ブログ

日々の生活

七夕の行事食

 7月7日の七夕に合わせて、給食では七夕そうめん汁が登場しました。

七夕の日は、地域によってそうめんを食べる習慣があるそうです。

暑い日が続いていたので、冷たいそうめん汁に星形の人参や切り口が

星の形に似ているオクラを入れてみました。

 給食では、季節を感じてもらったり、昔から伝わる食文化を子どもたち

に知ってもらったりするために行事食を出しています。ご家庭でも話題に

していただけると嬉しいです。

七夕の行事食

2年生 歯磨き指導

学活で「歯をきれいにしよう」という学習をしました。各家庭からも歯の様子を見ていただいて、自分の歯の様子をワークシートに書きました。「前歯の磨き方を考えよう」というめあてで、まず実験!前歯を1本だけ磨いてみました。すると、「つるつるしています!」という子どもたちの声!子どものうちから、きれいに歯磨きするとすっきりすることを覚えて欲しいと思います。

前歯の磨き方を考えよう

保健委員会「歯みがきチェック」

「歯と口の健康旬間」の最終日に、保健委員会で各学級に歯みがきの様子を観察しに行きました。

各学級とも静かに歯みがきをしていました。

また学年が上がると歯みがきの仕方も上手になっていることに気づきました。

各学級への気づきやアドバイスは担任の先生を通じてお知らせしました。

アドバイスをもとに、より上手な歯みがきをめざしてほしいです。担任の先生に伝える保健委員さん

歯ブラシチェックをする保健委員さん

学校だより6月号について

本日、「学校だより6月号」をPTA会員数分配付しました。

ご覧いただければ嬉しいです。

なお、下の青い分をクリックすると見ることができます。

040630_R4学校だより6月号.pdf

また、過去の「学校だより」は、メニューバーの「学校からのおたより」から

見ることができます。

人権学習

1年生は、「いっしょにしよう」(きずな)を学習しました。

「なべなべそこぬけ」や「いもむしごろごろ」など友達とふれあってお互いの存在を確かめ合ったり、

一緒にすることの心地よさを実感しながら「友達っていいな」と感じることができました。

ふれあい遊びを通して、楽しそうな笑顔が見られました。

 ふれあい遊びの様子

1年生歯科保健教育「歯の王子様を守ろう」

1年生は「第1大臼歯」が萌出する大切な時期です。

そこで「歯の王子様を守ろう」と「第一大臼歯のみがき方」を学習しました。

第一大臼歯の特徴を学習してから「どうすれば歯の王子様を守って強い王様にできるか」を考えました。

○ていねいにみがく

○おうちの人に仕上げをしてもらう

○鏡を使ってよく見てみがく

などの意見をもとに実際に自分の第一大臼歯をみがきました。

第一大臼歯を守ることはすべての歯を守ることにつながります。

1年生はまだまだ一人ではていねいにみがけないと思いますので、おうちの方のご協力もぜひよろしくお願いします。1年生歯の王子様を守ろう

歯の王子様

5年生田植え体験活動

24日(金)に総合的な学習の時間で田植え体験をしました。

JA青壮年部の方々に指導していただきながら、先月種まきをした苗を手で植えました。

子どもたちは、裸足で田んぼの中に入る感触にとても興奮している様子で、楽しく活動できました。

活動の最後には、女性部の方々のご厚意で、おにぎりも用意していただき、子どもたちは、笑顔で頬張っていました。

JA青壮年部の方々、女性部の方々、ありがとうございました。

秋の稲刈りも頑張ります!!!

てるてる坊主

最近、雨がとても多いですね。雨がふると水泳ができなくなるので、子どもたちが坊主をつくってくれました。てるてる坊主をつくるとなんと雨が上がり、綺麗な空があらわれました。てるてる坊主の力で、早く梅雨も明けて欲しいなと思いました。今日も元気なさがらっ子でした!

「歯と口の健康旬間」の取組

6月20日~7月1日は本校の「歯と口の健康旬間」です。

各学級での学習のほかにも様々な取り組みを行います。

その一部を紹介します。

図書室に「歯と口の健康コーナー」を設置しています。

図書室の歯と口の健康コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健委員会から給食時間に「歯と口のクイズ」を出題しています。

クイズは玄関前に掲示しています。

保健委員会の放送の様子歯と口のクイズ掲示

プール開きがありました!

6月17(金)にプール開きがありました!久しぶりのプールに子どもたちも大興奮で、安全に楽しく泳ぐことができました。来週から、本格的に水泳の授業が始まります。しっかり目標を持って、泳げるようにがんばって欲しいと思います。今日も元気なさがらっ子でした!

3,4年生合同体育!

6月13日(月)と14日(火)に3、4年生合同の体育をしました。今回行ったのは、体つくり運動です。普段あまり関わらない4年生とペアをつくって、体じゃんけんをしたり、ペア鬼ごっこをしたりしました。初め子どもたちは、緊張してぎこちなかったですが、時間が経つにつれ笑顔が増え、最後には「楽しかった!またしたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。今日も元気なさがらっ子でした!

修学旅行2日目⑥

解散式をもって、2日間の日程を終了しました。

子どもたちからたくさんの思い出話を聞いていただければ嬉しいです。

お多くのかたのお見送り、お迎え、ありがとうございました。

修学旅行2日目⑤

最後の休憩場所の宮原SAを16:40ごろ出発しました。昨日の雨が嘘のように晴れています。☀️

予定より少し早く到着しそうです。

修学旅行2日目④

13:00、ハウステンボスを出発。お土産屋さんでお土産を買って13:50ごろ佐世保を後にしました。

お土産もたくさん買ったようです。サービスエリアで何度か休憩しながら相良村へ帰ります。

子どもたちが時刻や時間をきちんと守ってくれるので予定より到着が早くなりそうです。

修学旅行2日目②

ハウステンボス到着。

集合写真を撮ったり諸注意を聞いたりした後、9:30、班別自由行動開始!

雨も降らず、太陽も照らず曇り空で、活動するには良い気候です。

修学旅行2日目①

おはようございます。

6:40〜朝食。予想以上に食べていました。美味しかったようです。

朝食後は、身支度して予定より少し早く7:46ホテルからハウステンボスへ向け出発しました。

修学旅行1日目⑪

夜景をバックに撮影。きれいな夜景を見ることができてよかったです。

修学旅行1日目⑨

16:55ホテル到着。少し霧がかかっていますが景色(家並み)は見えます。夜景がきれいに見えるといいです。この後は、お風呂→夕食です。

修学旅行1日目⑧

講話のあと、山里小学校、如己堂見学。如己堂の小ささに驚いていた子どもたちでした。

この後ホテルに向かいます。

修学旅行1日目③

11:20予定より少し遅れて昼食会場に到着。いつもより早く朝食を食べていてお腹が空いていたのでしょうか、パクパク、モリモリ食べています。

修学旅行1日目②

宮原SA、山浦SA、大村湾SA、でトイレ休憩。みんな元気です。次は長崎市内で昼食です。

新体力テストがありました!

 先週の6月2日(木)の1校時から3校時まで、晴天の中、新体力テストがありました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、グループごとに班長を中心に回っていきました。体育館では、上体起こしや長座体前屈・反復横跳びを行い、運動場では、50m走や立ち幅跳び・ソフトボール投げなどを行いました。上級生が下級生に優しく声をかけている姿が、見られました。昨年度より、記録が伸びたか楽しみです。ソフトボール、遠くまでとんだかな?

4年生歯科保健指導「ヒトの歯の働きと動物の歯」

今月は「歯と口の健康旬間」があります。

そこで、各学年で「歯と口の健康」に関しての学習を行います。

4年生は「ヒトの歯の働きと動物の歯」という題で学習を行いました。

動物の歯を見て何の動物か、歯にどんな特徴があるか、何を食べているかを考えました。

食べ物と歯の形が深く関わっていることに気付きました。同時にヒトの歯・口の機能がいかに優れていて、どんな食べ物でも食べられることがわかりました。

栄養教諭からも給食の献立はバランスよく作られ、しっかりかむように工夫していることを教えてもらいました。

子どもたちは「好き嫌いせず何でもしっかりかんで食べよう。」と振り返っていました。4年歯科保健2

4年歯科保健1

先生達の朝ごはんの紹介

6月は「食育月間」そして「歯と口の健康旬間」と、食べることに関する学習を予定しています。

そこで、「先生方の朝ごはん」を掲示しました。

メニューの紹介や朝ごはんのポイント、栄養教諭の感想・アドバイスなどを載せています。

子どもたちや先生方から「おいしそうね~。」「今度作ってみようかなあ。」との声が上がっていました。

もうすぐ水泳学習も始まりますので、しっかり朝ごはんを食べてきてほしいです。先生達の朝ごはん2

先生達の朝ごはん

1年生 いものなえをうえました

 

1年生みんなでいもの苗をうえました。中竹先生手作りの竹の棒に、苗をひっかけて土の中に刺していきます。

秋に、おいしいおいもができるように「おおきくなあれ」と言いながら植えました。

侵入者による緊急事態を想定した避難訓練

5月18日(水)不審者対応訓練がありました。この訓練は、侵入者による緊急事態が生じた場合を想定し、関係機関との連携を図り、児童の生命と安全を確保すること、また、職員並びに児童が非常事態において冷静沈着に行動できる態度を育成する目的で行いました。

訓練の様子は、深水駐在所の警察官の方に観ていただき、訓練終了後指導・講評していただきました。

さがらっ子集会(企画・集会委員会)

5月17日(火)児童集会(さがらっ子集会)がありました。今回は、企画・委員会から「あいさつ」をテーマに児童一人一人がもっと積極的にあいさつができるようになるようにと低学年にも分かりやすく発表してくれました。司会進行も大きな声ではきはきと立派にできました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室①

本日5月20日(金)、南小の5年生は、北小の5年生と合同で「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に出かけました。この事業は、水俣病の正しい理解と環境問題への関心を高めることを目的として行われています。現地で多くのことを学んできて欲しいと思います。

出発式の様子

茶摘みをしました!

5月17日(火)に川上製茶さんのご協力で、茶摘みをさせていただきました。今回初めて茶摘みを体験する子どもが多く、葉っぱの感触や香りなど、茶の良さにたくさん触れることができました。子どもたちは、茶を摘み時のパキッという感触が気に入ったようで熱心に茶を摘んでいました。茶摘みが終わると、お茶を飲ませていただきました。普段飲むお茶とは違い「苦さがぜんぜんなく、お茶の甘さがする!」と言って、子どもたちは大興奮でした。その他にも子どもたちが摘んだ葉を天ぷらにしていただきました。とてもおいしく「給食のメニューにしたいなー」とたくさんの子どもたちが言っていました。茶摘みをとおして、子どもたちはたくさんの学びがあったようです。今回茶摘みにご協力していただいた川上製茶さん、本当にありがとうございました。

 

  

 

 

耳鼻科検診

5月16日(月)に耳鼻科検診を行いました。

生活に大きく関わる耳鼻科の疾病ですが、

特に6月から始まる水泳学習に備えて

アレルギー性鼻炎や耳垢などの治療をよろしくお願いします。

耳鼻科検診

新体力テストに向けて

5年生の体育の授業では、短距離走とバトンパスをしていますが、雨天で運動場が使えなかったため、体育館でスポーツテストの練習をしました。本校の課題である、跳躍系と瞬発系の運動を中心にしました。動きのコツをしっかりと意識して真剣に取り組みました。本番の新体力テストが楽しみです。

交通安全教室

雨のため延期していた交通安全教室を本日、運動場や学校周辺の道路を使って実施しました。地域の交通安全協会の方々や役場職員の方、そして、深水駐在所の警察官の方をお招きし、指導していただきました。低学年は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、また、高学年は自転車の乗り方について教えていただきました。

眼科検診

5月10日(火)に全学年眼科検診を行いました。

今年はアレルギー症状の児童が昨年よりも多かったようです。

眼鏡の調整もしていただきました。

受診のお知らせが手元に届きましたら、早めの受診をよろしくお願いします。

眼科検診

保健委員会で手洗い実験をしました。

5月の保健目標は「身の回りの清潔に心がけよう」です。

そこで保健委員会では手洗いの実験をしました。

水で洗った時とハンドソープで洗った時の手の汚れを比べてみました。

どちらも同じ時間洗ったのですが、汚れの差は一目瞭然でした。

「水だけではしっかり落ちないことがわかりました。」

「爪や指の先、手の甲の汚れが落ちにくいと分かりました。」

「すみずみていねいに洗いたいと思いました。」

ていねいな手洗いとその方法を考えた保健委員さんたちでした。

手洗い2

手洗い1

オリジナルのロゴマークづくり!

 4月22日(金)に、3年生の図工で自分のロゴマークを作成しました。自分を表す漢字やアルファベットを選び、オリジナルのデザインを考えました。ロゴマークは、色と文字を組み合わせて自分の名前を表すなど、子どもたち一人一人に工夫が見られ、個性豊かなロゴマークが完成しました!完成したロゴマークは、学級目標の周りに飾ります。授業参観やフリー参観の際に学校に来られた時は、是非ご覧ください!今日も元気なさがらっ子でした!

  完成したロゴマーク  他にもあるので、見に来てください(^^)

家庭訪問、お世話になっています。

今週から始まった家庭訪問。新型コロナウイルス感染症を考慮し、玄関先でごあいさつ程度の訪問しかできませんが、来週までどうぞよろしくお願いします。

下の写真は、4月22日(金)一斉下校の様子です。(春の日差しがまぶしかったです。)