ブログ

2022年1月の記事一覧

1月21日(金)

今日の献立は、あげパン、スパゲティミートソース、ポテトサラダでした。一昨日、昨日と昔の給食を再現しましたが、今日のテーマは「今も昔も人気のメニュー」です。今は手作りパンも種類豊富に月に3回程度実施していますが、昔は手作りパンといえばあげパンぐらいしかありませんでした。また、スパゲティも今は、たらこスパ、カルボナーラ、バター醤油味など色々ありますが、昔の給食は大体ミートソースかナポリタンでした。昔から不動の人気のメニューを、みんなおいしそうに食べていました。

1月20日(木)

今日の献立は、昔のカレーライス、昔のドレッシングサラダでした。今日の給食は、龍ヶ岳の小学校で約50年前に出されていたカレーをイメージしたものです。当時はまだ米飯給食はなく、パンとカレースープとして出されていました。肉の代わりにちくわや天ぷらが入っており、ルーは少なめだったのかさらさらの汁だったそうです。今日のカレーはいつもよりもルーの量を減らしましたが、子どもたちは「おいしい!」と食べてくれました。サラダの昔ポイントは「みかん缶とレーズン」です。お家の方もご記憶にありませんか??

1月19日(水)

今日の献立は、おにぎり、あじの塩焼き、即席漬け、みそ汁でした。今日の給食は日本で最初の給食をイメージしてあります。今から133年前の明治22年、山形県の小学校で、お弁当を持ってくることができない貧しい子どもたちのために、おにぎりとめざし、漬物が出されたのが給食の始まりです。

明日は50年前の龍ヶ岳のカレーとThe昭和なサラダを再現します。

1月18日(火)

今日の献立は、ビスケットパン(中3は合格お守りパン)、たぬきみそ煮込みうどん、えだまめサラダでした。ビスケット生地を貼り付けて焼いたパン、中3には「合格」の焼き印つきです。小1の子どもたちは「いいなぁ~~」とうらやましそうに見ていました。うどんには天かすをかけてたぬきうどんに。たぬき=他抜き⇒他の人を抜いて中3のみんなが合格をつかみとれますように!の願いを込めたメニューです。

1月17日(月)

今日の献立は、ごはん、一食納豆、大根そぼろ煮、かみかみあえでした。かみかみあえにはさきいかが入っています。さきいかからいいだしが出て野菜にしみてとてもおいしくなります。よくかんで食べると頭の働きがよくなります。