保護者・関係者の皆様へ

授業参観

12月1日(金)は授業参観・学級懇談・家庭教育学級が開催されます。

保護者の皆様におかれましてはご多用中かと存じますが、多数のご参加をお待ち致しております。

くわしい日程につきましては、以下の11月8日付配布の案内のPDFをご覧ください。

12月授業参観案内.pdf

30万アクセス達成しました

 日頃より本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。本日(11月23日)、30万アクセスにを達成しました。本年1月20日頃20万を達成して、約10か月で10万アクセスです。たくさん訪問頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

 記念にトップバナーを「1年生がお祝い」バージョンに更新しました。

コミュニティースクールの日

 4日、土曜授業で「コミュニティースクールの日」が行われます。子どもたちも中学生との交流や体験活動などで、楽しい時間が過ごせるのではないかと思います。

 11月2日付で最終案内が配布されました。こちらにも掲載いたします。

  → 11月4日CSの日保護者案内【最終】.pdf         

 

授業参観日の日程

本日は授業参観・「ふれあい読書」親子講演会です。

日程をお知らせします。

○授業参観  14:05~

○親子講演会 15:00~

※終了後、6年生保護者制服説明会(5分程度)

 児童下校 16:20

 

 

お知らせ

本年度の本校の学校教育目標及び経営方針、そしてグランドデザインを本校の教育のページに掲載しました。

以下のリンクよりご覧ください。

本校の教育

年間行事予定、及び竜西っ子のきまり掲載

 本校の「年間行事予定」と「竜西っ子のきまり」を新設した「文書ダウンロード」のページに掲載しました。年間行事は必要な時に開いてご覧いただければと思います。竜西っ子のきまりは子供たちが1年間きまりよく安全に、また気持ちよく生活していくためにまとめているものです。各家庭で気を付けていただきたいことも掲載されていますので、ぜひ時々ご覧になって、ご家庭での指導に生かしていただきたいと思います。

各文書のリンクをクリックして頂くとPDFファイルとして開きます。

以下ダウンロードページへのリンクです。(メニューから選んで行くこともできます)

→「文書ダウンロード」のページ

 

1学期がスタートしました。

 

4月11日(火)入学式 午前10時開式予定 新1年生と新6年生が参加します。

        2年生~5年生は指定休業日

        ※式の後、学級活動と写真撮影が行われます。

自殺対策強化月間に伴うメッセージ等の掲載について

 今月は自殺対策強化月間です。それに伴い文部科学省大臣のメッセージ等が公開されています。本校ホームページでも以下のリンク先に月間に伴うメッセージや相談窓口を掲載したページを作成しましたので、ぜひご覧になって下さい。

自殺対策強化月間について

※上記文字をクリックすると該当のページが開きます。

竜西フェスタのビデオ公開について

 4日開催の竜西フェスタの各学年の発表の様子をビデオで公開します。

 校内限定の公開とするため、児童用のタブレットから観ることができるようにしています。児童のタブレットから「Teams(チームズ)」というアプリを開き、その中の「竜西小チーム」内の「★★竜西フェスタビデオ★★」チャネルに紹介及びビデオへのリンクを掲載していきます。

 4日(土)14時現在、開会式のビデオを公開しています。まずはそちらのビデオを見て頂けたらと思います。チームの開き方等は子どもたちができるのではないかと思います。各学年の発表、及び閉会式のビデオは準備ができたものから順次公開していきます。

  発表のビデオを公開しましたら、ここでも情報をお伝えしていきます!

 【追記17時】今日中には、各学年の発表をアップできるよう準備進行中~です。オマチクダサイ

 【追記20時30分】ビデオを公開しました。子供たちのタブレットよりご覧下さい。

積雪等に伴う対応について

 本日(25日)の遅延登校への対応、大変お世話になりました。

 明日も気温の低下により、本日同様の状況が予想されます。つきましては、明日朝も身の安全を第一に考え、必要な場合は自宅待機し、安全な状態になってから登校するようにして下さい。

 

冬季休業中の感染症等への対策について

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。新型コロナウイルス感染防止対策につきましても、子供たちの安全・安心な生活の確保のためご対応いただき、重ねて感謝申し上げます。

 さて、明日から1月9日まで子供たちが楽しみにしている冬季休業に入ります。本校生徒指導部より、「冬休み生活」についての文章を配布しています。安全で充実した休みとなりますよう、各家庭におかれましては休み中のルール作りや、子供たちへの声かけ等をよろしくお願いいたします。

 また、依然として新型コロナウイルス感染防止対策については、配慮が必要です。下記のリンク先の内容を再度確認をいただき、始業式(1月10日)に全ての子供たちが元気に登校できますよう、ご協力をお願いいたします。

冬季休業中の感染症対策について.pdf

(23日終業式で配布した文書と同じものです)

お知らせ

現在お知らせはありません。

感染が再び拡大しております。各家庭での感染防止対策をよろしくお願いいたします。

持久走大会について

 土曜授業にて行われた「持久走大会」は無事終了いたしました。

 応援や走路の見守りをしていただいた保護者・地域の皆様方大変ありがとうございました。

持久走大会・出発時刻のお知らせ

 今週末の10日の土曜授業に行われます持久走大会について、各学年の出発予定時刻をお知らせします。

開会式   9時40分

2年生   9時55分  1年生  10時05分   3年生   10時15分

4年生  10時25分  5年生  10時35分   6年生   10時45分

閉会式  11時05分

 

授業参観について

12月2日の授業参観・学級懇談は予定通り行います。時間をお知らせします。

授業参観  14:05~14:50

学級懇談  15:10~15:40

※出入口は職員玄関のみとなっています。

 出入り口で手指消毒を行い、マスク着用でお願いします。

 参観は廊下からお願いします。

 

新タブレット持ち帰りに伴う家庭での指導について

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、1年生から4年生の使用しているタブレットを新規タブレットに入れ替えることになりました。本日より来週にかけて、各学級で使い方の指導を行った上で、順次持ち帰りを始めます。これまでと主な使い方は変わりませんが、新しいタブレットを長く大切に使っていけるよう、ご家庭でもタブレットの使い方をご指導いただきますようお願いいたします。特に下記の点について留意いただきたいと思います。

 1 落としたり、汚したり、濡らしたりしないように扱う。

   (そのような可能性がある場所では使わない、家から持ち出さない、乱暴に扱わない)

 2 家族内(兄弟姉妹等)でも貸し借りはしない。

 3 タブレットと備品を無くさないように、使用後は決まった場所に置く。

  (備品で家に置いておくものがある場合は、決して無くさないようにする)

 4 壊したり、無くしたり、あるいは調子が悪くなった時は、すぐ(翌日)担任に連絡する。

 5 学習以外のことに使用しない。

 6 長時間使わないようにする。(30分程度使ったら目を休める、夜9時以降は使わない)

 7 姿勢をよくし、目を画面から30~40cm離して使う。

 8 夜充電する時は、スリープ状態にして充電する。 

(その他)

 〇 タブレットが新しくなりましたので、各ご家庭の無線LANへの接続設定をお願いいたします。

 〇 1年生は、学校で使い方をしっかり練習してからになりますので、持ち帰りは来週末以降になる予定です。

通知表【前期】の発行について(10月7日)

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、今年度より通知表を年2回の発行とすることについてお知らせしておりましたが、本日(10月7日)、前期の通知表を児童に配付しました。
 つきましては、通知表を有効に活用し、お子さんの頑張りを認め、ほめ、励ましていただきますようお願いします。

道路工事に伴う通学路の変更について

 日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 本日、西網道公民館から若洲に向かう通学路で漏水に伴う道路工事が急遽始まりました。
 つきましては、工事現場が通行止めとなるため、しばらくの間、迂回路での登下校となります。対象地区は、若洲、沖塘です。迂回路については、若洲、沖塘の5・6年生に本日説明してあります。各家庭におかれましても登下校の安全についてお子さんとご確認をよろしくお願いします。

 

明日(9/20)の登校について

 台風14号について、各ご家庭では被害等いかがでしたでしょうか。学校は、校舎内外ともに被害等はなかったことを確認したところです。

 さて、明日(9/20)は、通常通りの登校・授業を行います。台風の勢力が大きいため、時折強い風が吹くことも考えられます。児童の皆さんは安全に十分気をつけて登校するようにしてください。

 校区内でも地区により状況が異なる場合が考えられます。その際は、児童の安全を第一に考え、「登校を遅らせる」など各ご家庭でご判断ください。なお、「登校を遅らせる」などの判断をされた場合は、必ず学校へ連絡をお願いします。

台風14号の接近に伴う対応について

 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 これまでの新型コロナウイルス感染症対策についても、ご理解とご協力いただき感謝申し上げます。

 さて、大型で非常に強い勢力の「台風14号」は、18日(日)から19日(月)にかけて九州地方に接近することが予想されています。

 つきましては、連休中は児童の安全の確保を含め、台風情報等を確認いただき強い風や大雨に十分警戒いただくようお願い致します。

 なお、20日(火)の登校について、登校時間の変更等必要な対応が生じた場合には、安心・安全メールにてお知らせいたします。

本日の予定について

 台風もなんとか大きな被害をもたらさず済みそうです。

 本日は遅延登校になります。下校時刻も早くなっております。よろしくお願いいたします。

 〇登校 10時まで

 〇下校 13時50分(全学年)

 

台風接近に伴う明日(9/6)の対応について

 日頃より本校の教育活動に、多くのご支援をいただき、ありがとうございます。
 さて、明日(9/6)明け方には、大型で強い勢力の台風11号が九州北部に接近することが予想されており、厳重な警戒が必要です。
 つきましては、台風接近に伴う対応について、下記のように行うこととなりました。保護者の皆様には、急な対応でご迷惑をおかけしますが、子供たちの安全の確保を含め、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 氷川町内小・中学校は、遅延登校となります。午前10時までに登校してください。

2 台風の進路や大雨など状況の変化により、臨時休校の措置をとる場合は、午前6時に最終判断をし、午前7時までに「安心・安全メール」でお知らせします。

3 登校する際は、安全を最優先して周囲の状況を確認し、事故のないよう登校してください。
 なお、地区により状況が異なるため、安全が確保できないと考えられる場合には、ご家庭の判断で自宅待機などの対応をお願いします。(その際は学校に連絡を入れてください。)

4 明日の給食は、防災食(救給カレー、牛乳)での対応となります。

 

なお、明日遅延登校の際の下校時刻は、13時50分となります。