2021年1月の記事一覧
1月20日午後、人権教育の研究授業を実施します
1月20日(水)5時間目に、2年1組と6年2組で人権教育の研究授業を実施します。
町内からも10数名の先生方が参加予定です。感染防止に十分配慮して実施します。
関連して、他の学級の児童は13時下校(バス13時10分発)となります。
さて、人権教育といっても、一本の授業だけで成果を得られるものではありません。
児童も職員も互いに課題を意識して、日々取り組む必要があります。
学校全体の目標と各学級の人権宣言を掲載します。一人一人が一歩ずつ前進できるように今後も取組を継続していきます。
今日の給食(1月18日)
今日の給食は、紅白歌合戦!
「白」は白身魚をタマネギと赤ピーマン、キュウリとともにマリネしてあり、甘酸っぱく優しい味がしました。
「紅」は情熱の赤(トマトソース)でミートボールと大きめにカットされたジャガイモやキャベツが煮込んであり、ボリューム満点でした。
子供たちにはどちらが人気だったでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。
しかし、結局のところ、紅白揃っているからこそバランスの取れた美味しい給食となっていました。
楽しくクッキング③~3年生学年行事~
昨日に続き、3年生の学年行事のクッキングレシピを紹介します。本日紹介の料理も見ているだけで、それぞれの家庭の温かさや子どもたちの笑顔が浮かぶような食事やデザートの一品です。味を想像しながらご覧ください!
5年生 書写 ~漢字に思いを込めて~
令和3年。
5年生にとって3カ月後には最高学年となる年の初め。
書写の時間に「今年の漢字」として、自分の選んだ漢字一字を書きました。児童には事前に「どんな年にしたいか、目標は何か、最高学年を迎えるにあたりどんな気持ちか」などを問い、漢字と選んだその理由を考えてきてもらいました。自分の選んだ漢字を集中して書く姿をみて頼もしく感じました。それぞれの漢字に色々な思いが込められており、一生懸命考えてきたことが伝わりました。書いた後は笑顔で、互いに漢字を見せ合ったり、理由を伝え合ったりと充実した時間を過ごしました。
書いた漢字と込めた思いについて発表しました
みんな漢字を選んだ理由をしっかり書きました
それぞれの思いを胸に 今年も一年、頑張ります!
手洗い場に「足型」出現です!
仮校舎の手洗い場に「足型」が出現しました。
給食後や体育の後など、一斉に手洗い場を利用する際に密にならないようにするために設置しました。
月曜日から、さっそく活用していきます!
今日の給食(1月15日)
今日の献立を紹介します。
麦ごはん、花麩のすまし汁、くきわかめのきんぴら、魚の麹焼き、牛乳でした。
麩の原料は小麦粉と食塩水で、室町時代に中国(明)から渡来した禅僧によって製法が伝えられたとされています。当時は不足しがちなたんぱく質を補う食材だったそうです。
給食後、F.K先生からは「魚の麹焼きのまろやかな塩分と、すまし汁のあっさりとした風味が見事に調和され箸がすすみました。きんぴらもパンチのきいた味で堪能しました」との感想がありました。
委員会活動 ~図書・掲示~
昨日は、月に一度の委員会活動の日でした。各委員会とも、年間計画に沿って活動していました。
図書委員の子ども達は、それぞれが推薦する本の紹介コーナーを設け、メッセージを添えました。
掲示委員会では、本校舎と仮設校舎の両方に、新春にふさわしい作品をつくって掲示しました。
みんなでつくる佐敷小学校の実現に向けて、一歩一歩確実に前進しています。
楽しくクッキング② ~3年生学年行事~
前回に続き、冬休みの3年生学年行事を紹介します。
今週も、味つけ、色どり、栄養を考えて工夫された食事の一品、デザートが並びました。
どれもこれもおいしそうです!
今日の給食(1月14日)
温かい日差しが心地よい日になりました。
今日の給食は、田浦中学校のリクエストメニューで、豚キムチご飯、春雨スープ、鮭のチーズフライ、牛乳の4品でした。
被災後、田浦中で過ごした4年のY.SさんとA.Kくんは、「スープ(汁物)とフライ(揚げ物)のバランスがとてもよかったです。食べているとき、田浦中のお兄さん、お姉さんと過ごしたときのことを思い出しました」と懐かしそうに話していました。
書き初め ~3年生~
今日は、3年生の書き初めでした。
黙想をして気持ちを整えました。
先生の説明をしっかり聞き、気をつけることを確かめました。。
題材は、「元」という文字でした。「コロナに負けないよう今年1年元気に過ごそう」という思いを込めて書きました。
【欠席連絡】
【今月の行事予定】