学校生活

2022年3月の記事一覧

6年生の学習成果より

 6年生の社会科の学習で、「環境問題」について考えました。学習を通して、「環境問題」の解決には、「発信」と「協力」がキーワードとなると子どもたちは考えました。そこで、「環境問題」について取材を行い、分かったことを学校のホームページで発信したいと思います。ぜひ、ご覧ください。

海洋ゴミ問題について.pdf

水俣の海をきれいに.pdf

ハート 退任式

 3月28日(月)、退任式でした。

 定期異動等により、5名の職員が転出または退職いたします。

退任式1退任式2退任式3退任式4退任式5

 校内の桜も今が満開です。

退任式6

 令和3年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

にっこり 1から5年生の修了式

 3月24日(木)、1から5年生の修了式を行いました。

 各学年の代表者に修了証を渡し、子どもたちの意見発表を行いました。

修了式1

頑張ったことには、「漢字や計算を自学で頑張って、満点がとれたこと」「相手のことを考えた言動ができたこと」「版画をどうやって彫ろうか考えながら作品ができあがったこと」「発表をいっぱいしたこと」「元気よくあいさつができたこと」「ノートをきれいに早くまとめられたこと」

修了式2修了式3

「お別れ遠足に行って楽しかったこと」「一輪車を練習して乗れるようになったこと」「勉強を頑張ってわり算ができるようになったこと」など、多くの頑張りを聞くことができました。

修了式4

 聞いていた他の子たちも、自分の頑張りを確認できたと思います。

修了式5

 この頑張りは大きな力です。そして、4月からはあなたたちが内野小を支える番だと伝えました。

 

 

キラキラ PTAから感謝状贈呈

 3月23日(水)、校長室にて、PTAからの感謝状贈呈が行われました。

 子どもさんの卒業に伴い、本校のPTA会員としても終了される方が数名いらっしゃいます。

 そのなかから、PTA役員として永年にわたり献身的に活動され、本校およびPTA活動の発展に大いに寄与された方へ、その功績を讃えて感謝状が贈呈されます。

 今年度は1名の方へ、毛利会長から贈呈されました。

感謝状贈呈1感謝状贈呈2

 大変お世話になりました。

感謝状贈呈3

 

お祝い 第134回 卒業証書授与式

 3月23日(水)、第134回卒業証書授与式を挙行しました。

入場

 保護者の方が見守られるなか、9名の卒業生が堂々と入場しました。

証書授与 

 一人一人壇上で自分の夢を話し、卒業証書を受け取りました。

式辞別れのことば1別れのことば2

 「別れのことば」では、出席できなかった在校生のメッセージや歌を聴くことができ、最後には卒業生から家族へメッセージを伝えました。

別れのことば3別れのことば5

別れのことば4 式場では、思わず涙がこみ上げてくる場面もありました。

 みんなで心をこめてお祝いをしました。

退場

保護者の方からもすてきなご挨拶をいただきました。保護者の皆様、ご出席いただき、ありがとうございました。

 閉式後には、教室で最後のときを過ごしています。

 

 9名のみなさんが、希望や目標を持って、自分らしくはばたかれることを願っています。

ハート ALTの先生ともお別れです

 3月22日(火)、3年間外国語の学習でお世話になったALTの先生とも今日でお別れになりました。

 授業がなかった学年も、職員室に来て、お別れを伝えました。

ALT1ALT2ALT3

にっこり 1年生図工「ねんどや写真で」

 3月17日(木)、1年生がねんどで思い思いの作品をつくっているところです。

ねんど1

 そばに行くと、「これはあー。」と説明してくれました。ねんどの作品をもとに、友だちどうしの交流も広がっていました。

ねんど2ねんど3ねんど4ねんど5ねんど6ねんど7ねんど8ねんど9ねんど10

 また、18日(金)には、思い出の写真集をつくっていました。1年間の思い出です。

写真集1写真集2写真集3

 

 

にっこり 3,4年生算数の復習を頑張っています

 3月18日(金)、3,4年生の算数の様子です。

 算数の教科書の最後には、1年間の復習問題があります。それを数時間かけて頑張って解いています。

算数1算数2

 この1年間で計算のけた数が増えただけでなく、新しい小数や分数、単位も加わりました。「んーー。」と頭をフル回転で悩ませている子もいます。

算数3算数4算数5

 復習問題が終わった子は、自分が考えた問題をつくって印刷し、友だちに解いてもらっています。時には、友だちに「どういう意味?」「なんて書いてある?」という質問も。

算数5算数6

 今年度の授業で復習ができる日は、残りわずかです。

にっこり 2年生道徳「なぜ続けることが大切なのだろう」

 先日の2年生の道徳では、「なぜ続けることが大切なのだろう」と考え合いました。

道徳2

 野口英世の生き方に学びました。

道徳3

 勉強をずっとずーーっと続けた野口英世の気持ちを考えたうえで、「なぜ大切なのだろう」と話し合うと、

道徳4

「自分がしたいことがかなう。」「夢がかなう。」「ほめられたり、『できるようになったね』と言ってもらえる。」「頭がよくなる。」「失敗しても、続けると失敗しなくなる。」などと、おおーーーと思うような考えがだされました。

道徳5道徳6

 2年生が頑張って続けてきたことが写真で紹介されました。

道徳8道徳9

 道徳の授業を見ていると、毎時間、心がほっかほかになります。最後の子どもたちの振り返りからも、子どもたちも心をあたためた様子が伝わってきました。

 

にっこり 6年生学活「メデイアと私たち」

 3月16日(水)、6年生が性教育の一環として、メディアの情報の中に潜む危険性や性情報の影響などを学習しました。

メディア1メディア2

 性に関する正しい情報とそうでない情報があることを知り、正しい情報を選ぶことの大切さを理解するとともに、自分で自分のことを守っていこうとする態度を育てることが目標です。

メディア3

 多くの情報の中から、「おかしい」「危ない」などと気付いたことを伝え合っています。一人では気付かなかったことも、友だちの気付きから「なるほど、そうだ。」と新たに考えることができました。

メディア4メディア4メディア5メディア6メディア8

にっこり 5年生国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

 3月16日(水)、5年生の国語では、生活をより良くするために言葉の使い方について考え合おうと、スピーチを行う準備中です。

国語1

①生活の中での言葉の使い方について課題を出し合う。

②課題を解決するためにはどうしたらよいか考える。

③提案のために必要な根拠となる情報を集める。

④スピーチの内容や構成を考える。

⑤スピーチ原稿や提示資料を作成する。

⑥練習

⑦スピーチ発表

という流れです。

国語2

 今日は、多くの5年生が、タブレットで作成したアンケートを学級のみんなに送り、回答してもらっていました。

国語3 自分のタブレットに友だちからのアンケートが集まってきました。アンケートのICT活用も重要な学習です。集計やグラフ化まで簡単にできることが利点の一つです。

国語4国語5

選択肢あり、自由記述ありの内容です。

 インターネットで他の情報を集めている子もいました。多様な情報を集めながら、「そうか。」というつぶやきも聞こえてきました。再発見があったようです。

国語6

にっこり 在校生の歌の録画

 3月15日(火)

モクレン1モクレン2

1年生から5年生の在校生は卒業式に出席できないため、卒業生に贈る歌の録画を行っています。

歌1

「きみに会えて」です。

 「きみに会えてよかったね~♪」と始まり、最後は「See you again 幸せに~ See you again さようなら~ また会ーうー日ーまーで~♪」と歌います。2,3月は毎朝この歌が校内に流れていました。今日は、6年生の顔を思い浮かべながら歌いました。

歌2歌3歌4

 23日の卒業式では、各学年からのメッセージとこの歌を贈ります。

 これは、先日、1年生がメッセージを録画している様子です。

1年録画1

にっこり 6年生が卒業アルバム作成中です

 先日、6年生がタブレットで校舎内外を撮影していました。被写体は何かなあーと不思議に思い見ていたら、卒業アルバム用に、思い出の場所やお気に入りの場所を撮影していたのですね。撮影3撮影4

撮影1撮影2

 卒業アルバムは手作りです。

 3月14日(月)、今日はこれらのデータからさらにお気に入りのものを選び、タブレット上でレイアウトを工夫して組み合わせていました。

アルバム1アルバム2アルバム3アルバム4アルバム5アルバム6

 友だちのレイアウトを電子黒板で見て、「わあ、上手-。」とつぶやいているあなたのレイアウトも素敵です。

アルバム7アルバム8アルバム9アルバム10アルバム12アルバム13アルバム14

にっこり 送別遠足に行きました

 3月11日(金)、送別遠足に行きました。

 行き先は丸米生涯学習センター(旧丸米小学校)です。実は昨年、一昨年と中止になっており、3年ぶりの遠足でした。昨日から(その前から?)興奮気味の子どもたちが見られました。

 日ごろ歩き慣れていない子どもたちがたくさんいます。丸米小学校近くの坂道は大丈夫かなあと心配していましたが、みんな元気に歩きました。

遠足1遠足2 

 運動場での縦割り班ごとのお弁当、自由遊びも、いつもと異なる場所で嬉しそうでした。

遠足3遠足4遠足5 1年生は、6年生にあるプレゼントをしていました。

遠足6 学級ごとに写真撮影をする姿もありました。

遠足8遠足9

 帰りは、内野小学校周辺や古石地区へ帰る子どもたちは、さすがに「ふうーーー・・・。」とため息あり。少ーしずつ後方に下がっていく姿あり。それでも、きつそうな友だちのリュックを持って歩いてくれる子や「がんばれー。」と励ましてくれる子もいて、とってもほほえましい光景でした。

 みんなでたくさん歩いた思い出の一日でした。お弁当等のご協力もありがとうございました。

 来年は古石方面へ出かける予定です。

 

にっこり 1年生国語「いいこといっぱい、1年生」

 3月10日(木)、国語は多くの学年が、1年間の最後の単元に、これまでのことを振り返って文章を書く学習が計画されています。

 1年生もそうです。

国語1

 思えば入学してひらがなから練習を始めた1年生ですが、文章を書けるようになったのですね。そう考えただけで、「ほおーーー。」と心に強くこみあげるものがありました。

国語2国語3

 前の時間に、メモを書いています。

国語4それを文章にして書きます。

国語5書いたら自分で読み直したり友だちや先生に読んでもらったりして書き直していました。

国語8国語9国語10

 友だちから言ってもらった言葉や自分が話した言葉もふくまれています。その交流が伝わって、心があたたかくなりました。

にっこり 3,4年生が6年生を送る会の練習中です

 3月9日(水)、今日は3,4年生教室がにぎやかでした。

3,4年1

 どうやらグループごとに練習をしているようです。

3,4年23,4年3 あさっては送別遠足ですが、出発前に6年生を送る会を各教室からオンラインで行います。

3,4年43,4年53,4年63,4年73,4年83,4年93,4年103,4年11 ダンス、そして、あとは、えーーっと・・・。本番までお楽しみのようです。

にっこり 2年生国語「すてきなところをつたえよう」

 3月8日(火)、2年生の国語では、友だちと一緒に過ごしたあっという間の1年間。その中で見つけた友だちのすてきなところを伝えようと、手紙に書いたところです。

 自分が書いたノートを友だちと読み合って、さらにより良くなるようにアドバイスをし合っています。

国語1国語2ペアの相手を次々とかえていきます。

国語3

「~ちゃんのすてきなところは、がんばりやのところです。・・・」「元気なところです。・・・」

国語4

この手紙の「なか」の部分の「友だちの様子」や「自分の気持ち」「自分が思ったこと」について特にアドバイスが多いようですね。

国語5

「すごくがんばっているな」のところに、「わたしはできないからすごい」の言葉が付け加えられたり、

「もう清書に進んで」のところに、「はえー、と思っていたら」が付け加えられたりと、すばらしいアドバイスです。

国語6清書までしたら、そのお友だちに渡せますね。

にっこり 5年生外国語「私のヒーローは」

 3月8日(火)、5年生の外国語の学習では、先生たちのモデルトークをみんなで見ていました。

外国語1

「なんと話していたかな?」

「おくさん」「ケーキを作る」「英語と」「フレンチ」「フランス料理」「フランス語」「助けてくれる」などと聞き取った英語を口々に話します。

 さあ、自分たちの番です。すでに自分が伝えたいヒーローは決めているようです。「編集ってどう言いますか?」「キャラクターは?」などとディラン先生に次々とたずねています。

外国語2

「ラスカルは?」皆さんは日本のアニメ「ラスカル」はご存じでしょうが、ディラン先生は「No.」 子どもたちはタブレットで「ラスカル」を紹介していました。ディラン先生からスペルを教えてもらっています。

 

 同時に、友だちとトークの練習も始まっています。

外国語3外国語4外国語7外国語3

 「Who is your hiro?」描いているヒーローのイラストも見せながら、「My hiro is・・・」聞いた子は、友だちのヒーローをメモしていっています。「得意なことは・・・」「性格は・・・」

外国語5

 途中で、大事なコミュニケーションのポイントの確認です。「笑顔」「アイコンタクト」「OK?」「OK!」

外国語6

 さっきよりも笑顔が増えました。

にっこり 6年生最後の図工は「夢の新製品をつくろう」

 3月7日(月)、卒業式まであと11日の今日、6年生が図工で新しい作品作りに入っています。

図工1

 

 世界のどこにもない(おそらく)オリジナルな物の設計図が、タブレットに描かれているようです。ある人は「誰でも上手く簡単に弾けるピアノ」とのこと。

図工2図工3図工4図工5図工6図工7図工8図工9図工10

 何ができあがるのか、はたして思い通りにできあがるのかは、来週の楽しみです。

図工11

にっこり 1年生体育「しっぽとりゲーム」

 3月7日(月)、1年生体育では、赤チームは赤いはちまきを、白チームは黄緑のはちまきをもらって、体操ズボンの後ろのゴムの部分にはさんでいます。「馬みたい。」「帽子につけたら髪の毛になるね。」などと笑い合いながら。

 さあ、「しっぽとりゲーム」スタート。まずはためしのゲーム。

 相手チームのしっぽ(はちまき)をたくさんとったチームの方が勝ちです。

体育1

 目を輝かせて、友だちをどんどん追いかけていきます。

体育2「とったー!」と嬉しそうに持ち上げて見せる子、とられて呆然と立ち尽くす子。

体育3「相手チームのをとりに行けばいいたい。」と友だちから言われて、再び走り出す子。

体育4体育6

 1回戦、2回戦と、「はあはあ」言いながら走り続けます。

体育72回戦では、先生のしっぽを複数の子どもたちがねらって、上手くとれました。(^^)

体育8

 これからルールや作戦を考えていくようです。

にっこり ひなまつりの日でしたね

 3月3日(木)、ひなまつりの日です。

 本校の玄関奥のおひなさまの掲示です。折り紙での手作りです。

おひなさま

 また、保健室前にはこのような掲示もあります。「数字で見るあなたの6年間」

掲示1

 例えば、

掲示2

裏返すと

掲示3

これも

掲示4

裏返すと

掲示5

子どもたちも興味を持ってめくっています。

 

 あたたかい日が続いています。今日のお昼休みも、あちこちで、ドッジボール、サッカー、一輪車遊びに駆け回っていた子どもたちです。

昼休み1

昼休み3昼休み4昼休み5昼休み6昼休み7

ハート 1年生が6年生へメッセージのプレゼント

 3月2日(水)、1年生が6年生教室を訪問しました。

お祝い1

 先日つくった6年生への卒業のお祝いメッセージをプレゼントしたのですね。

お祝い2

 1年生が帰った後に、6年生はじっくり一つ一つのメッセージを読んでいました。

お祝い4

にっこり 3,4年生算数「考える力をのばそう」

 3月2日(水)、3,4年生の算数では、子どもたちがノートにひたすら何かを書きながら考え込んでいました。

 学習のまとまりの間の、「考える力をのばす」問題を解いていました。

算数1

 3年生は、「間の数に注目する」問題です。図を描くと分かりやすくなります。

 それを使って次の問題にチャレンジ。

算数2

同じように図を描いていますが、どうやら考えが分かれたようです。

 二通りの意見を出しながら、途中で「あ、そうだ。」「合ってる。」と自分がわなに引っかかっていたことに気付いた子もいました。

算数3算数4

 4年生は、「共通部分に注目する」問題です。

算数5 

3年生に比べて、図の描き方から難しいですよね。

算数6

算数7算数8

 みんなで解決した後に、練習問題にチャレンジ。「できました!」という声も聞こえましたよ。

 いろいろな問題を経験していっています。

算数9算数10

 

 

にっこり 霧が深い朝でしたね

 3月2日(水)の朝は、久しぶりに霧が深い朝でした。

 登校後、運動場で遊んでいる3人の子どもたちを、登校してきた子どもたちが「3人?」「1人しか見えん。白シャツの人は分かる。」「マスクしか見えんね。」などと驚いていました。

 霧の中の学校は、ふしぎな世界のよう。霧が晴れると、とってもいいお天気になりました。

霧1霧2霧3

にっこり 5年生図工「MYキャラが動き出す」

 3月2日(水)、5年生の図工では、グループごとにおだやかな笑顔や楽しそうな会話が見られます。

図工2図工1

 「MYキャラです!」と自分が描いた「MYキャラ」のイラストを差し出してくれました。一人一人が考えた「MYキャラ」を粘土でつくり、それをグループのストーリーに合うように1コマずつ画像に映していきながら、アニメーションをつくろうという学習です。

図工3 

 今日はその「MYキャラ」とストーリーづくりのようです。こうしてああして・・・と、「MYキャラ」の活躍の様子が笑い声と一緒に話し合われています。

図工6図工3

 「宇宙の・・・」などと、自分たちで未知の世界や架空の場所を設定するのも、想像力が広がっていいですよね。

図工5 アニメーション視聴会を楽しみにしていますよ。 

にっこり 2年生国語「スーホの白い馬」

 2月25日(金)、2年生の「スーホの白い馬」の学習です。

国語1

 相手に自分の伝えたいことが分かるようにと、自分が選んだ心がぐっとしたところを「心のまど」、そのわけを「わけのまど」として書き込んでいますが、「何か足りない」と子どもたちも物足りなさを感じています。そこで、今日のめあては「心のまどとわけのまどにつけくわえよう。」です。

 前半は、先生が選んだ「心のまど」と「わけのまど」に付け加えてみました。ペアで悩んでいることを話し合いもして書き込んでいきます。

国語2国語2国語4国語5みんなで出し合ってみると、「『ひどい傷を受けながら、走って走って走り続けて』とするとよい。矢が刺さって痛いけど、頑張って走るところだから。」「白馬がどうしてもスーホに会いたい気持ちがわかるから。」「『ずっとずっと』会いたくて会いたくてという気持ち」などと、白馬の気持ちをよく考えた考えがどんどん出されました。

国語6国語7

 「ようすや気持ちをあらわすことばから考えて、つけ加えるとよい。」とまとめることができました。

国語8

 これをもとに、後半は自分が選んだお話について付け加えていきます。語彙力がこんなに身についたのだなあと感じました。