学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

ボール投げの練習(5/26)

朝の活動では、みんなでボール投げの練習を行いました。スポーツテストではソフトボールを使用しますが、この日はプラスチック製などのやわらかいボールを使って練習しました。名言「月に向かって打て」ではありませんが、「朝日に向かってなげろ」という表現で、高く投げることを意識しました。

ともだち号(5/25)

この日は月に一度の「ともだち号」の来校日でした。「ともだち号」とは八代市立図書館が運営する移動図書館で、毎月14日間八代市内の施設を巡回して図書の貸し出しを提供してくれます。一人10冊まで借りることができ、返却は次回の来校日までなので、本好きの児童にはたまらないサービスです。給食後すぐにともだち号のもとへ駆けつけ、本選びに夢中になっている児童がいました。環境・図書委員会の児童が、学級ごとに借りた本のチェックや仕分けをしていました。「ともだち号」に関わってくださる皆さん、いつもありがとうございます。

スポーツテストの練習(5/24)

反復横跳びの説明を聞く1・2年生

反復横跳びをする1年生

20mシャトルランをする4年生

20mシャトルランをする3年生

上体起こしの説明を聞く5・6年生

上体起こしをする5・6年生

朝の活動ではスポーツテストの練習を始めました。この日は、1・2年生は反復横跳び、3・4年生は20mシャトルラン、5・6年生は上体起こしの練習をしました。1年生は初めての反復横跳びだったので、やり方や数え方の説明を受けてから行いました。練習ですが、どの学年も一生懸命取り組んでいました。

クラブ活動(5/23)

昔遊びクラブ

パソコンクラブ

総合スポーツクラブ

年間活動を話し合う総合スポーツクラブ

今年度第1回のクラブ活動を行い、4~6年生が昔遊びクラブ・パソコンクラブ・総合スポーツクラブの3つに分かれて活動しました。役員決めと年間計画づくりを行いました。6年生が進んでクラブ長などになり、みんなの意見を吸い上げて、年間計画を立てていました。6年生のやる気を感じました。

運動会の準備と後片付け(5/22)

テントを組み立てる中学生

テントのひもを結ぶ中学生

椅子の汚れを拭き取る5・6年生

椅子をステージ下倉庫に運ぶ5・6年生

ブルーシートをたたむ5・6年生

体育館玄関を掃除する5・6年生

5月20日(土)に小中合同運動会を行いました。前日の雨の影響で準備があまりできなかったので、中学生が午前7時から準備をしてくれました。そのおかげで予定通りに午前8時20分から開始することができました。小学生は準備を行うことができなかったので、運動会後の後片付けをがんばりました。本部・来賓席で使用した机や椅子の足の部分をきれいに拭いて、体育館ステージ下倉庫に運びました。競技以外でもひたむきにがんばる東陽っ子です。