ブログ

今日の給食

令和4年2月4日(金)

フォー、海藻サラダ、ヨーグルト、パインパン、牛乳

 「フォー」はベトナムの料理です。「フォー」にはお米で作られた平べったい麺が使われています。ベトナムでは麺を使った料理がたくさんあるそうです。

0

令和4年2月3日(木)

イワシの蒲焼き、ご汁、千種和え、麦ご飯、牛乳

 今日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春に変わる節目の日です。節分では豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする習慣が有名ですが、関西や関東の一部などでは、節分にイワシを焼いて食べたり、イワシの頭部をヒイラギの枝に刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関先に飾ったりする「節分イワシ」の風習があります。 焼いたイワシの煙やにおい、ヒイラギのとげなどを鬼が嫌うとされ、魔よけや邪気払いになるそうです。

0

令和4年2月1日(月)

おでん、きびなごフライ、春雨の胡麻ダレ、カリカリ梅ご飯、牛乳

 「おでん」は一つずつの材料を丁寧に切り、出汁で煮込んで作ります。給食センターにある大きな鍋で煮込むと、短い時間で柔らかくなり、味も染み、よりおいしくできあがります。

0

令和4年1月31日(月)

ニラとささみの胡麻和え、豆腐チゲ、春巻、むぎごはん、牛乳

 甲佐町の特産品である「ニラ」は、疲れをとり、体を元気にしてくれる栄養が豊富に含まれています。今日の「ニラとささみの胡麻和え」には、町全体で約10㎏、約100束のニラが使われているそうです。

0