学校情報化優良校
学校生活
交通安全協会から交通安全グッズをいただきました
交通安全協会から、子供たちの命を守ったり、自分の命を守る学習に活用したりしてほしいと、「交通安全グッズ」を子供たち一人ひとりにいただきました。
運動会に向けて① 応援団
運動会の見所の一つに応援団の応援演舞があります。その気合いの入ったかけ声や所作は運動会の雰囲気を引き締めてくれます。不知火小学校でも、応援団の子供たちは夏休み明けから練習を続けてきました。ただ、応援団の役割は演舞だけではありません。団員の心を一つにまとめるのも大切な役割です。応援団練習では、団長をはじめ応援団員のリーダーシップで練習を進めていきます。
【赤団】
【白団】
折り返し地点 前期終業式
4月8日にスタートした令和6年度も、早いもので折り返しである「前期終業式」を迎えました。子供たちにとってはどんな半年だったんでしょうか。 前期には、「入学式」「修学旅行」「集団宿泊教室」等の大きな行事だけでなく、委員会活動や日々の学級での学習の積み重ねなど、充実した活動がありました。この前期の様々な学びや経験が子供たちの力になっていることだと信じています。
【開式の言葉】
【校長先生のお話】
【児童発表】
宇城市では、今年度も前期終業式の翌日から5日間の「秋休み」を設定してあります。この休みの間に、前期の自分の頑張りや成長を振り返り、後期の夢や目標をイメージする時間としてほしいと思います。御家庭でも、子供たちの頑張りの足跡を記した通知表をもとに、お子さんの頑張りを確認し、後期の成長への動機付けをお願いいたします。
きれいな運動場で運動会を 絶賛草取り中
早朝や放課後に応援団の声が響き、各学年でも「リレー」や「表現運動」に、真剣な子供たちの顔が見られるようになりました。まさに不知火小学校は、運動会モード突入です。
運動会では,各種目の練習も大切ですが、会場となる不知火小学校運動場の環境整備も,子供たちを含めて全員で取り組みます。今回は、運動会の前哨戦として紅白対抗の草取り合戦も実施中。たくさんの子供たちが始業前や昼休みに草を取る姿が見られました。
結団式 運動会練習スタート
10月27日(土)の運動会本番に向けて、今週から本格的な運動会練習が始まります。初日の今日は、児童会で議論してきた「運動会のスローガン」の紹介がありました。今年のスローガンは、「ライバルとともに 心を燃やせ 不知火魂」です。赤団、白団が、好敵手となり互いに切磋琢磨しながら成長してくれることを祈っています。
後半は、各団の団結式。応援団を中心に意気込みを確認していました。
一日旅行に行こう わかば学級
わかば学級1組では、生活単元学習で、公共交通機関の利用方法やマナー、買い物を通した金銭の扱いや計算などの、生活に即したスキルを身につけるための学習を進めています。その実践の場として、9名の子供たちと先生方で、八代方面に一日旅行に出かけました。
【くまもんポート八代】
【ゆめタウン八代】
【JR乗車体験】
学ぶことは生きること ゆうあい中学校
6年生は道徳の学習で、94歳になって初めて小学校に入学して学んでいるケニアのおばあちゃんの姿を題材にして、「学ぶこと」や「生きること」の意味について学習を行いました。その学習の発展として、今年熊本県にはじめて開設された「夜間中学」である「ゆうあい中学校」の小原校長先生をお招きして、子供たちにお話しをしていただきました。
子供たちは、様々な事情で十分義務教育を受けられなかった方々が、歳を重ねた今、学ぼうとしている姿に触れ、「学ぶことの意味」そして「生きることの意味」をしっかり考え感じ取ってくれたように思います。
※ ゆうあい中学校のHPはこちらです!
https://sites.google.com/g.bears.ed.jp/yuai-jhs
陸上教室 中学校からGT.
不知火中学校と不知火小学校では、1小1中のメリットを生かして、不知火型の小中一貫教育に取り組んでいます。職員の交流や子供たちの交流活動等を計画しています。今回はその一環として、運動会や陸上記録会が近づくこの時期に、中学校の体育教師による「陸上教室」を実施しました。不知火中学校から陸上競技が専門の田上先生をお招きして、「速く走るための秘訣」を学びました。運動会や陸上記録会での成果につながってくれればと思います。
お店の工夫を調べよう(3年生)
3年生は社会科の学習で「お店で働く人と私たちのくらし」について学習をしています。教室での学習をもっと深めようと実際にお店に出かけて、自分達の目と耳でお店の工夫を調べました。当日は、「フレッシュくまい」さんにご協力いただき、様々な疑問点に答えていただいたり、実際にお店の様子(バックヤードも見せていただきました)を見学しました。最後は実際に買い物体験もしました。
音楽集会(1年.2年)
今回の音楽集会は、1.2年生の発表がありました。1年生は、リズムうちが楽しい「アイアイ」、ドレミを身体で表現する「ドレミの歌」をかわいらしく元気に発表してくれました。
2年生は、3拍子のリズムがおもしろい「イルカはざんぶらこ」、様々な秋の虫が登場する「虫のこえ」を、楽器も交えながら楽しく表現してくれました。
感想交流では、他学年のお友達にたくさん褒めてもらいました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 小倉 史朗
運用担当者
主幹教諭 中川 圭介
学校提出書類の様式を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
〇家庭環境調査表
〇保健調査票
宇城市教育委員会内に、お子さんの就学や教育に関する相談窓口が設置されました。専門の相談員(特別支援教育相談員)が相談を受けます。
「情報モラル教育」に関する啓発チラシを掲載しました。
登校時の校内における自家用車乗り入れのルール
1 実施時間
7:30~8:00(登校時)
2 実施場所
東門(運動場の東側)
3 実施内容
時計回り一方通行
※ 詳しくは進路図をご覧ください。
学校メール配信システム「はなまる連絡帳」の登録方法等を掲載しました。
不知火小学校では、教育課程特例校の指定を受け、小学校低学年から外国語活動を取り入れています。宇城市から外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針が示されましたのでお知らせします。
〇 R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
〇 外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査(R4年度).