ブログ

2023年1月の記事一覧

1月20日(金)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、もずくいりチャプチェ、わかめスープ

チャプチェは韓国料理のひとつで、太めのはるさめを牛肉やタケノコ、玉ねぎなどと一緒にいためて、あまからく味付けしたものです。今日は、はるさめともずくが入っていて、のどごしよくいただきました。ごちそうさまでした。

1月19日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、ぶたじる、さんまのうめに、ほうれんそうのこんぶあえ

今日のほうれんそう、キャベツ、ねぎは高森町でとれたものを使ってあります。給食では1枚1枚ていねいにあらい、どろがないかや虫などがいないかを確認しておられます。冷たい中での作業ありがとうございます。

1月17日(火)

☆今日のメニュー

牛乳、あげパン、ポークビーンズ、かみかみごぼうサラダ

ポークビーンズは、白いんげんまめとぶた肉をトマト味でにこむアメリカの代表的な家庭料理のひとつです。給食では、白いんげんまめの代わりに大豆を使用しています。ぶた肉や大豆は体をつくるもとになります。子どもたちは、きなこたっぷりのあげパンを喜んで食べていました。

 

1月16日(月)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、麻婆豆腐(マーボードウフ)、だいこんサラダ

豆腐は、豆乳をにがりによって固めたものでしっかりした食感のもめん豆腐を使用しています。もめん豆腐は、型に入れたり、布地に包んだりして重しをのせて、水分をおしだし水分をへらして作られています。

1月12日(木)

☆今日のメニュー

牛乳、麦ご飯、はるさめスープ、チンジャオロース

チンジャオロースは、漢字で「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン「絲」は細切りという意味でピーマンと細切りの肉を炒めた料理のことをいいます。18世紀後半に中国でたんじょうしたといわれていて、その後、中国全土と日本へ伝わったといわれています。