学校生活

にっこり 5年生国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

 3月16日(水)、5年生の国語では、生活をより良くするために言葉の使い方について考え合おうと、スピーチを行う準備中です。

国語1

①生活の中での言葉の使い方について課題を出し合う。

②課題を解決するためにはどうしたらよいか考える。

③提案のために必要な根拠となる情報を集める。

④スピーチの内容や構成を考える。

⑤スピーチ原稿や提示資料を作成する。

⑥練習

⑦スピーチ発表

という流れです。

国語2

 今日は、多くの5年生が、タブレットで作成したアンケートを学級のみんなに送り、回答してもらっていました。

国語3 自分のタブレットに友だちからのアンケートが集まってきました。アンケートのICT活用も重要な学習です。集計やグラフ化まで簡単にできることが利点の一つです。

国語4国語5

選択肢あり、自由記述ありの内容です。

 インターネットで他の情報を集めている子もいました。多様な情報を集めながら、「そうか。」というつぶやきも聞こえてきました。再発見があったようです。

国語6