのおかげでだんだんと上達し、
友だちと協力してハンドボールを楽しむことができるようになりました。
当日も様々な学校と試合をすることができ、
「とても良い思い出になった!勝ち負けはともかく楽しかった!!」
と感想を話していました。
とても清々しい笑顔でした。
小学校生活も残り半年となった6年生。
こうして大きな行事が一つ一つ終わっていきます。
そのたびに6年生の成長を感じながら、
少し寂しさも感じているところです…。
八千代座公演に向けて
毎年恒例の山鹿小6年生によります八千代座公演。
今年も1月31日(金)に予定されています。
公演の題材となる調べ学習も順調に進んでいます。
そして、自分たちの思いをより伝えることができるように、
プロの劇団「転回社」さんの演技指導も始まっています。
この時期の演技指導は、公演内容の動きや台詞の指導ではありません。
例年、その年の6年生の実態に合った
「表現」のオリエンテーションをしていただきます。
今年の6年生が転回社さんより繰り返し言われていることは、
「自分の考えを出す」ということ。
グループでの創作活動を通しながら、友だち同士関わり合って話し合い、
一つの物をつくりあげていく楽しさを感じているところです。
English World Tour に向けて
12月20日(金)に、English World Tourを計画しています。
English World Tourとは、多くの国と山鹿小学校をZoomでつなぎ、
6年生が外国人ゲストと英語で交流するイベントです。
現在、17名ほどの外国人ゲストが出演決定しています。
6年生にとっては、小学校で習った英語を直接外国の方に話す貴重な機会。
自分の言いたいことを伝えることができるために、
鹿本高校グローバル探究コースの2年生が、
各グループに2~3名ついてお手伝いをしてくれます。
11月19日(火)の5,6時間目は、高校生が山鹿小学校まで出向いてくれて、
打ち合わせを行いました。
「打ち合わせ」と言いますが、小学生が話したいことを高校生のアドバイスをもとに考えたり、
話し方を高校生に教えてもらったり…と、高校生のリーダーシップのもと、
楽しく発表の練習を行いました。
小学校生活では一番年上で、常にリーダーシップを求められる6年生ですが、
年上の高校生にとても優しく温かく接してもらい、終始笑顔で楽しく活動していました。
高校生も「小学生、素直でかわいい!!」と活動を楽しんでいました。
12月に最後の打ち合わせを行い、本番を迎えます。
6年生が外国人ゲストとどんな交流をするのか、今からとても楽しみです!
第76回熊本県算数教育研究大会がありました
11月15日(金)に、山鹿小学校会場で、
第76回熊本県算数教育研究大会が開催されました。
各学年より1クラスずつ、熊本県内の様々な地域の先生から
授業をしていただきました。
また、5年4組は担任の前田理恵先生と共に、大勢のお客様の前で
体育館で授業をしました。
どのクラスも「いい声・いい顔・いい心」で、
明るく授業が進んでいました。
ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました。
また、貴重な学びの機会をいただきましたことに
感謝いたします。
親善球技大会に向けて
6年生は、11月21日(木)に行われる親善球技大会に向けて、
ハンドボールの練習にとりくんでいます。
熊本ビューストピンディーズの選手に練習をみてもらったり、
本校の保護者である月足さんや社会体育課の中島さんにアドバイスをもらったりと、
たくさんの方々のお力をいただきながらハンドボールに取り組んでいます。
最初は「とても難しい!」と感じていたそうですが、
練習を重ねるたびに面白さに気づき、とても意欲的に練習を頑張っています。
「魁~一歩踏み出す勇気~」の合い言葉のように積極的に楽しみ、
親善球技大会ではいい思い出をつくってくれることと楽しみにしています。
お話会、楽しかったです!
11月13日(水)に、ひまわり会の皆様によりますお話会がありました。
対象は1,2年生です。
ひまわり会の皆様には、毎週水曜日に読み聞かせに来ていただいています。
子どもたちは、読み聞かせの時間が大好き!
とても楽しみにしています。
いつもの読み聞かせはそれぞれの教室ですが、お話会は表現の舞台で行われました。
楽しいお話を、表情豊かに・優しい声色で読んでいただき、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしていました。
ひまわり会の皆さん、本当にありがとうございました!
平小城ふるさとツアー
11月8日(金)に、平小城ふるさとツアーがありました。
昨年度は4年生のPTA行事として行いましたが、「全員で平小城に行きたい!」という熱い思いが叶い、
今年度は学校行事として4年生全員で参加しました。
旧平小城小をメイン会場とし、チャンバラ、弓矢、ゴム銃などの遊びを準備していただきました。
(これらの道具は、平小城育成会で作成され、修繕をしながら引き継がれているものだそうです。)
よい天気にも恵まれ、子どもたちは平小城の地で、思いっきり遊びを楽しんでいました。
平小城育成会のみなさん、本当にありがとうございました!
秋のおもちゃ祭り
11月11日(月)に、本校1年生による「秋のおもちゃ祭り」がありました。
お客様は近隣保育園の年長組さん!
この日に向けて、1年生は生活科で準備をがんばってきました。
開会式の進行、学校探検の引率、おもちゃ屋さんの呼び込み…など、
1年生が生き生きと元気いっぱい活動していました。
ご協力いただいた各園の皆様、本当にありがとうございました。
太鼓の音色でみんなを元気に!
本校区である川辺区で川辺地区ふれあい祭りが行われました。
今年で24回目を迎える川辺地区ふれあい祭り・・・。本校では10年ほど前から本校太鼓クラブの演奏をさせていただいています。
当日は雨が心配されましたが、これまでの練習の成果を出し、見事な演奏を披露してくれました!
観客の方から「太鼓ば聞くと、元気んなる!」とお聞きしました。
これからも、子どもたちのがんばりを地域に広げ、地域の人々を元気にしていきたいです!
ハッピーハロウィン!
10月31日はハロウィン!
本校でも様々な場でハロウィンを楽しむ様子がありました!
本校図書室のハロウィンです。図書委員会のみんなが仮装し、本を借りに来る友だちを楽しませてくれました!
本校給食室のハロウィンです。給食の先生方が仮装し、給食の片付け指導をしてくださいました。子どもたちも大盛り上がりで給食の片付けもばっちりでした。
子どもも職員も今日を楽しんでいます!
美しい歌声に感動!
5年生による山小コーラス祭を行いました。
7月から歌声づくりをはじめ、毎日練習を重ねてきた5年生!
先日の運動会でも、オープニングセレモニーの中で、運動会を活気づける素敵な歌声を披露してくれました。
コーラス祭では、校歌を含め4曲を披露してくれました。
きれいな歌声に時間を忘れるくらい引き込まれました。また、歌声だけでなく、心から歌を楽しむ5年生の表情を見ることができました。
先輩たちが大事にしている山鹿小の歌声が確実に引き継がれていることも感じます。
5年生のみなさん、感動をありがとう!
リアカーをいただきました!
本市内の鹿本商工高校よりリアカーをいただきました。
同校3年生の手作りリアカーです!
清掃活動に使用するだけでなく、防災時にも使用できるようにすごい工夫がしてあります!
現在、様々な場面で大活躍中です!
輝いた山鹿小っこ!
雨天のため、20日(日)に順延して運動会!
秋晴れの素晴らしい天気の中で、子どもたちの声が響き、元気!笑顔!がいっぱいにあふれました!
これまで練習を重ねてきたダンスや組体操では、子どもたちは自信をもって自分を生き生きと表現していました。
美しさ!力強さ!軽やかさ!・・・一人一人が輝いた運動会でした!
また、競技だけでなく、子ども達の応援も見事でした!仲間のために精一杯声をかける姿に絆の深まりを感じました。
この運動会の成長を今後の学校生活につなげていきたいと思います。
運動会まであと1週間・・・
運動会まであと1週間となりました。
本番では、これまでずっと練習してきたダンスや団体競技等を発表します!
本日の朝、本年度の運動会テーマの上に見事な虹が輝いていました!
子どもたちのがんばりが輝き、一人一人が運動会の主人公となれるように職員一同がんばります!
「ラン・フェスティバル」開催!
素晴らしい天気に恵まれ、本日(10月11日)、かけっこを中心とした運動会「ラン・フェスティバル」を開催しました。
初めて小学校のかけっこに出場した1年生!元気いっぱいにゴールをかけぬけました!
小学校最後のかけっことなった6年生!力強い走りに頼もしさを感じました!
学年が上がるにつれ、走る距離が長くなりますが、自分が目指すゴールに向かって全力で走る子どもたちの姿がありました!
汗光る!笑顔輝く!子どもたちが大活躍のラン・フェスティバルでした!
温かい声援と拍手をしていただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会に向けて・・・結団式を行いました!
本校では、10月11日(金)にランフェスティバル(徒走種目等)、19日(土)に運動会(表現・団体競技等)を実施予定をしています。
そこで、本番に向けて、みんなで力を合わせ、ランフェスティバル・運動会を成功させようと結団式を行いました。
本校には、赤、白、青、黄の4団があります。それぞれの団に分かれ、団長からの挨拶の後、元気なかけ声を響かせていました。
ランフェスティバル・運動会テーマ「光る汗 輝く笑顔 一人一人が主人公」・・・子どもたちが成長し、一人一人が輝けるようにこれからがんばります!
3年生「山鹿新発見」学習発表会~集まれ!豊前街道わくわくツアー~
先日、3年生による「山鹿新発見」学習発表会を行いました。
3年生はこれまで総合的な学習の時間で本校校区にある「豊前街道」を調べてきました。
八千代座、さくら湯等の歴史的な施設や山鹿とうろう等の伝統文化・・・本市には世界に誇れる貴重な資源がたくさんあります。そのような本物との出会いやたくさんの人々との出会いを通して、子どもたちは豊前街道は「熱い!」「あったかい!」「優しい!」「おもしろい!」と伝え、「故郷が大好きだ!」という気持ちを力強くに伝えてくれました。
また、故郷の良さを知り、これからも更に活気溢れる街にしたいと頼もしい思いも伝えてくれました!
4年生社会福祉体験をしました!
先日、山鹿市社会福祉協議会、本校区民生委員方に来ていただき、視覚障害者体験、高齢者疑似体験を行いました。
実際に体験した子どもからは、
「アイマスクをした時は怖かったけど、サポートしてくださる方のおかげで安心して歩けました!」
という感想がありました。声をかけることのよさ、サポートすることの大切さを実感した時間でした。
前回の教育講話を生かし、疑似体験をすることで相手の本当の気持ちを知ることにつながっています。
みんなでやさしい街づくりのヒントになる活動でした。
みんなが暮らしやすい社会を目指して
4年生は「総合的な学習の時間」で福祉をテーマに学習しています。
その中で、身の回りの暮らしに関心がもてるよう教育講話をしています。
第1回目は「高齢者」、第2回目は「盲導犬」について、山鹿市社会福祉協議会や盲導犬ユーザーの方に来校していただき、子ども達に貴重なお話をしていただきました。
初めて知る暮らしの状況や人々の思い・・・この経験を今後の自分の生き方につなげていきます。
サッカーボールありがとうございました!
熊本トヨタ自動車とサッカーJ2リーグのロアッソ熊本が1ゴールアシスト5プログラムに取り組んでおられます。
この取組はロアッソ熊本の昨年度のシーズン中のゴール1本につき5球のサッカーボールを県内の小学校へ寄贈するプログラムです。
本日、貴重なボールをいただきました。寄贈されたボールでみんなで楽しく遊びたいです!
尚絅英語暗唱大会出場!
9月7日に尚絅中学・高等学校で「第22回尚絅英語暗唱大会」が開催されました!
本校から6年生7名が出場し、個人発表やペア発表をがんばりました!
本校職員の指導のもと、6月から今大会に向けて練習を重ねてきた子どもたち・・・。
発表直前は、表情が固く緊張している様子が感じられましたが、ステージでは楽しそうに表情豊かに発表し、これまでのがんばりをみんなに伝えることができたと思います。
今大会に向けた日々の努力!そして、自分を高めるための挑戦は、子ども達のかけがえのない力になったと思います!
山鹿小リサイクル活動!
本年度より児童会であるSDG`s委員会の取組でリサイクル活動がスタートしました。
毎週木曜日に子ども達がご家庭のアルミ缶を学校へ届けてくれます。
そして、集めたアルミ缶で得た収益金を活用し、登校班旗や太鼓の修理等、子どもたちの様々な教育活動の資金として役立てていきたいと考えています。
先日は本校PTA活動としてリサイクル活動をしていただいたり、地域の方からたくさんのアルミ缶の寄付をいただりしました。
本当にありがとうございます。
いただきます!「救給カレー」
9月1日は「防災の日」!
学校には、急に給食を出せなくなってしまった時のために「非常食【救急カレー】」を準備しています。
本日、給食で「救給カレー」を味わいました!
「救給カレー」が作られるきっかけとなった出来事は「東日本大震災」です。
震災直後は、食料不足による命の危険がありました。そこで、全国の学校栄養士が協力し、成長期の子どもたちの栄養バランス、心の安定、体力の保持など、心身の健康を支えることを目指して、救援物資が届くまでの72時間「命をつなぐ」ための食事として「救給カレー」を開発しました。
普段と違うカレーでしたが、「おいしい!」と笑顔で食べる子どもたちの姿がありました。「救給カレー」に込めれた思いに感謝しながら、「食」の大切についても考えることができた時間でした!
PTA環境整備活動、お世話になりました!
熊本県への台風10号の上陸・・・「史上最大」と報道され、不安な日々を過ごされたことと思います。
本校では枝葉の散乱などの被害がありましたが、大きな被害はなく、無事に子ども達が登校できる環境が整い、安心しています。
9月1日(日)に実施が心配されていたPTA環境整備活動「成蹊園除草活動」も予定通り実施できてよかったです。
ご協力いただきました保護者の皆様、川辺区の皆様、大変ありがとうございました。
2学期に栗拾いや芋の収穫を行う成蹊園・・・毎年、今回の環境整備活動で子ども達の体験活動が充実します。
台風で落ちてしまった栗もありましたが、今年も秋の味覚の収穫を楽しみたいと思います。
2学期がスタートしました!
長い夏休みが終わり、ようやく子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました!
やっぱり子どもたちがいる学校はとても楽しいですねー!
黒板には担任の思いが溢れたメッセージが書かれ、2学期にみんなで一緒にがんばっていこうとそれぞれのクラスでスタート会が行われていました。
2学期も学習や行事にとことんチャレンジし、活気あふれる山鹿小をつくっていきます!
サマースクール、がんばりました!
8月22日、23日の2日間、各学年で後期のサマースクールを行いました。
サマースクールでは、夏休みの学習で難しかった問題や2学期に向けての学習支援を行いました。
また、運動会に向けてのダンス指導や応援団指導を行ったり、9月に行われる英語暗唱大会の練習に取り組んだりした学年もあり、子どもたちのがんばりがとても感じられました。
8月28日より2学期スタートです!
元気な子どもたちの姿に会えることを楽しみにしています!
山鹿を盛り上げよう!~山鹿灯籠祭り~
2024年山鹿灯籠まつりが8月15日(木)、16日(金)に開催されました。
16日(金)には、本校運動場にて、子ども灯籠おどり、千人灯籠おどりが開催されました。
温かい灯籠の光がゆらゆら輝き、本当に美しい景色が広がりました!
子どもたちも山鹿の魅力を存分に感じた1日だったのではないでしょうか。
本校職員も灯籠おどり、上がり灯籠に参加しました! 楽しい夜でした!
「黒板アート」完成!
夏休みが始まり3週間が過ぎようとしています。
6年生の子どもたちがこの夏休みの間に数日間集まり、黒板アートにチャレンジしました!
担任の下田先生の指導のもと、何回も何回も色を重ねたり、細かいところまで描いたりし、素晴らしい作品を完成させました!
子どもたちも出来た作品を見ながら、本当に満足した表情を見せてくれました。
作品は、本校でしばらく保管、展示したあと、11月に開かれる「山鹿アート」に展示されます。是非ご覧ください。
カラフル!パワフル!ワンダフル!山鹿総太鼓発表会
4年生がこれまで一生懸命取り組んできた太鼓の練習・・・
本日、保護者の皆様をご招待し、山鹿総太鼓発表会を行いました!
色々なリズムやバチさばき・・・子どもたちの演奏に引き込まれました!
そして、子どもたちの声にたくさんの元気をもらいました!
今年で3年目を迎えた山鹿総太鼓!先輩の意思を受け継ぎ、今年も見事な発表でした!
わくわく!
6年生の算数の学習です!
「1チーム3人でリレー大会に出ます!どんな順番にしようか、順番は何通りあるか、コーチが悩んでいます」
メンバーは6年生の担任の先生!コーチは学年主任の先生!子どもたちも先生達の写真を見て、並べ方を書き出したり、図を書いたりしながら、先生たちのために一生懸命考えてくれました。
2年生の算数の授業です!
「1リットルマスに1デシリットルの水は何杯入るでしょう?」
子どもたちは実際に1デシリットルの水をくみ、1リットリマスに入れかえていました。
「11杯!」「10杯!」「12杯!」・・・測定には誤差が生じます。子どもたちから様々な意見が出ました。
「よーし!」と担任の先生がみんなの前で挑戦しました。ぴったり10杯!子どもたちの歓声が響き渡りました。
蒸し暑い毎日が続き、子どもたちの学習意欲も低下しがちです・・・。子どもたちに楽しく学習してほしいと各学級で工夫がいっぱいです。
ようこそ!先輩
山鹿中学校2年生の生徒8名が職場体験として本校に来てくれました。
様々な職場の中で本校を選んでくれたことは本当にうれしい限りです!
クラスに入り、子どもたちに一生懸命勉強を教えてくれたり、汗いっぱいになるほど遊んでくれたりしてくれました。
子どもたちもとてもうれしそうでし、先生方も助かりました!
この経験をもとに、将来、先生への道を歩んでほしいなあと思います。
山鹿小総太鼓発表会に向けて
雨が降り続き、なかなか気持ちがすっきりしない毎日が続いています・・・
そんな中、体育館から迫力ある太鼓の音が響いてきました!
7月12日、4年生が「山鹿小総太鼓」の発表をします。
講師の中満さん、鹿子木さんのご指導のもと、子どもたちも元気に太鼓の練習をがんばっています!
太鼓の音で校内が元気になっています!
明日の授業につながる英知(スキル)の伝授②~「体育実技研修」
職員研修第二弾!
今回は、体育の授業が得意な鹿井先生、太田先生、石貫先生、木村先生を講師として「体育実技研修」を行いました。
子どもたちが「運動が好き!体育が好き!」と感じてくれるように、先生方が子ども役になって実際に体を動かしながら研修を行いまいした。
山鹿市はハンドボールの街であり、毎年市内の6年生が集まりハンドボール大会をしています。
そこで今回は、ハンドボールを簡易化した数種類のゲームを体験しながら、子どもたちがゴールを決める喜びを味わえるようにどんな指導が大切であるかを考えました。
子どもたちの笑顔が輝く体育の授業づくりの機会となりました。
おいしいお米ができますように・・・
5年生が田植え体験をしました。
初めて体験する児童が多く、田んぼのぬかるみに歓声があがりました!
田植えでは,教えてもらったことをもとに、1本1本丁寧に苗を植えることができました。
これからも定期的に観察を行い、秋の収穫を目指します!
準備やご指導をいただいた三岳区のみなさん、本当にありがとうございました。
全員が泳げるように!
5年生の子どもたちを対象にスイミングクラブのコーチと鹿本高校生(14名)に来校いただき、水泳教室を行いました。
泳げるようになるための基本的な技能をスイミングクラブのコーチに指導していただき、一人一人の泳ぎを高校生のみなさんにサポートしていただきました。
普段できないような専門的な指導と一人一人への支援が十分に図られ、子どもたちも楽しく学習に取り組みました。
「つくるって楽しい!」
本校6年生が現在ゲーム機「Switch」を使って自分のオリジナルゲームづくりをしています。
子どもたちにとって「Switch」はとても魅力的なツールです。
そんなツールを使って、これからの生き方に必要な論理的思考を身につけていきます。
ゲームを「する側」から「つくる側」へ・・・
「こんなふうにゲームって、つくられてるんだあ!」「このように設定すると、こんな動きになるんだ!」
と、子どもたちは楽しみながら、真剣に活動に取り組んでいます。
平和のバトンを受け継ぐ・・・
6年生が9日(日)、10日(月)の2日間、修学旅行に行きました。
これまで戦争について調べ、平和についての考えていきました。
実際に訪れた長崎の地・・・。被爆体験者の方のお話を聞き、今もる原子爆弾の傷跡を見て、更に子どもたちも自分の考えを見つめることができました。
「今、生きている自分の命も、一瞬にして奪われた命も同じ命。の出来事を自分事として捉え、平和な世界を考えていきたい。」
今回の経験から、子どもたちの学びも深まったように思います。
また、友達と協力しながら活動した2日間! 思い出もいっぱいできました!
本は心の栄養
本校の図書館(本校では、図書室ではなく、図書館と呼んでいます)です!
子どもたちが読書の楽しみを知り、本を大好きになってほしいと毎月様々な取組がされています!
雨の日が増えてきたこの頃・・・入口付近のコーナーには雨にちなんだ本が飾られています。
このような魅力的な図書館に子どもたちも頻繁に来館し、4月からの貸出数はすでに2万冊を超えました!
本は心の栄養!たくさんの本から豊かな心を育んでいきたいです!
明日の授業につながる英知(スキル)の伝授①~「水彩指導」
本年度の職員の校内研修のサブテーマに「職員の英知を結集し、1000時間の授業のバージョンアップを」掲げています。
本校には、いろいろな特技をお持ちの先生方がいらっしゃいます。
そんな特技を学び、子どもたちの授業づくりに生かしたい・・・。職員が講師となって、職員が学ぶ研修第一弾として、図工が得意な下田先生を講師とし、「水彩指導」研修をしました。
研修では、水彩絵の具のこと、混色とにじみについて学び、画用紙に雲を描いていきました。
子どもの気持ちになって学び、指導力を磨く!こんな研修を本校ではこれからも大事にしていきます!
届け!わたしたちの思い・・・
体育館から美しい歌声が聞こえてきました・・・6年生の歌声「つばさをください」
6年生は、9日(日)より長崎への修学旅行を予定しています。
これまで学習を行う中で、平和を願う気持ちを高めてきました。その思いを伝えるために長崎で平和集会を行います。
心をこめて、全力で歌う子どもたちの姿に、平和集会を成功させたいという強い思いを感じました。
元気な声が響きました!
山鹿市長さん、鞠智城キャラクターの「ころうくん」が朝の挨拶運動に参加されました。
テンションがあがった子どもたち!素敵な挨拶の声が響きました!
最後に若葉会代表児童が、来校された方々へ「ぼくたちが、山鹿の挨拶をもっと広げていきます!」と力強く語ってくれました。頼もしいですねー!
認定の期間は、2024年4月1日から2027年3月31日までです。
〒861-0501
熊本県山鹿市山鹿351
山鹿市立山鹿小学校
TEL 0968-43-1171
FAX 0968-43-1173
E-mail y-yamagaes@air.ocn.ne.jp
URL http://es.higo.ed.jp/yamagaes
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 水田 剛
運用担当者
西岡 大樹