ブログ

2015年1月の記事一覧

しつこいようですが・・・

 明日は始業式です。もう4度目くらいになってしつこくてすみません。下に書いてあることをもう一度読んで、きちんと準備をしてきましょう。
 給食がないので、お昼の12時までには下校します。部活動については、担当の先生から連絡があっているはずです。
 連絡がない場合は、明日たずねてみてください。
 明日は少し早起きして、持ち物を確かめて学校に来ましょう。まってます。


 始業式に持ってくるものは、各学級で連絡してあると思いますが、「通知表」 「歯ブラシ・コップ」 「うわぐつ」 「宿題(出ているクラス)」 「ぞうきん(言ってあるクラス)」は必ず持ってきましょう。
 始業式の日課は下の通りです。「給食」はありません。11時45分~12時00分に下校します。

インフルエンザに気をつけましょう。

 新聞報道によりますと、インフルエンザが県内各地で発生し始めているようです。
 学校にも発熱のために部活動をお休みしますという連絡が入り始めています。
 発熱だけではインフルエンザとは言えませんが、できるだけ早めに医療機関を受診し、診断を受けましょう。

 元気な人は、うがい、手洗い、マスク着用を心がけましょう。
 みんなが少しずつ気をつけることで、インフルエンザの流行を少しでもおさえるようにしましょう。
 かかってしまった人は、とにかく安静です。病院の先生のおっしゃることをよく聞き、しっかり休みましょう。

一足早く始動

 皆さん、冬休みは楽しく過ごせましたか?
 いよいよ明日から3学期が始まります。元気に登校してくださいね。
 ところで、部活動をしている人たちは一足早く学校で活動を始めています。
 下は、上段からサッカー部、陸上部、バスケット部です。みんな寒さに負けず頑張っていますよ。

お知らせとおわび




 明日1月4日~6日までの3日間、都合により、ホームページ更新は休ませていただきます。
 1月7日から更新を再開します。毎日見に来ていただいている皆様には誠に申し訳ありません。
 1月7日をお待ちください。

2日遅れの初詣

 色々あって、2日間は出られませんでしたが、つい先ほど初詣に行ってまいりました。やっぱり校区内ということで、初めに竹原神社に行ってきました。

 穏やかな気候の中、私と同様初詣の方もいらっしゃいました。お参りをしていると、宮司さんが「ちょっと待ってください、お祓いをしますから」と言ってくださり、わざわざ御幣(ごへい)でお祓いをしてくださいました。とてもアットホームな神社です。


 昨日、おとといはたくさんの初詣の方がいらっしゃったのでしょう。おみくじがたくさん結んでありました。
 今年一年、皆さんが幸せでありますように。(=^ v ^=)


 手水場(ちょうずば)で手を清めるのを忘れていました。すみません。


 祠(ほこら)の苔むした屋根を見るとこの神社の歴史が感じられます。


 このクスノキは、竹原神社のシンボルともいえるものです。推定樹齢300年と言われています。


 八代市の名木に指定されています。


 八代にはほかにもたくさんの神社があるのであといくつか行ってみたいなと思っています。


 この記事は、学校紹介のページにも入れておきます。