学校生活
お別れ遠足
3月10日(金)、送る会に続いて、遠足に行きました。
今年は古石方面です。
縦割り班で歩いて行きましたが、あちこちで春の発見、建物の発見があり、うきうきは高まるばかり。あちこち見回している間に旧古石小への上り坂へ。ゴールが見えると元気になるものですよね。予定よりも早く到着!
早いお弁当タイムです。縦割り班で大きな円を作って「いただきます。」
遊具に誰よりも早く乗ろうと集まってきた子たち。鬼ごっこ、長縄遊び、かけっこ遊び。春のあたたかさの中で心が開放されたように、おしゃべりにも花が咲きます。たーーっぷり遊べました。
帰りは、6年生からの提案で、ゴミ拾いをしながら帰りました。「きれいにする」という目的があったからか、最後まで目を輝かせながら帰れました。
みんなで、最後の大きな思い出の一日となりました。
ご家庭では、お弁当の準備などをありがとうございました。
6年生を送る会は心がほっかほか
3月10日(金)、「6年生を送る会」を行いました。
①体育館にて各学年からの出し物です。6年生が2年生の時に学習したことクイズ。
6年生のことを歌った替え歌とメダルのプレゼント。
6年生とのすてきな思い出劇。
6年生は内野小のこと知ってるかなクイズ。
6年生からは、各学年へのお返しメッセージやクイズ。
②外に出て鬼ごっこです。1回目は6年生が鬼。
2回目は1~5年生が鬼。などなど
③全員でのだるまさんがころんだ。
「ああー、楽しかったー!」と満足そうな笑顔がいっぱいでした。心もほっかほかになりました。
児童集会で生活委員や4年生が発表
3月8日(水)、今年度最後の児童集会は生活委員さんの発表です。
児童会目標「目、耳、心 静かに聞こう 内野っ子」について、全児童にアンケートをとった結果をグラフで示しながら、伝えてくれました。
「相手を見て話せているか」「静かに話を聞くことができているか」「話したことを話せるように聞いているか」「反応、返事、感想を返しているか」などです。1,2,3学期の変化も提示してくれて、みんなで考え合うことができました。
他の人からの感想にも、自分の行動を振り返った感想がたくさんありました。
次に、6年生からは、「遠足の帰りにはゴミ拾いをして帰りましょう」という提案もありました。
最後に、4年生が、これまたタブレットで全校児童にアンケートをとっていたのですね。その結果を発表してくれました。朝の登校前の行動や下校後の家庭での行動についてです。生活時間のことやメディアとの関わり方についても考えさせてくれました。
学校や家庭での生活について考え、見つめたことを伝え合うことができました。
渡り廊下に「卒業おめでとう」の掲示
3月8日(水)、体育館へ行く渡り廊下から、「きゃー!」と、とってもはしゃぐ声が聞こえてきました。1年生の声です。
本日「卒業おめでとう」の掲示が設置され、6年生の懐かしい懐かしい入学からの集合写真が飾られているのです。それを見た1年生が「誰?」などと大はしゃぎしているのですね。今はあんなに大きくて頼もしく見える6年生のかわいい笑顔。(今もかわいいです。)もちろんその前に見た6年生も、おそらくものすごい騒ぎだったことでしょうね。
保護者の皆様も、どうぞ後日ご覧ください。
湯浦中の先生方が6年生の参観に
3月7日(火)、湯浦中学校の先生方が6年生の授業の様子などを参観においでいただきました。
6年生には緊張した姿も見られましたが、いつもどおりの様子や張り切っている姿も見られました。授業後には、自分の兄姉の名前を伝えて「その妹(弟)です。」と伝えたり、自分の名前を伝え手作り名刺をお渡しした6年生もいましたよ。中学校の先生方も「明るいですねー。」と話していただきました。
中学校への期待が高まっているようですね。下校時も、やや興奮気味の6年生でした。
湯浦中学校の先生方、ありがとうございました。
授業参観およびPTA総会
3月3日(金)、授業参観でした。
今回も、始まる前から興奮状態の子が多く見られました。
今年度最後の参観であり、全員の発表にて一人一人にスポットライトをあてようという学級あり、成長した様子を日頃の授業スタイルにてご覧いただきたい学級あり、保護者の方を授業のなかに巻き込んでしまいたい学級あり、でしたね。
PTA総会は、各教室へのオンラインにて行いましたが、規約改正に承認いただきまして、ありがとうございました。旧PTA役員の皆様、一年間ほんとうにお世話になりました。
懇談会終了後、PTAでは執行部会の引き継ぎが行われました。
保護者の皆様、ご多用ななかご参加いただきまして、ありがとうございました。
全校遊び(ドッジボール)
3月2日(木)昼休み、6年生の企画による全校ドッジボールがありました。
今回は、1,2,3年生のコート、4,5,6年生のコートに分かれています。
得意、苦手はそれぞれあるでしょうが、それでもコートの中や外、あるいはちょっと離れた所からでも参加している子どもたちの表情を見ていると、みんなでできるっていいなあと思いました。
このメンバーで遊べるのも、残りわずかですね。
本年度最後のカナリア会の読み聞かせでした
3月2日(木)、本年度最後のカナリア会の方の読み聞かせでした。
自分で読むのとは異なる楽しさがある読み聞かせです。しかもカナリアの会の方が読まれると、味わい深く感じます。
最後にお礼のメッセージを各学級にてお伝えしました。
カナリア会の皆様、ありがとうございました。
3,4年生の作品が町コミュニティセンターに展示中
3,4年生が総合的な学習の時間の学びをもとに、「芦北町の特産物について多くの方に知っていただきたい」という思いで作成したものを、町コミュニティセンターの図書館に展示していただいています。
それぞれ工夫して壁新聞に表しているのですが、まずは大きな牛が視界に飛び込んできます。「にくにく新聞」という名前もありますね。
その裏にまわると、海の中の生き物が下げられ、その表面にはクイズもあり。
それぞれによーく近づいてみると、「へー、そうなんだあ」とつぶやきたくなるような内容が書かれています。
読んでいただいた方へのお願いも置いてあります。
机上には、3年生が作家になった「宝島の冒険」などの本も展示されていますよ。
3月12日まで展示していただけるそうです。皆様どうぞご覧ください。
不審者対応の避難訓練
2月27日(月)、不審者対応の避難訓練を行いました。
職員が演じる不審者が校舎内に侵入したときの、職員の対応や連絡、子どもたちの避難行動等を練習しました。その様子を芦北警察署の方に観察していただき、講評をいただきました。
あわせて、「このような時どうするか?」と熊本県内で実際に起きた出来事を代表児童と一緒に演じていただきました。「大きな声を出す」「防犯ブザーなどの音を出す」「助けを呼ぶ」ことが大切だと教えてくださいました。
お礼を代表で伝えた6年生も「自分が後ろから何かされたら怖いと感じた」と伝えました。
訓練の中でも、いくつかの課題を指摘していただいています。校内で再度考え直し徹底していきます。
警察署の皆様、お忙しいなかにおいでいただきまして、ありがとうございました。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。