1年生

2023年5月の記事一覧

かみばなづくり(5/16)

運動会で花笠音頭を披露する予定です。この日は、その花笠に付ける紙花作りを行いました。紙をきれいに折って中心を輪ゴムでとめ、折った紙を開いて花のように形を整えていきました。1年生は、上手に紙花を作ることができました。

アサガオのたね(5/12)

生活科では、2年生にもらったアサガオのたねの観察をしました。形をよく見て学習シートにたねの絵をかきました。「チョコレートみたい。」「鼻に入れたくなった。」など、色や大きさ・さわった感じ・においを感じとっていました。

こえにだしてよもう(5/10)

国語科では、詩を声に出して読む学習を行いました。語のまとまりや言葉の響きに気をつけて音読し、朝日や海の様子の内容の大体を捉える活動を行いました。教科書の題名の横に◯をかいて、読んだ回数を⚫になるように鉛筆で塗っていきました。これから家庭学習に音読の練習が始まる予定です。

ちょきちょきかざり(5/8)

図工科では、ちょきちょきかざりの学習を行いました。折り紙を4つに折り、一番上の紙にもようをかき、それをはさみで切って、折った紙をひらきました。自分が想像していなかった模様ができると「わーっ!」と歓声をあげ、持ち上げたり顔をおおったりして楽しみました。鉛筆でのもようのかき方、はさみの使い方が上手になってきた1年生です。