ブログ

2020年9月の記事一覧

9月4日(金)

   今日の献立は、ガパオライス、マカロニサラダでした。ガパオライスはタイ料理です。肉そぼろを魚醤(魚から作った醤油)やスイートチリソースなどで味付けます。本来は横にトッピングするのは目玉焼きですが、給食ではオムレツにしました。

  台風が近づき、食料の備えもされていることかと思います。ご家庭に被害がないことと、停電や断水にならないことを祈ります。

9月3日(木)

 今日の献立は、パインパン、冷やし中華、花シュウマイでした。

 花シュウマイは、鶏ミンチ、玉ねぎ、しょうがに調味料(淡口、塩こしょう、酒、中華スープ)、片栗粉を加えて、肉団子を作り、アルミカップに乗せて千切りにしたぎょうざの皮とグリンピースをトッピングして15分蒸します。ご家庭でもお試しください。

9月2日(水)

  今日の献立は、アメリカンドッグ、枝豆ポタージュ、豚しゃぶサラダでした。(台風で給食中止の可能性があったためパンはキャンセルしてありました。)

  アメリカンドッグはボリュームがあり、食べごたえがありました。

  枝豆ポタージュは、枝豆ピューレを使い、きれいなうす緑のスープになりました。具材も枝豆むきみやミックスビーンズなど不足しがちな豆類たっぷりでした。

9月1日(火)

 今日は防災の日。熊本では近年、地震や大水害などの災害が起きています。いざというときの心構えを給食でも学習しておきます。

 献立は、おにぎり、救給根菜汁、ちくわ、マンゴープリンでした。救給根菜汁は、避難所での食生活で不足する野菜と水分の補給を目的として開発された非常食で賞味期間は3年ありました。少し独特な味でしたので、苦手と感じた子どもたちもいたようでしたが、非常食は「命をつなぐ」ものであり、好き嫌いを言っていては大切な命を落としかねません。「いざというときのために日頃から何でも食べられるようになっておこうね。」と声かけをした職員もいました。