東陽小学校の子供たちの生活
子ども達のために~町Pの役員さん方を中心として~
先日、東陽小学校後期総会が行われ、
令和7年度の新役員さんも承認いただきました。
後日、東陽町PTA連絡会が行われましたが、
この日の参加者は、東陽小学校・中学校の、令和6・7年度の本部役員の皆様。
今年度の成果と反省を出しながら、次年度の活動について検討していきました。
令和6年度の東陽町PTA連絡会では、コロナ禍で自粛していた歓送迎会や地区懇談会を
行いました。役員さんを中心として、東陽町のために精一杯尽力された令和6年度の役員さん方でした。
令和7年度の役員さん方もとても意欲的な方々ですので、
次年度、「子ども達のために!」という視点で、町を盛り上げてくださることを期待しています!
自転車乗車の技術を高めよう!
|
|
|
|
|
|
6年生もあと約1ヶ月で卒業です。
中学生になると、登下校時だけでなく小学校との交流や
日本遺産石橋巡り中学生ボランティアガイド(文化遺産の魅力を
中学生がガイドとなり発信)等で自転車を多く使用します。
一方で、本校区には坂道が多いので、普段自転車を利用する小学生の姿は、
他校ほど見かけないのが現状です。
そのため、本校では年度当初の交通安全教室以外に、年度末に6年生を対象とした
自転車教室を行っております。
普段乗り慣れていない子ども達も、一生懸命頑張っていました。
ご協力いただいた八代地区交通安全協会・東陽町交通安全協会・東陽支所・東陽町駐在所・
八代市役所危機管理課の皆様、ありがとうございました!
今年度を振り返って~学校運営協議会~
東陽町の学校運営に多大なご尽力をいただいた、
学校運営協議会の皆様との最後の会議が、先日行われました。
東陽小・中学校の両校長から、今年度の児童・生徒の現状等について説明があった後、
ご質問やご助言、温かいお言葉等をたくさんいただきました。
東陽小学校は、例年、学校運営協議会の皆様に
「米作り」「ショウガ作り」「昔遊び」「地域探検」「写真撮影」等をお世話になっておりますが、
今年度は「複式学級への授業支援」も新しくご尽力いただきました。
第1回目の学校運営協議会でS会長が、
「学校の課題に対し、精一杯サポートする」とおっしゃってくださったお言葉通り、
児童・生徒のためにご尽力くださった皆様、本当にありがとうございました!
後期総会 ~今年度の振り返りと来年度について~
今年度2回目の総会(後期総会)が先日行われました。
PTA会長からは、今年度のあいさつ運動や資源回収等のご協力のお礼。
学校長からは、学校活動へのご協力のお礼や本校児童の現状等について話がありました。
その後、6学年委員長のSさんの進行のもと、
「PTA会則」「今後のPTA活動」「新役員」について検討いたしました。
今年度様々な面でご協力いただきました保護者の皆様。
PTA活動が円滑に進むようご尽力いただきました
M会長、I副会長・K副会長、U会計。
本当にありがとうございました。
来年度の役員の皆様及び保護者の皆様も、子ども達のためにどうぞよろしくお願いいたします。
今年度最後の授業参観!
今年度最後の授業参観を行いました。
1、2・3(複式学級)年生は学活でした。
先生の話をしっかり聞いたり友達と話し合ったり、
時には大爆笑をしたりしながら授業を受けていました。
4、5・6(複式学級)年生は合同で、シイタケ駒打ちを行いました。
県南広域本部農林水産部林務課の方々や地域のOさんのご尽力のもと、
保護者を交えた活動を楽しく行うことができました。
できたシイタケは学校給食で使い、子ども達の口に届く予定です!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員