ガッツ!✊

2学期

10月12日(水)

今日は、5月に植えたさつま芋を収穫しました!子供たちは、「さつまいもはちゃんとできているのかな…?」と心配していましたが、芋ほりをしてみると、とっても大きな芋がいくつも出てきました!(ちゃんと芋ができていて私も一安心...)その後、2年生も収穫して、みんなで切って分けました。今日、子供たちはお家に芋を持ち帰っています。芋ご飯がいいなー、焼き芋がいいなー、芋の天ぷらがいいなーといろいろ話していました。ぜひご家族でお召し上がりください!

つるが長いなあ…

たくさん採れました!!

10月11日(月)

久しぶりの更新になってしまいました。すみません。

運動会も終わり、少し落ち着いた日常に戻った子供たち。最近は日中も涼しくなってきて、学習も遊びも集中して頑張っています。今日は、生活科で「いきものとなかよし」という学習をしているので、校庭に生き物探しに行きました。大きなバッタや溝にいるエビに大興奮でした。教室には理科室のメダカもお迎えして、生き物を育てながら生き物と仲良くなる1週間になりそうです。

木の幹の中に…!?

【連絡】明日、生活科で芋ほりをします。体操服と軍手の準備をお願いします。また、図工で食品トレーを使った工作をします。1つ持たせてください。

9月22日(木)

今日は、9月23日(金)に赤松館で行われる舞踏公演「彩月の舞」に出演される花柳琴臣さんが来校されて、「にほんのあいさつ」というテーマでワークショップを開催していただきました。花柳さんは、「桃ちゃん、鬼ちゃん」で有名なCMの動きの指導や、日本舞踊の舞台などで活躍されている方です。ワークショップでは、「そろえる」ということや、日本の礼の作法などについて教えていただきました。気持ちを伝える礼の作法について学び、私も心が磨かれた1時間でした。

短かった今週も終わり、明日から田浦小学校は4連休に入ります。事故や怪我、病気に気を付けて、楽しいお休みを過ごしてほしいと思います。そして、いよいよ来週に迫った運動会に向けて、ギアをもう1段階あげて練習を頑張っていきます!!

日本人として、礼儀を大切にしていきたいですね。

 

【宿題】プリント1枚、漢字1ページ、音読(やくそく)

【連絡】

〇26日(月)は、振替休業日(10/1分)のためお休みです。

〇27日(火)は15:00頃、1~4年生で下校します。

9月21日(水)

今日は、2年生と一緒に運動会の応援グッズ作りを行いました。応援の時に使えるマラカスと、応援テントに飾る三角旗を作りました。みんな工夫しながら、2年生と一緒に作成を楽しんでいました。運動会への気持ちもより高まりました!!

マラカスをキラキラに飾り付け中!!

 

【宿題】漢字1ページ、プリント1枚、音読(やくそく)

【連絡】下校は15:00頃、2年生と一緒です。

9月20日(火)

台風一過でとても過ごしやすい天気の1日でした。今日も運動会の全体練習が行われました。1年生は立派な態度で開会式、閉会式の練習をすることができています。いよいよ運動会まであと12日。初めての運動会が思い出に残るものになるよう、みんなで力を合わせて練習を頑張ります。

【宿題】プリント1枚、漢字練習1ページ、音読(やくそく)

今日から漢字練習の宿題を始めました。やり方を学校で確認して、今日はその続きをやってくるように伝えています。子供たちは漢字の学習が大好きなので、丁寧に頑張って取り組んでほしいです。

【連絡】

〇今日、注文していた絵の具セット、鍵盤ハーモニカが届いた子供には持ち帰らせています。記名をして、時間割に書いてある日に持ってくるようにお願いします。

〇明日は1~6年生まで全員で14:25頃下校です。