ブログ

2015年6月の記事一覧

梅雨の太田郷小

 毎日雨が続きますね。やっぱり梅雨です。
 外で遊べない子どもたちの昼休みは粘土をしたり、本を読んだり、友達とおしゃべりしたり様々です。
 さて、今週の木曜と金曜は六年生の修学旅行です。原爆のことや戦争のことについてもお話を聞くなどして学習してきます。
 下の写真にはその練習の様子を載せています。
 深々とお辞儀をしてあいさつをする低学年の男の子や、「廊下を歩きましょう」キャンペーンで座っていらっしゃる生徒指導担当の先生など昼休みも色々です。
 梅雨が明けるとあつーい夏がやってきます。

子どもたちも元気いっぱい

 先日、新規採用の女性の先生をご紹介しましたが、本校には男性の新規採用の先生もいらっしゃいます。
 突然私がおじゃました時は、算数の勉強中でした。
 授業の時の約束もしっかり守り、みんな先生のお話をよく聞いていました。
 若くて元気のいい先生に負けずに、子どもたちも元気いっぱい楽しく勉強していましたよ。

 あ~(´・_・`) 私も、20数年前は、若かった…。

目はどうかな(眼科検診)

 学校では様々な健康診断を行なっています。
 校医の先生方に来ていただき、貴重な時間を子どもたちの検診のために使っていただいています。
 今日は、眼科検診でした。目の状態を眼科医の先生方に見ていただきました。
 本日の検診で、詳しい検査が必要な項目が見つかった場合には、プリント等で保護者の方に連絡をいたしますので早めにかかりつけの眼科に行ってご相談ください。

何をしているのでしょう?(?_?)

 小学校や中学校には委員会活動というものがあります。異なる学年の子どもたちが一緒に活動し、人間関係づくりを学んだり、自分たちで考え課題を解決することを体験したりする活動です。
 太田郷小学校にも13の委員会があり、5年生と6年生が協力して活動しています。
 下は、放送委員会の子どもたちが職員室の先生方にインタビューをしているところです。お昼の放送の資料にするようです。
 子どもたちが自分たちで考えながら学校生活を充実させていくこと、また、それがみんなのためになる活動であることが委員会活動の意義でもあります。


 文部科学省ホームページ 新学習指導要領 特別活動より
〔児童会活動〕
1 目標

 児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

2 内容

 学校の全児童をもって組織する児童会において,学校生活の充実と向上を図る活動を行うこと。

  • (1) 児童会の計画や運営
  • (2) 異年齢集団による交流
  • (3) 学校行事への協力

お掃除ガンバッテマス。

 今日は、昼休みの時間から眼科検診が始まり、いつもの掃除の時間に高学年の眼科検診になりました。
 ろうかを歩いているのは六年生ですが、体育館から教室に戻るところです。
 そして、ものともせずろうかをぐんぐんぞうきんをかけているのは「一年生」。
 小学校に入っていろんな掃除の仕方を勉強中です。
 子どもたちは黙っているとぞうきんをおにぎりのようにしたり、指を立ててぞうきんがけをしたりします。
 生活スタイルが変わり、ぞうきんやほうきを使う場面が少なくなりましたね。
 でも学校では、そんな掃除の仕方を覚えるのも勉強の一つとして頑張っています。