学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

学力充実タイム2(9/29)

児童の個別最適な学びのために、2年生以上の児童全員を対象に2回目の学力充実タイムを行いました。全職員が各学年に分かれ、児童一人一人のつまずきを把握し、個別に指導や支援を行いました。児童が「分かった」「できた」瞬間の表情を見ることができ、先生たちのやりがいがさらにアップします。

ボール投げゲーム2(9/28)

9月7日の続報です。毎週火曜日の朝の活動では、ボール投げゲームをしています。5月に行ったスポーツテストの結果から児童の投げる力に課題がありました。そこで、2学期から行っている活動です。この日から体育館にソフトバレー用のネットを設置して行いました。「高さをつける」場に変えることで、投げ方をオーバースローへと変化させるねらいがあります。返ってくるボールを何度も投げ合うので、投げる力が向上すると確信しています。体育委員会の児童が準備・運営をしてくれました。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

800m走(9/27)

朝の活動では、週1回800m走のタイム計測をしています。残暑が厳しかったので、この日が2学期初めての800m走でした。全校児童が一斉に走り出す光景は、迫力があります。5分間走で持久力を身に付け、800m走で持久力とスピードを試す場にしています。東陽っ子は全力で走り切りました。

伝統文化合同学習2(9/26)

箱石地区銭太鼓踊り1

箱石地区銭太鼓踊り2

坂より上地区棒踊り1

坂より上地区棒踊り2

石匠太鼓1

石匠太鼓2

総合的な学習の時間に小学3年生から中学3年生までが3つのコースに分かれて、東陽町の伝統文化を学習しています。この日は第2回目の学習会でした。地域の外部指導者の皆様に来校していただき、児童生徒に声かけをしたり、実際に模範を示したりしていただきました。児童生徒の動きは1回目より格段に上達していました。地域の外部指導者の皆様、ありがとうございました。

理科支援員の先生と一緒に(9/25)

八代市教育委員会の理科支援員のO先生に来ていただき、理科授業の支援に入っていただきました。実験や観察の準備・専門性を生かした説明などを行っていただきました。また、昼休みなどの時間には教材の準備や理科室の整理などもしていただきました。児童の理科への興味・関心が高まります。O先生、ありがとうございました。