ブログ

学校生活24

薬物乱用防止教室がありました

12月11日(水)に5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室がありました。

薬物乱用防止教室は、薬物乱用の危険性を熟知している警察職員、麻薬取締官OB、学校医、学校薬剤師などに協力いただき、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさについて学ぶ教室で1年に1回実施しています。

本校には、本校薬剤師の先生を講師にお迎えして実施しました。薬物といっても様々あって、薬、酒(アルコール)、たばこなどのことについて、一つ一つずつ丁寧に教えていただきました。今回は薬について、様々な種類があること、服用などには決まりがあること、薬が身体のどこを通って、効いてくるのかも図を示しながら教えていただきました。カプセルや錠剤をお湯に溶かしたらどうなるのかも見せていただきました。

一番興味を引いていたのは、たばこを吸う人と吸わない人の肺の画像でした。正しい知識のもとで、行動したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症サポーター養成講座がありました

⒓月10日(火)苓北町社会福祉協議会より講師を3人お招きして、4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症サポーター養成講座は、地域や職域団体等を対象に、認知症の正しい知識や、つきあい方についての講義を行うミニ学習会です。熊本県の中でも天草地域はサポーター数が特に多いとのことでした。

認知症とはどのようなものか、認知症になった人はどのような考え方や判断をするのか、認知症の方と会ったときどのように関わるとよいのかなどを、スライドを使ったり、体験してみたりして、詳しく教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義が終わった後は、みんなでグループ学習。「もしこんなことがあったら」という4つの課題に取り組みました。自分だったらこうするなということを考えてふせんに書くことができました。講師の方々もこんなにたくさん書いているのはすごいと驚かれていました。

 

 

 

 

 

 

3班に分かれて考えたので、班ごとの発表を行いました。その後・・・地域の方らしき人がふらっとホールに入ってこられました。「公民館へ行きたい」と言われています。子供たちはどうするでしょうか。代表の子供たちが応対をしました。とっても上手にお話ができていたと褒められていました。

 

 

 

 

 

 

みんなが安心して過ごせる地域づくりができるよう、認知症サポーターとなった4年生に活躍してほしいと思います。

1・2年生もがんばります

12月10日(火)と11日(水)に、1・2年生は標準学力検査を受けます。今日は国語でした。教科書の文章ではない、初めて見る問題を解きます。少しずつ問題に慣れるための学習を積み重ねてきました。問題としっかり向き合っている姿はとても立派でした。明日は算数があります。頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみなクラブ活動

12月6日(金)、4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。前の日から準備に余念のない子供たちでした。

インドアクラブは、クリスマスケーキづくり。デコレーションを工夫しておいしそうなケーキができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツクラブは、バスケットボール。白熱した試合をして、楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アウトドアクラブは、支援ボランティアさんの協力を得て、釣りを楽しみました。潮が悪く、大漁まではいきませんでしたが、それでも1匹釣れるごとに大喜びの子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

学級図書の入替

12月5日(木)月に1回の学級図書の入替がありました。支援ボランティアさんにお世話になっております。今回は人数が集まらず、少人数で実施されましたが、冬に関するものやクリスマスに関するものなどが、選定されていました。学級でしっかり読みたいと思います。

 

 

 

 

 

 

委員会活動がありました

月1回の委員会活動を12月3日(火)に行いました。各委員会とも企画していることについて、どう進めていくのか、意見交換しながら進めていました。4つの委員会で話し合われたことが掲示されています。坂瀬川小学校を過ごしやすい学校にするために頑張っている高学年の子供たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本県学力・学習状況調査

12月3日・4日にかけて、3年生から6年生までを対象に、熊本県学力・学習状況調査を行いました。この調査は、児童一人一人の教科に対する観点別、領域別の習得状況等を調査し、個に応じた指導に生かすとともに、教師の授業の指導方法等の工夫改善につなげるものです。

1日目は国語、2日目は算数と質問紙調査でした。3年生は初めての挑戦でしたが、2年生までに標準学力検査も経験していましたので、時間いっぱい問題用紙をよく読んで回答を懸命に考えていました。

結果が来るのは3学期になってからですが、自分が難しかったところをまた自計学などで復習するなど、学習に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の力を発揮して

12月2日(月)の体育の時間に、持久走最後の計測を行いました。校内持久走大会は、11月26日(火)と予備日28日(木)を予定していたのですが、あいにく2日間とも雨、そしてあられの降る気温、風、運動場の状態の悪さがあり、中止としました。

これまで練習を重ねてきた子供たちの姿を学校外の方々に見ていただきたく、急遽12月2日に体育の時間を使って、計測を実施したところです。

保護者の皆様には、変更の変更で大変ご迷惑をかけ、申し訳ありません。当日は、急遽でしたが、支援ボランティアの方にお手伝いいただき、交通の見守りも行っていただきました。計測中の体調不良も出ることなく、走りきった子供たちです。次の活動の自信につなげてほしいと思います。

低学年(1㎞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生(2㎞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生(3㎞)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで諦めずに走りきる姿はとってもかっこよかったです。

 

あきとなかよし

本日は校内持久走大会の日でしたが、天候不良のため中止となりました。朝には雨交じりのあられも降って、急に冬の気配が感じられました。

1年教室ののぞいてみると、町探検で取ってきた色づいた葉っぱや木の実などを使って、遊びに使うものを作成していました。ほぼできあがっていて、みんなで遊び会をしていました。コスチュームやけん玉、ゲームなど、思い思いのものを友達に紹介し、友達のコスチュームを着てみたり、ゲームを一緒に楽しんでいました。アイデアいっぱいの空間が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまくできたかな?

5・6年生の調理実習がありました。5年生はみそ汁とごはん、6年生は1食分の献立です。少しずつ準備をしてきた子供たちですが、調理の過程でいろいろな課題が立ち上がります。その度にグループで相談しながら、進めていました。感心したのは、調理台の整頓です。様々な調理器具、教科書、ノート、食材など様々なものがあるなかで、整然とした活動を行うことができていました。普段から家での手伝いができているからでしょうか。

5年生は、みそ汁班とごはん班に分かれていました。ご飯は6年生にも食べてもらうことになっており、いささか緊張気味でした。火加減となべからの吹きこぼれと戦い、徐々に変化していく米の様子をじっと見ていました。「炊飯器って便利」とつぶやいていた子もいました。

 

 

 

 

 

 

みそ汁班もだしからとって作ります。分量の取り方一つも慎重に進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は1食分の献立を調理します。一工程一工程は班で異なるので、班のみんなと相談しながら進めていました。できあがりは3つの班ともおいしそうでした。