学校生活(令和2年度)
総合的な学習の時間 地域の伝統を受け継ぐ人 ~4年1組~
4年生では、総合的な学習の時間で、「地域の伝統と自分との結びつき」について学習しています。今日は、岩永醤油さんがどのような思いで伝統を受け継いでこられたのかについて学習しました。岩永醤油4代目の岩永幸三さんと宗大さんをお招きして話を聞くことができました。岩永さんが「人とのつながり」を大切に、伝統を受け継いでこられたということについて、考えを深めることができました。最後に子どもたちは、「これからも岩永醤油を続けてください」「僕たちも災害に負けないで頑張ります」「私も人のことを大切にしていきたいです」など、それぞれの思いを発表しました。
持久走記録会 ~2年生~
今日の2時間目に、2年生の持久走記録会を行いました。
「自分に負けず、最後まで諦めずに走り切ること」を目標にして、一人一人がやる気に満ちてスタートを切りました。
先にゴールをした子どもたちが、ラストの一人に伴走している様子です。仲間の応援は大きな力になります。
2年生36人全員がこれまでの練習の成果を出し切って最後まで全力で走り抜き、自分の新たな記録を作ることができました。
今日の給食(2月10日)
今日の給食の献立です。
ひのくにパン、冬野菜のシチュー、じゃこサラダ、うまかってん、牛乳の5品でした。
「うまかってん」とは、健脳食の商品名です。脳の働きをよくするビタミン、ミネラル、レシチンの補給として10種類の食品(大豆、黒大豆、まつのみ、ヒマワリの種、カタクチイワシ、ごま、かぼちゃの種、アーモンド、あおさ、こんぶ)が入っていました。
今日誕生日を迎えた4年のR・Y君は、「うまかってんの豆と名前が気に入りました。よく噛んで食べました。午後からの勉強も頑張ろうと思いました」と笑顔で話しました。
初めての版画 ~1年生~
図工の時間、紙版画に取り組んでいた1年生。完成作品が増えてきました。
子どもたちの心の声が聞こえてきそうな作品ばかりです。
持久走記録会~1年生~
今日は、待ちに待った持久走記録会の日でした。運動場やスカイドームで何度も走り、体力を高めてきました。自分が立てた目標に向かって、一生懸命走ることができました。待っている間も、大きな声で応援していました。
感想を紹介します。
「今日、持久走をしました。最後だったので、思いっきり走りました。疲れたけど、頑張って走りました。」
「今日は、負けたからとても悔しかったです。家に帰ったら走ります。思いっきり走ったからとてもきつかったです。」
「今日は記録会でした。みんなで走ったから、体がぽかぽかしました。みんな速かったけど、頑張りました。みんなと走れて楽しかったです。」
「自分のものがたり」を作ろう~2年生~
2年生は、生活科で「自分のものがたりを作ろう」という学習をしています。
先週の学習で幼い頃の写真をワークシートに貼り、週末にその時の様子をお家の人に尋ねてきました。
今日は、それぞれの幼い頃の様子についてワークシートに書いてきたことを友だちと伝え合いました。
「ぼくは、予定より早く生まれたそうです。元気よく産声をあげて、お母さんはとても嬉しかったそうです。」
「これは、ぼくが4歳のときの写真です。初めて妹ができて、とても嬉しかったことを覚えています。」
子どもたちは、お家の人から初めて聞いた話もあったようです。また、友だちの発表をにこにことしながら聞いて、「あ~。わたしと同じだ!」などと、互いの共通点にも気付くことができていました。
自分のこれまでの成長を感じながら、更なる「自分のものがたり」を作るために頑張ろうと思えるような、温かい時間になりました。
今日の給食(2月9日)
今日は、麦ごはん、白菜の味噌汁、レンコンのきんぴら、さばのごまだれ焼き、牛乳という献立でした。
4年2組の給食中の様子です。
食後の感想を聞きました。S・T君は、「ごまだれのごまの香りが口いっぱいに広がり、脂ののったサバを皮ごと食べました」 C・H君は、「シャキシャキしたレンコンを噛むたびに、うまみがじわーっと広がりました。食感もよかったです」と、2人とも大人顔負けのコメントを残しました。
卒業を控えての思い ~6年生~
卒業式まであと1カ月余り。どんな姿で卒業式を迎えるか、6年生の思いが綴られていました。
この1年、佐敷265号のリーダーとして学校を引っ張ってくれた6年生。充実した日々を過ごせるよう私たちも頑張ります。
算数はかせをめざして ~2年生~
2時間目の2年生の学習の様子です。
算数の文章問題に挑戦した後、代表者がみんなの前でやり方を説明していました。児童も自分の考えと比べながら体を向けて聞いていました。
まとめの中で解き方を確認した後、練習問題に取り組みました。
ノートの使い方も上手になってきています。これからも算数はかせをめざしてがんばります。
今日の給食(2月8日)
今日の給食の献立は、ミルクパン、チリコンカン、白菜とリンゴのサラダ、牛乳でした。
2月の給食目標は、「食べ物を大切にしよう」です。
給食後、2年生の教室から拍手が聞こえてきました。全員が完食したそうです。
年間目標達成!!
本校では、読書活動の推進のために、図書委員会の児童が中心になって環境づくりや貸し出しの補助等を行っています。2月に入り、おすすめの本の紹介コーナーも様変わりしていました。
おかげで1月末時点で、今年度の年間読書目標を達成することができました。
被災後、皆様から頂いた義援金の中からたくさんの本を購入させていただきました。読書に浸りながら、子どもたちの心も元気になってきています。感謝申し上げます。
花の観察 ~1年生~
今日は、穏やかな小春日和の晴天になりました。
校舎の玄関前で、鉢を前に置いて活動している子どもたちを目にしました。
そこにいたのは1年生。生活科で育てているパンジーを観察して、気づきを絵や文章で表現していました。
暖かい日差しを浴びながら、自分のパンジーと心の中でしっかり対話していました。
ベルマークに込められた思いに感謝
本日、神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校より、約2万点ものベルマークを寄贈いただきました。
6年生11名を中心に保護者、児童、地域の皆さんに呼びかけて集めてくださったとのことでした。
「ベルマークに込められた思いに感謝し、元気に一歩ずつ進んでいきます。ありがとうございました。」
音楽で楽器に親しむ~3年生~
3学期入ってから「ちいきにつたわる音楽でつながろう」ということで、日本各地の祭りの音楽を学びました。おみこしをかついで演奏する「投げ合い」のリズムや、その時に使われる「長洞だいこ」「しめだいこ」「かね」「しのぶえ」を知りました。その中で「しめだいこ」打ちを授業の中で体験しました。演奏と一緒に唱歌を歌いながら、気持ちを引き締めてたいこに向かいました。初めて和楽器に触れる子どもたちでしたが、音色を楽しんでいつの間にか教室は祭りの雰囲気が広がりました。
バチの持ち方を確認しました。
太鼓を打つかまえを習いました。
打面を見ながら演奏することがポイントです!
まとめまでしっかりと! ~3年生~
3年生の算数の時間の様子です。
課題解決を終え、学習のまとめをしていました。
今日学習して分かったことを、めあてをもとにそれぞれノートに書いていました。
定規を使って色線で囲んだり、大事なところは赤色で示したりなど、とても工夫しながらまとめていました。
今日の給食(2月5日)
今日の献立です。塩麦ごはん、大豆の磯煮、キャベツの梅ドレッシング和え、牛乳の4品でした。
1年生の教室を訪ねてみたところ、2枚入った海苔をちぎって分け、塩味のごはんを上手に包んで美味しそうに食べていました。
音楽指導の現状②
音楽では、飛沫感染防止のため、マスクを着けたまま曲のリズムに合わせて鍵盤ハーモニカやリコーダーの運指(指使い)の練習をしています。歌唱においてもマスク着用で口ずさむ程度の声で歌っています。
好天に恵まれた今日、2年生が屋外に出て、これまでの成果を音に出して確かめていました。
校地のロータリーのところで、間隔を十分にとりながら音を楽しんでいました。
3年生の持久走記録会
2月4日(木)第3校時、3年生の持久走記録会を行いました。コロナ対策のため、全体を4つのグループに分けて記録をとりました。運動場7周、約1000メートルを全員走り切ることができました。最後の一人がゴールするまで、一生懸命に応援する子どもたちの声が運動場にひびいていました。学年1位の記録は4分4秒でした。
授業参観・学級懇談のご案内【3月3日開催予定】
3月3日(水)午後に、開催します。感染防止を考慮して、5時間目(1年・3年・5年)、6時間目(2年・4年・6年)と分散して実施します。その後、今年度最初で最後の学級懇談会を計画しております。ぜひご参会ください。
今日の給食(2月4日)
今日の献立は、麦ごはん、鶏汁、ほうれん草のごま和え、いわしの梅煮、牛乳でした。
午前中、持久走の記録会を行った3年生。参加した全児童が、自らの宣言タイムを目標に見事完走しました。給食も完食して体力を補い、午後からの活動に備えていました。
【欠席連絡】
【今月の行事予定】