ブログ

2015年1月の記事一覧

食について考える「給食週間」

 今月の最後の週は給食週間です。食べ物に感謝する、食べ物を作っていただいている皆さんに感謝する、食べることの意味を考える、自分の健康と食べ物について考える、いろんな意味を込めた週間です。
 各学年から習字や標語、カルタなど、給食に関する作品が出されています。きょうもおいしく「いただきます」w(^o^)w

インフルエンザ急増❢

 
 太田郷小学校のインフルエンザによる欠席児童数がついに今日40人になりました。
 おとなりの第二中学校でも流行しており、今日と明日の二日間は3年生が学年閉鎖です。
 県内の児童生徒のインフルエンザ罹患者数も届け出のあったものだけで、先週の7人から今週は今日現在で1682人と急増しています。
 繰り返しになりますが、手洗い・うがいなどとともに食事や十分な睡眠などいつも以上に心がけましょう。

※インフルエンザにはいくつかの型があり、人によってはA型にかかった後、B型にもかかったり、その逆だったり、また、極めて稀に同時感染(症状はどちらかが顕著に出るそうですが)もあるとのこと。いずれにしても、症状が回復してもこの時期は油断できません。

     

卓球部室も使用開始

 新しい学童保育の部屋(二階)のすぐ上の三階の部屋に新しい卓球部室ができました。
 引っ越しは大変でしたが、少ない部員数でも自分たちで整理をしたり、道具の設置をしたりして「自分たちの部室」という感じの部屋になりました。
 さっそく今日は初打ちです。今日は一段とみんな集中していました。


新しい学童の部屋だ・・・・・・・(*´▽`*)

 ついに今日から、新しい学童保育の部屋の使用が始まりました。
 二階の一番西側の部屋で、もとは違う用途の部屋だったのですが、床をきれいに貼り直し、水道もつけ、一階にはトイレも新設し、すっかり学童保育の部屋らしくなりました。広くて明るい部屋です。みんな楽しそうです。

書写展に向けて

 今月末には八代市小中特別支援学校書写展が行われます。
 工作展もありますが、書写展も同時期にありますので、書写展の作品にも現在取り組んでいます。
 低学年は硬筆ですが、3年生以上は毛筆になります。納得いく作品ができまでみんな真剣に取り組みましょう。きっと、字がグーンと上達しますよ。


 ※これは、2年生のようすです。