学校生活
1から5年生の修了式
3月24日(木)、1から5年生の修了式を行いました。
各学年の代表者に修了証を渡し、子どもたちの意見発表を行いました。
頑張ったことには、「漢字や計算を自学で頑張って、満点がとれたこと」「相手のことを考えた言動ができたこと」「版画をどうやって彫ろうか考えながら作品ができあがったこと」「発表をいっぱいしたこと」「元気よくあいさつができたこと」「ノートをきれいに早くまとめられたこと」
「お別れ遠足に行って楽しかったこと」「一輪車を練習して乗れるようになったこと」「勉強を頑張ってわり算ができるようになったこと」など、多くの頑張りを聞くことができました。
聞いていた他の子たちも、自分の頑張りを確認できたと思います。
この頑張りは大きな力です。そして、4月からはあなたたちが内野小を支える番だと伝えました。
PTAから感謝状贈呈
3月23日(水)、校長室にて、PTAからの感謝状贈呈が行われました。
子どもさんの卒業に伴い、本校のPTA会員としても終了される方が数名いらっしゃいます。
そのなかから、PTA役員として永年にわたり献身的に活動され、本校およびPTA活動の発展に大いに寄与された方へ、その功績を讃えて感謝状が贈呈されます。
今年度は1名の方へ、毛利会長から贈呈されました。
大変お世話になりました。
第134回 卒業証書授与式
3月23日(水)、第134回卒業証書授与式を挙行しました。
保護者の方が見守られるなか、9名の卒業生が堂々と入場しました。
一人一人壇上で自分の夢を話し、卒業証書を受け取りました。
「別れのことば」では、出席できなかった在校生のメッセージや歌を聴くことができ、最後には卒業生から家族へメッセージを伝えました。
式場では、思わず涙がこみ上げてくる場面もありました。
みんなで心をこめてお祝いをしました。
保護者の方からもすてきなご挨拶をいただきました。保護者の皆様、ご出席いただき、ありがとうございました。
閉式後には、教室で最後のときを過ごしています。
9名のみなさんが、希望や目標を持って、自分らしくはばたかれることを願っています。
ALTの先生ともお別れです
3月22日(火)、3年間外国語の学習でお世話になったALTの先生とも今日でお別れになりました。
授業がなかった学年も、職員室に来て、お別れを伝えました。
1年生図工「ねんどや写真で」
3月17日(木)、1年生がねんどで思い思いの作品をつくっているところです。
そばに行くと、「これはあー。」と説明してくれました。ねんどの作品をもとに、友だちどうしの交流も広がっていました。
また、18日(金)には、思い出の写真集をつくっていました。1年間の思い出です。
3,4年生算数の復習を頑張っています
3月18日(金)、3,4年生の算数の様子です。
算数の教科書の最後には、1年間の復習問題があります。それを数時間かけて頑張って解いています。
この1年間で計算のけた数が増えただけでなく、新しい小数や分数、単位も加わりました。「んーー。」と頭をフル回転で悩ませている子もいます。
復習問題が終わった子は、自分が考えた問題をつくって印刷し、友だちに解いてもらっています。時には、友だちに「どういう意味?」「なんて書いてある?」という質問も。
今年度の授業で復習ができる日は、残りわずかです。
2年生道徳「なぜ続けることが大切なのだろう」
先日の2年生の道徳では、「なぜ続けることが大切なのだろう」と考え合いました。
野口英世の生き方に学びました。
勉強をずっとずーーっと続けた野口英世の気持ちを考えたうえで、「なぜ大切なのだろう」と話し合うと、
「自分がしたいことがかなう。」「夢がかなう。」「ほめられたり、『できるようになったね』と言ってもらえる。」「頭がよくなる。」「失敗しても、続けると失敗しなくなる。」などと、おおーーーと思うような考えがだされました。
2年生が頑張って続けてきたことが写真で紹介されました。
道徳の授業を見ていると、毎時間、心がほっかほかになります。最後の子どもたちの振り返りからも、子どもたちも心をあたためた様子が伝わってきました。
6年生学活「メデイアと私たち」
3月16日(水)、6年生が性教育の一環として、メディアの情報の中に潜む危険性や性情報の影響などを学習しました。
性に関する正しい情報とそうでない情報があることを知り、正しい情報を選ぶことの大切さを理解するとともに、自分で自分のことを守っていこうとする態度を育てることが目標です。
多くの情報の中から、「おかしい」「危ない」などと気付いたことを伝え合っています。一人では気付かなかったことも、友だちの気付きから「なるほど、そうだ。」と新たに考えることができました。
5年生国語「提案しよう、言葉とわたしたち」
3月16日(水)、5年生の国語では、生活をより良くするために言葉の使い方について考え合おうと、スピーチを行う準備中です。
①生活の中での言葉の使い方について課題を出し合う。
②課題を解決するためにはどうしたらよいか考える。
③提案のために必要な根拠となる情報を集める。
④スピーチの内容や構成を考える。
⑤スピーチ原稿や提示資料を作成する。
⑥練習
⑦スピーチ発表
という流れです。
今日は、多くの5年生が、タブレットで作成したアンケートを学級のみんなに送り、回答してもらっていました。
自分のタブレットに友だちからのアンケートが集まってきました。アンケートのICT活用も重要な学習です。集計やグラフ化まで簡単にできることが利点の一つです。
選択肢あり、自由記述ありの内容です。
インターネットで他の情報を集めている子もいました。多様な情報を集めながら、「そうか。」というつぶやきも聞こえてきました。再発見があったようです。
在校生の歌の録画
3月15日(火)
1年生から5年生の在校生は卒業式に出席できないため、卒業生に贈る歌の録画を行っています。
「きみに会えて」です。
「きみに会えてよかったね~♪」と始まり、最後は「See you again 幸せに~ See you again さようなら~ また会ーうー日ーまーで~♪」と歌います。2,3月は毎朝この歌が校内に流れていました。今日は、6年生の顔を思い浮かべながら歌いました。
23日の卒業式では、各学年からのメッセージとこの歌を贈ります。
これは、先日、1年生がメッセージを録画している様子です。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。