ブログ

2021年1月の記事一覧

感染防止対策の徹底

 新型コロナウイルス感染が急拡大している状況を受け、熊本県独自に緊急事態宣言が発令されました。本校では、これまで行っている朝の検温、マスク着用、うがい、手洗い、手指消毒、換気と加湿、人との間隔を取る、といった基本的なことを徹底して行うことを確認しました。

 子どもたちも、自分の(命を守る)ため、人の(命を守る)ために考えて行動しています。不要不急の外出を控えるなど、ご家庭でのさらなるご協力をよろしくお願いします。

0

今日の給食(1月13日)

 今日は、田浦小学校のリクエストメニューの日。ナン、キーマカレー、コロコロサラダ、レモンゼリー、牛乳が登場しました。

「今日の給食は何ですか?」という私の問いに「今日の給食はナンです」と答えた1年生。ダジャレのわかる子どもたちです。給食委員の5年A.Kくんは、「キーマカレーには、じゃがいも、にんじんなど、たくさんの具材が入っていました。ナンと一緒に食べたらとても美味しかったです。お世話になった田浦小の皆さんのリクエストメニューは、僕の大好きなものばかりでした」と嬉しそうに話しました。

 

0

5年生に向けて ~交流学習~

 4年生では、次年度に向けて児童間の交流を深め、より学習の活性化を図るために、算数の時間のみ、1組と2組の子どもたちを同数ずつに分けて授業を行っています。

 今日で3日目でした。感想を聞いてみたところ、「たくさんの考えが聞けてとてもいいです」「みんなが発表するようになりました」「仲良くなれてうれしい」といった声が聞こえてきました。両クラスともに好評のようです。

0

わらべ歌 ~2年生~

音楽の授業で、わらべ歌の学習をしました。

「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、「さ」のタイミングで片足上げてボールをくぐらせたり、左右にとんで「さ」の時だけ前にとんだりしました。

体をたくさん動かすので「きつい」と言いながらも、「もう一回!」と何度も楽しそうにしていました。

最後のポーズも決まった・・・かな?

0

今日の給食(1月12日)

 3連休は、いかがお過ごしだったでしょうか?

連休明けの今日の給食は、味の旅「鹿児島編」。そのため、さつまじるとんこつ、麦ごはん、パリッシュ(いりこ)、牛乳の5品のメニューでした。

 一般的に「とんこつ」と言えば、ラーメンのスープを連想しますが、鹿児島の郷土料理の「とんこつ」は「豚の角煮」の部類に入るそうです。給食では、子ども向けに少しアレンジしてありました。給食委員として、いつも運営に携わってくれている6年生のR.Yさんは「豚肉や野菜に味がしみ込んでいて、かむたびに口の中に美味しさが広がりました」と満足気に話しました。

0

雪化粧

 昨晩の冷え込みは厳しかったですね。今朝、目が覚めると、あたり一面銀世界でした。

今朝の学校の様子です。

 青空と白い地面がまぶしく感じられました。

 この後の道路等の凍結や新型コロナウイルス感染防止対策等に十分ご留意の上、三連休をお過ごしください。

0

冬休みの思い出 ~1年生~

国語「ききたいな、ともだちのはなし」の学習のとき、グループに分かれて冬休みの思い出の発表をしました。聞いている人は、知りたいことを考えながら聞き、発表者に質問をすることにしました。

発表した内容は、楽しかった思い出がいっぱいでした。質問もたくさん出て、それに対して発表者が答えていました。振り返りの時間に、「楽しかった。」「またやりたい。」という感想が聞かれました。

0

楽しくクッキング① ~3年生学年行事~

本年度の3年生の学年行事は、各家庭で実施しました。

個人の予算内で材料を買い物して、自分たちでできる料理にチャレンジしました。

デザートあり、食事の一品であったり・・・

それぞれに工夫されたすばらしい料理が紹介されました。

冬休み中、楽しみながら調理をする子どもたちの姿が目に浮かぶようでした。

10人ずつの全4回シリーズで皆さんにレシピをお届けしていきます。

☆第1弾☆

0