たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

運動会全体練習をスタートしました!

 写真は、本日(5/14)1校時の様子です!!全校児童が体育館に集まって、運動会に向けた全体練習をスタートしました!!縦割り班ごとに整列した子どもたち、これからどんなことをできるのかとわくわくし、輝いた表情を見せました!!本日の全体練習は、運動会のオープニングに関するもの!!今年の運動会が盛り上がること間違いなし!!そう感じる全体練習となりました!!

運動会の練習がスタート‼

写真は、本日(5/13)2校時の5・6年生の様子です!素晴らしい青空のもと、運動会で行う表現練習に取り組んでいます。高森中央小学校では、伝統になっている高学年のプラグを使った表現‼今年も、子どもたちが感動をお届けしてくれるに違いありません!

運動会 結団式を行いました!!

 写真は、本日(5/12)朝活動の様子です!!5/24(土)に行う運動会の結団式の様子です!!代表委員会で決定した本年度の運動会のスローガンも体育委員会から発表され、校長先生からは、「これまでの伝統を引き継ぎ、更に高みをめざすスローガン」であると励ましの言葉がかけられました!その後、赤団と白団に分かれた子どもたちは、団長と副団長の言葉に聞き入り、全員で掛け声をかけました!!素晴らしいスタートを切った子どもたち!!それぞれが得意なところで、存分に活躍してほしいと思います!!

第1回 代表委員会の様子です!!

 写真は、昨日(5/8)朝活動の様子です!!3~6年生の代表と体育委員会、企画委員会の子どもたちが集まって、代表委員会を開いています。今回の提案者は、体育委員会!!運動会に向けて、スローガンを各学級から募集したのです!!もちろん、今回参加していない1・2年生の考えも取り入れながら、話し合いは進みました!代表者から、各学級の考えを聞いた体育委員会の6年生からは、感謝の気持ちがしっかりと伝えられました。代表委員会後に、体育委員会で決定されたスローガンは、来週月曜日(5/12)朝活動の運動会結団式で発表されます!子どもたちの願いと思いがつまったスローガン!発表の日が楽しみです!

本年度1回目の研究授業を実施しました! ~5学年1組 社会科~

 高森町では、本校と高森中学校・高森東学園の3校共通の研究主題「自立した学習者の育成~未来を生き抜くための学びを創る児童~」のもと、教育研究に取り組んでいます。高森中央小学校では、見通す(計画を立てる、問いを持つ、修正・改善する)選択する(話す相手、調べるための資料、複数の情報から、まとめ方や表現方法)実感する(何が理解できて何が理解できていないか、なぜうまくいったのか、どこに課題があったのか、本当に正しいのか)のサイクルで学びを創る高森型探究学習を各教科で実施し、研究主題に迫る子どもたちの姿を育てています!!

 写真は、本日(5/7)6校時に行いました、本年度第一回目の研究授業の様子です。本日の研究授業は、5学年1組 社会科「世界の中の国土」で行いました。学びシートで単元の見通しを持って学びを進める姿、学習リーダーの進行で授業を進める姿、自主的にグループを作り学びを進める姿、次の問いを立て探究的に学びを進める姿、調べて分かったことはチャットに投稿して即時アウトプットすることで定着を図る姿等、児童主体の学びが推進される様子が見られました!!授業後の職員の研修会には、家庭から5年1組の子どもたちもオンラインで参加し、職員の質問に答えました!子どもたちと共に学ぶ研修会は、いつもにも増して活発で学び多い時間になりました!

 本年度の教育研究はまだまだ始まったばかりですが、子どもたちも職員も学びを創る喜びと楽しさを存分に感じながら毎日を積み重ねています!!