4年生の時の様子

4年生

器具の使い方(3/28)

理科では、1年間の学習のまとめをしました。この日は、実験や観察などで使う器具の使い方を復習しました。対象物が動く場合や動かない場合の虫めがねの使い方を実際にやってみました。みんなよく覚えていました。さすが4年生です。

0

ティーボール(3/24)

体育科では、ベースボール型ゲーム「ティーボール」を学習しました。子どもたちはWBC大会を見ている人が多いので、ベースボール型の運動に関心が高いようです。攻撃ではボールを遠くに飛ばしたり、守備ではボールをとりネットに向かって投げたりしました。ボールを遠くに飛ばして、ヌートバー選手のパフォーマンスをしている人がいました。

0

学年のまとめ(3/22)

算数科では、1年間の総復習をしています。教科書の最後のページに「もうすぐ5年生」という問題が載っています。この日は、その問題をもとにこれまで学習したことについて学び直しをしました。1a=□㎡ 1ha=□㎡ が出てきました。正方形の一辺の長さを覚えておくと単位換算が楽にできます。 

0

わたしたちの八代市(3/17)

社会科では、熊本県の学習のまとめとして自分たちで調べた八代市のことを、クイズにして出し合いました。これまで学習してきた荒尾市の小代焼を生かしたまちづくりを参考にして、八代市の友好都市やクルーズ船の入港などを出していました。コロナの影響が少なくなり、外国とのつながりがまた強くなりそうです。

0

どんじゃんけん(3/15)

外国語活動では、ゲームをしながら楽しく英語を覚えていく活動を行います。この日の外国語活動では、定番の「どんじゃんけん」をしました。野菜や果物の英単語カードを並べ、2チームに分かれた子どもたちが、両端からカードの英単語を発音しながら移動し、出会ったところでジャンケンをして、勝った人が前に進み負けた人は次の人に交代するというゲームです。対戦型の活動なので子どもたちが熱くなっていて、英単語の発音よりジャンケンの声の方が教室に響いていました。  

 

0

とびばこ運動(3/13)

体育科では、とびばこ運動の学習をしました。開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転・首はね跳びなどの技を練習しました。マットなどを準備して、動きの感覚づくりを行い、技を習得する活動を行いました。易しい場から難しい場に進めるように場づくりを工夫しました。みんなで協力して上手にできるようになりました。

0

性に関する指導(3/9)

体育科保健領域では、二次性徴について学習しました。これから起きる体の変化について理解しました。大切なのは、男女の違いで起きる体の変化を正しく知り、互いに思いやりを持って接することだと思います。自分らしく生きることについて考える学習です。

0

心の体温計(3/7)

特別の教科 道徳では、「心の体温計」という教材を使って、節度・節制について学習しました。「度が過ぎない」ために、4つの視点(健康・時間・気持ちよく・家で勉強)について、自分のことを振り返りました。正しい行いをすることは理解できています。あとは、自分をつくることができるかという実践力です。

0

山の魔王の宮殿にて(3/3)

音楽科では、鑑賞の学習を行いました。グリーグ作曲「ペールギュント」第1組曲「山の魔王の宮殿にて」を聴き、旋律の繰り返しにきをつけながら、速さ・強さ・音色などの変化を感じ取る学習です。主な旋律が18回繰り返されている曲で、子どもたちは「正」の字を書きながら何回繰り返されているのか確かめていました。

0