日誌

校長ブログ

no.24 ペットボトルキャップ リサイクル活動

 児童会で回収を続けてきましたペットボトルキャップをリサイクル業者に発送しました。数年分にもなり段ボールに8箱程になりました。子どもたちがリサイクルを通じて社会性を身に付けてくれれば幸いです。
 今回送付したリサイクル業者では、ペットボトルキャップ(廃プラスチック)をテーブルやベンチなどにリサイクルされます。
 今後もペットボトルキャップの回収は継続しますのでご家庭のご協力をお願いします。

no23 全校集会 『ひまわりのおか』

 6日(火)の全校集会で、全校児童に絵本『ひまわりのおか』の読み聞かせを行いました。東日本大震災で子どもをなくされた大川小学校のお母さん方の思いが詰まったお話です。目頭が熱くなってしまうので全文は読むことはしませんでしたが、熊本地震を経験した子どもたちには感じるものがあったようでした。
 6月は心のきずなを深める月間です。読み聞かせ後に、家族や友だちとともに一日一日を大切に精一杯過ごしてほしいと伝えました。

no21 あいさつ運動

 毎月2回、児童会役員による朝のあいさつ運動が行われています。元気なあいさつで一日をスタートできることはよいことです。児童会がその一端を担っていることもすばらしいことだと思います。

no20 プール開き

 6月に入りました。1日、プール開きを全学年で行いました。
 水温は若干低くはありましたが、子どもたちは大喜びでした。プールに入る前には、体育委員の進行で、各学年代表が水泳学習のめあて発表、担当の先生からの諸注意、準備運動を行いました。めあてをもって水泳で体力づくりをしてほしいと思います。
 夏のPTAによるプール開放も、今年は例年通り実施予定です。