ブログ

2023年1月の記事一覧

応援ありがとうございました!(持久走大会 5年)

 1月30日(月)に5年生の持久走大会を行いました。走ることが得意な児童も苦手な児童も、自分の宣言タイムを目指してしっかりと走り切ることができました。寒い中でしたが、保護者の方の応援もあって頑張ることができたようです。ご声援と温かい拍手ありがとうございました。                           

0

今日の給食

献立:麦ごはん、さつまいものみそ汁、魚の和風ソース、ひじきのサラダ、牛乳

   今日は「芦北高校生が考えた野菜のおいしさを伝えたいメニュー」の中から、

   「ひじきのサラダ」が出されました。寒い時期なので温サラダとして調理して

   ありました。今日使ってあるにんじんは、田浦の川口サチエさんが、白菜は湯

   浦の上田裕二さんが作られたものです。

【感想】ひじきのサラダは、いつものひじき炒めと違ってえだまめなども入って

    さっぱりとした味でおいしかったです。さつまいものみそ汁は、にぼし

    の出汁に甘いさつまいもや白菜などいろいろな冬野菜が入っていて、

    とても温まりました。おいしかったです。

0

今日の給食

献立:ひのくにパン、卵スープ、鶏肉と大豆のトマト煮、牛乳

   鶏肉と大豆のトマト煮は、健康を守り成長に必要な栄養がしっかりととれる献立

   となっているそうです。鶏肉、大豆、トマトには、それぞれたんぱく質やビタミンK 

   B1 カルシウム リコピンなどが豊富に含まれているそうです。

 

【感想】一口メモを見ると、鶏肉と大豆のトマト煮は栄養的にもたんぱく質やビタミン

    リコピンなどの栄養が豊富に入っていると書いてありました。いろいろな栄養を

    一度にそしておいしく取れる献立だと思いました。卵スープは、ふわふわの卵と

    ほうれん草や玉ねぎ等の甘さが感じられるとてもおいしいスープでした。

0

英語で道案内!(4年生)

4年生の外国語活動では、Unit7 This is my favorite place.(私のお気に入りの場所)をしています。

教室や校長室、理科室などの学校にある施設を英語で楽しく学習しています。

木曜日は、さらに英語で道案内をする練習をしました。

サイモンセズゲームで言い方を練習したのち、教室内に隠した自分のお気に入りの場所カードを

ペアの友達に道案内をして探してもらうゲームをしました。

「Turn Left.(左に曲がれ)」で右に曲ってしまったり、分からなくなってグルグル回ったりしている子もいました。

分からない時にはALTの先生に尋ねながら、なんとか全員ペアを案内することができました。

次の授業では、自分のお気に入りの場所を組み合わせて、オリジナルの村を作ります。

 

0

今日の給食

献立:麦ごはん、芦北牛カレー、かみかみサラダ、焼きプリンタルト、牛乳

   今日の給食は、芦北支援学校高等部佐敷分教室のみなさんからのリクエストメニューです。

   カレーには芦北牛を使ってありますが、芦北町の古石地区などの山間部で大事に育てられた

   黒毛和牛です。じゃがいもは、湯浦の藤井幸一さんが作られたものです。

【感想】芦北牛カレーは子どもたちに大好評で、早く食べ終えた子どもがいつもより多かった

    ようです。みんな「おいしかった。」と言っていました。かみかみサラダは、さきい

    かがアクセントになって野菜と一緒においしくいただきました。焼きプリンタルトは甘

    みがあっておいしかったです。

    

    

   

0