学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

運動会予行練習(5/19)

招集係

児童管理係

出発係

決勝係

記録係

記録係の放送場面

放送係

準備係

小中合同で運動会の予行練習を行い、開・閉開式や競技などを本番さながらに実施しました。予行練習でポイントとなる一つに運動会の係活動です。運動会の係には児童管理・招集・出発・決勝・準備・放送・記録の7つがあり、5・6年生全員が分担をして活動します。予行練習では、プログラム順に合わせた活動内容・分担などを確認しながら、担当の先生たちと連携して活動しました。運動会当日は係の仕事をがんばっている子どもたちにも注目していただければうれしいです。

EM菌入れ(5/18)

6月6日にプール掃除を行う予定です。その前にEM菌を5・6年生がプールに入れました。EM(通称:EM菌)はEffective(有用な)Microorganisms(微生物たち)の英文の頭文字に由来しています。その名の通り、特殊なひとつの菌ではなく、乳酸菌や酵母、光合成細菌など、どこにでもいる微生物で、人間にとっていい働きをしてくれる微生物の集まりです。EM菌という菌は存在せず、EM中の微生物の集合体の総称として広く使われています。これをプールに入れると、汚泥の臭いやぬめりなどをおさえたり、汚れが落ちやすくなったりします。薬品ではないので、河川や海などの環境汚染や、健康被害はありません。EM菌は環境に優しい便利なものです。

ダンシング玉入れ(5/16)

4年ぶりに小中合同の運動会を行います。そのため、小中合同での練習を実施しています。今回はダンシング玉入れの紹介です。中学生のリーダーが競技の説明をしてくれました。動画を見てダンスの説明をしてもらい、中学生が手本を見せてくれました。東京ディズニーランドの「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせて、ノリノリのダンスを見せてくれました。小学生もその雰囲気に飲み込まれて、ノリノリでダンスをしました。ダンスに夢中になり玉入れの競技を忘れそうになりました。地域の皆さん、当日はみんなでダンスしましょう。

運動会全体練習(5/15)

運動会の全体練習を始めました。開会式や応援の練習を全員で行いました。開会式の練習では、気をつけの姿勢や礼の動作、開会の言葉などを練習しました。応援練習では、赤白の団長を中心に練習を行いました。この日は日差しが強かったのですが、東陽っ子は元気に活動しました。

やまびこの集い(児童集会)(5/12)

1年生の様子

はじめの言葉を伝える運営委員会

5月の生活目標の説明

おわりの言葉

今年度初めてのやまびこの集い(児童集会)を行いました。運営委員会が新しいメンバーに入れ替わり、1年生は初めての集会活動なので、とてもフレッシュな雰囲気でした。はじめ・終わりの言葉や進行・説明など自分の役割を一生懸命に果たそうとする運営委員の姿は、とてもすばらしかったです。1年生の集会に参加する姿も立派でした。