5年生

2024年1月の記事一覧

命と向き合う人生(1/31)

特別の教科道徳では、「命と向き合う人生」という教材を使って、生命の尊さについて考えました。動物の命に対する主人公の行動や思いを学びました。また、獣医を目ざす生き方を通して、自分の生き方を考えました。学習を通して考えを交流し、自分の考えを伝え合うことができる5年生です。

切り絵(1/29)

図工科では、東陽中学校のH先生と一緒に切り絵の学習を行っています。表したい絵をイメージして、黒画用紙に写していきます。絵が細かすぎると切る作業が難しくなるので、工夫が必要です。写し取った黒画用紙をアートナイフで切り取っていきます。紙を回しながら一つ一つ丁寧に切っています。切り取ったスペースには作品に合う色紙を貼って行きます。どんな作品ができあがるのでしょうか。

英語しりとり(1/25)

外国語科では、英語を使って「しりとり」をしました。Christmas → spider → restroom というようにアルファベットの最初と最後の文字に気をつけて、しりとりを進めました。分からない場合は、ピクチャー・ディクショナリーというサブ教科書を使って、調べて活動しました。

炭酸ガスロケット(1/23)

理科では、炭酸ガスロケットづくりを行いました。フィルムケースにクエン酸と重曹・水を入れて、発生する炭酸ガスの力でロケット(フィルムケース)を飛ばすというものです。クエン酸と重曹・水の量のバランスやフィルムケースのふたの閉まり具合で飛び方が異なるようです。飛び出す前のドキドキ感がたまらないです。

くり返す自然災害(1/19)

社会科では、「国土の自然とともに生きる」という単元について学習を進めています。この日は、日本での過去の自然災害について調べました。熊本地震を経験し能登半島地震での被害状況の報道を見ているので、決して人ごとだと感じていません。過去の自然災害から今できる自分たちの備えを考えていきます。

大空に飛び立つ鳥(1/17)

特別の教科道徳では、「大空に飛び立つ鳥」という教材を使って、自由と規律について考えました。教材文から本当の自由についてみんなで話し合いました。自分で自分を律することによって得られる自由のよさについて考えを深めました。

円と正多角形(1/15)

算数科では、円と正多角形の学習をしています。この日は、円の中心角を等分して正多角形を作図する学習を行いました。コンパスや分度器を使って、正六角形や正五角形をかきました。美しい形をかく喜びを感じました。

電磁石を利用したおもちゃ(1/11)

理科では、電磁石の性質についての学習が終わりました。この日は、電磁石を利用したおもちゃを作りました。コイルの巻き数を多くした強力電磁石や、磁石のしりぞけ合う力を生かした「ひらひらチョウ」を作りました。電源装置を使って多数のクリップを引きつけたり、チョウをひらひら動かしたりして、電磁石の楽しさを味わいました。

冬の朝(1/9)

国語科では、古文を音読し言葉の響きやリズムに親しむ学習を行いました。清少納言の「枕草子」にある「冬はつとめて。~」を音読し、言葉の意味などを調べました。平安時代の冬の早朝の風景を想像し、言葉の美しさやリズムの楽しさを味わいました。