ブログ

今日の給食

令和4年1月21日(金)

クジラのメンチカツ、ミネストローネ、ナッツサラダ、フランスパン、牛乳

 今日は「昭和30年代」の給食として、「クジラのメンチカツ」が紹介されました。この時代は、給食にクジラを使ったメニューがよく登場し、特に醤油で味付けしたクジラの竜田揚げは、当時の給食の中でも人気のあるメニューの一つだったそうです。

0

令和4年1月20日(木)

セルフおにぎり、だご汁、塩鮭、たくわん、牛乳

 学校給食は明治22年、今から133年前に山形県で始まりました。当時のメニューは「おにぎり、焼き魚、漬け物」だったと言われています。今日のメニューは「明治22年の給食」を再現したものです。1月の給食では、昔のメニューを再現した「タイムスリップ給食」が登場するそうです。

0

令和4年1月18日(火)

白菜の中華スープ、ししゃもフライ、ナムル、五目混ぜ飯、牛乳

 白菜は一年中食べることができますが、寒くなると甘みが増して、よりおいしくなるそうです。風邪予防に役立つビタミンCもたくさん含まれている野菜でもあります。

0

令和4年1月17日(月)

根菜汁、魚の天ぷら、ゴマ和え、麦ご飯、牛乳

 根菜とは、土の中で育った根や茎を食べる野菜のことをいいます。例えば、じゃが芋、さつま芋、ニンジン、大根、ゴボウなどです。今日の根菜汁の中には、たくさんの根菜が使われています。

0