日々の生活
7月27日(月)の献立
本日の献立
・ごはん
・マーボー春雨
・ほうれん草と卵のサラダ
・きびなごのカリカリフライ
・牛乳 ・・・でした。
今日は子どもたちの大好きなマーボー春雨です。中華料理は味がしっかりついているので月曜日の献立にしています。本日も子どもたちは完食でした。今週も新型コロナウイルス感染症拡大の第2波に用心しながら調理を行っていきます。
7月22日(水)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・肉じゃが
・ひじきサラダ
・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・・・でした。
今週は給食時間の放送で、夏バテや熱中症予防についての話をしてきました。明日から4日間休みに入ります。暑さに負けず元気に過ごすために、①朝ごはんは必ず食べましょう。②こまめに水分をとりましょう。③冷たいものは、ほどほどにしましょう。
7月21日(火)の献立
本日の献立
・ごはん
・ポークカレー
・カミカミサラダ
・ゼリー入りヨーグルト
・牛乳 ・・・でした。
今日は子どもたちの大好きなポークカレーにしました。本日も3種類のカレールーを使いじっくり煮込みました。また、本日のカミカミサラダは、野菜と一緒にさきいかを入れてかみごたえのあるサラダにしました。しっかりかんで食べることができました。
7月の体重測定と保健教育
7月の保健教育は「今のおやつと昔のおやつ」についてお話ししました。
暑くなってきてついつい冷蔵庫の中の冷たいものに手が伸びる時期になりました。
昔はどんなおやつだったのでしょう?今と比べてどんな違いがあるのかな?
そんな質問について子どもたちはしっかり考えていました。
栄養教諭の山口先生からは「食品添加物」の表示や意味など説明してもらいました。
昔には戻れないけれど、自分の口に入るものはしっかり「見る」「選ぶ」力をつけてほしいと思っています。
授業参観・懇談会
7月17日の授業参観・学級懇談には、大変ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。今年度初めての授業参観でした。保護者の皆さんから見られている中、張り切る子、緊張している子、恥ずかしながらも嬉しそうにしている子…等いろんな子どもたちの姿を見ることができました。
7月20日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・中華丼
・もやしのごまあえ
・春巻き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちが食べやすいように中華の献立でした。現在の食生活では嗜好が優先されがちですが、給食ではリクエスト給食を取り入れたり、直接感想を聞きながらバランスのよい食事となるように献立を組み合わせています。本日も使用した食材の数は14種類ありました。今日の一番人気の献立は「春巻き」でした。
7月17日(金)の献立
本日の献立
・パインパン
・冷やし中華
・ほうれん草のソテー
・かぼちゃコロッケ
・牛乳 ・・・でした。
今日は暑い1日でしたので、冷やし中華がぴったりの献立でした。給食で冷やし中華を作るには、具材を全て加熱し、迅速に冷却しなければいけません。給食では、ハム・きゅうり・人参・錦糸卵・もやし・椎茸を使いました。材料を一つずつ加熱し、真空冷却機にかけ10℃以下に冷やしてから作りました。手間がかかり、衛生的にも気を遣う献立ではありますが、子どもたちが喜んで食べる姿を見てまた作りたいと思いました。
7月16日(木)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・タイピーエン
・ほうれん草のごまあえ
・さつまいもと大豆の揚げがらめ
・牛乳 ・・・でした。
今日の大きなおかずはタイピーエンでした。熊本県の学校給食では定番のこの献立ですが、子どもたちからは「タイピーエンって何ですか?」という声が・・・。タイピーエンとは春雨と豚肉・具だくさんの季節の野菜が入った中華スープです。子どもたちはうずらの卵が何個入っていたか数えて食べていました。
7月15日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・かきたま汁
・春雨の酢のもの
・鮭の塩焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日の給食は和食です。週に1回以上は魚料理を取り入れ塩鮭を焼きました。おかずの組み合わせは人気の春雨を使い、さっぱりとした酢のものにしました。今日も赤・黄色・緑の3色そろったバランスのよい給食となりました。給食のように、3つのお皿をそろえると食事のバランスがとれ、何が不足しているかわかります。
7月14日(火)の献立
本日の献立は
・ゆかりごはん
・うどん
・ひじきサラダ
・鶏肉のからあげ
・牛乳 ・・・でした。
今日は6年生の皆さんからいただいたリクエスト給食の中で、一番リクエストの多かった献立を作りました。一番人気はやっぱり鶏肉のからあげでした。保護者の皆様がもう一度食べたい給食の献立は何でしょうか?今日はいつも以上に、楽しく給食を食べてくれたことと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 木庭 実里