ブログ

2023年10月の記事一覧

明日から後期!

午前中、後期に向けての会議でした。

後期の活動について熱心な話し合いが行われました。

 

「どん。どん。どん」

会議中、ドアをたたく音がしました。

外に出ると、

「忘れ物がありました!」

と、子供たちがお友達の忘れ物を届けてくれました。

「会議中です。次は、職員玄関からお願いします」

と、お願いすると恐縮していました。

子供たちの優しい行動には感謝です。

 

夏休みと同様、学校に子供の声がしません・・・

ちょっとさみしさを感じ始めました。

写真を撮りに外に出ると、

澄みわたる青空です!

1歳になる子供さんをベビーカーにのせたお母さんと子供が2人

真新しい滑り台付き遊具で遊んでいました。

 

明日から学校に子供たちの声がもどってきます!

後期もどうぞよろしくお願いします!

前期、お世話になりました!

前期が終わろうとしています。

学校だよりでもお伝えしましたが、

「自分から進んで」

頑張れる子供たちが増えています。

 

学期末の大掃除?でも

なんと1年生までもが、熱い日差しの中で、

溝の間に生えている草を一生懸命取っていました。

 

どの子供たちも、先生が見ているからではなく、自分から行動しています。

 

6年生だけでなく、高学年の運動会、児童会活動、集会等で、

「進んで行動する姿」

が、学校全体をリードし、先輩に憧れを持つ低学年を増殖させました。

高学年に感謝です!

 

5時間目、帰り支度をしていた子供の横を通ると、

「音楽だけが・・・」

と悔(くや)しがっていました。

「成績が良かったら、お家の人から何かいいことをしてもらえるの?」

と聞くと、

「校長先生~・・・自分のためですよ!」

とたしなめられてしまいました。

 

1~5年生は99日、6年生は100日の前期でした。

私も、南小学校の校長として新しい経験をさせていただいた100日でした。

大変ありがとうございました。

 

子供たちの帰る姿を見ていると、前期の活動が走馬灯のように浮かびます。

子供の声が小さくなっていく校舎に一抹の寂しさを感じます。

5日間の秋休みをしっかり楽しんでください。

 

保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、そして学校を支えてくださった方々に感謝申し上げます。

後期も引き続き、ご理解とご支援よろしくお願いします。

人権新聞(4年生)!

4年生の担任の先生から、

「人権新聞」

を見せていただきました。

記事の内容に驚かされました!

 

9月26日(火)に学習に行った大津町人権啓発福祉センター(隣保館)での学習がまとめられた新聞でした。

先日も4年生の運動会新聞にびっくりさせられましたが、今回の新聞も、それを上回る出来栄えです。

お話を聞かせていただき、差別の現実を肌で感じ、人権や隣保館について学ばせていただいた様子が伝わってきました。

4年生のみなさん、いい学びを教えていただきありがとうございます。

 

また、ご協力をいただいた隣保館の皆様、大変ありがとうございました。

そして、ご指導してくださった先生方、大変お世話になりました。

読書!

昨日も、読書ページ通帳の発行に4年生2人がやって来ました!

 

わずか2週間ほどでの通帳発行となりました。

 

今日も、3年生が来室しています!

引き続き、たくさんの本を読んでほしいと思います。

 

また、終業式では、各学年の読書冊数1位の表彰も行いました。

代表として、

6年生に受け取ってもらいました。

 

各学年、前期、かなりの冊数をがんばって読んでいたようです。

 1年生 1419冊(1人50.7冊)

 2年生 1471冊(1人40.9冊)

 3年生 1620冊(1人52.3冊)

 4年生 1583冊(1人49.5冊)

 5年生 1356冊(1人35.7冊)

 6年生 1165冊(1人37.6冊)

 

 

現代社会では、文字を読むことは、学びの基本中の基本となりました。

かつて、人間も無文字社会であったため、口伝(くでん)という方法を駆使(くし)し、文化や伝統を人から人へと伝承していました。

しかし、文字やグーテンベルクの活版印刷術の発明、そしてインターネットの普及で、文字がちまたにあふれ出し、文字を通して世界中の人々と交流できるようになり、一挙に社会が複雑化しました。

それに伴って、現代は、文字を通した契約社会へと移行してきています。

 

子供たちにも、先生方にも、そして保護者の方々にも読書のすすめをしていますが、「文字をすらすら読める」「書いてあることが理解できる」ことは、現代社会を悠々自適(ゆうゆうじてき)に生活する上で必須の条件となってきています。

また、古今東西の秀でた人の考えや人生に触れられる本は、豊かな感性を育むためには、無くてはならないものです。

 さらに、英語を読むことができれば、世界中の情報をリアルタイムで知ることもできます。

 

子供たちが、自分の力で社会を生き抜いていくためにも、

「スマホ」「ゲーム」「テレビ」の前に、まず「読書」!

を実践されてみませんか。

秋休み、すてきな本と触れあう機会を設けていただければと思います。

前期最終日の朝

前期最終日の朝も、

運動場で遊ぶ子

カナヘビやニホントカゲ探しにいそしむ子

新しい滑り台付き遊具で遊ぶ子など、いつもと変わらない様子でした。

 

また、児童会のあいさつ運動は、

今日も続いていました。

学校協働活動推進員さんも来校され、子供たちと一緒にあいさつ運動をしていただきました。

昨日もお伝えしましたが、児童会のみなさん、学校協働活動推進員さん、本当にありがとうございました。

ラグビー初体験?

ラグビーワールドカップに向けて、三菱地所より

を1個いただきました。

 

日本は、現在グループDで勝ち点9、アルゼンチンと列んで3位!

10月8日(日)20:00~の直接対決で、決勝トーナメント進出が決まるそうです。

 

その前哨戦として、6年生有志に、ラグビーにチャレンジしてもらったそうです!

また私の不在をねらって・・・?

先生も参戦!

なかなか激しい場面もあったようです!

 

最後は、参加者で記念撮影!

やってみると、けっこう楽しかったそうです!

見たかった~!

 

ボールを提供してくださった三菱地所さん、ありがとうございました。

また、ラグビーに参加してくれた子供たち、大変お疲れ様でした。

 

最後に、がんばれ!日本代表!決勝トーナメントに行くぞ~!

実は私、載(の)っています・・・

朝、あいさつをすると、

「校長先生、地蔵祭りのとき、歌ったのが載(の)ってます・・・」

とお話をしてくれました。

聞き返すと、

【広報おおづ:大津町ホームページより掲載】

に写真が載(の)っているとのことでした。

 

事務室で急いで広報おおづを調べると、確かに載(の)っていました。

【広報おおづより掲載】

 

かなりの美人さんです!

誰か分かりますか?

すごい!やり遂げたあいさつ運動

玄関を眺めると、

今日もあいさつ運動が続いています!

 

担任の先生が見ているのでは無く、担当の先生が一緒に活動している訳でもありません。

すごいのは

「自分たちでやっている」

ということです。

 

校長のつぶやき6月13日(火) ↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/69b3499d195414bedf36a2ef0ed7f962?frame_id=177

で紹介した頃から、手を変え品を変え、夏休みも超えてあいさつ運動に取り組んできました。

大人でも、なかなかできることではありません。

です。

いよいよ明日が最終日です!

前期、お疲れ様でした。

そして、低学年の模範となっていただき、ありがとうございました。

「南小の作品」展示中!

新しくなった阿蘇くまもと空港で、10月1日(日)から11月15日(水)まで、

「阿蘇くまもと空港 児童絵画展」が開催されています。

 

空港入り口から展望デッキを目指して歩いていくと、

監視カメラのある展望デッキ入り口があります。

 

さらに、展望デッキを目指して歩くと、右側の壁面を利用して、

2・3・6年生の絵が掲示されています。

絵の迫力と照明に照らされて、いい感じに展示されています。

残念なのは、旅行者にはなかなか見えない場所・・・

 

子供たちの作品と新しくなった空港、そして阿蘇くまもと空港を発着する飛行機を見に行って見ませんか?

見えない支え

今朝、運動場を歩いていると、

すっかり芝が刈り込まれ、見事なグラウンドに変身していました。

 

校務員さんにがんばって校地の整理をしていただいていますが、

ご存じないそうです・・・

 

玄関のハロウィン仕様の植栽バケツが昨日から行方不明・・・

探していると、玄関に設置されていました。

いろいろな方の見えない支えで、子供たちは安全・安心で楽しく過ごしています!

ご支援、ありがとうございます。