ブログ

2023年12月の記事一覧

読み聞かせ会

今朝、12月の読み聞かせがありました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

「このおばちゃんなんか見たことある~」

大変失礼したようですが、久しぶりに見た子どもの口に、戸は立てられませんでした・・・

読み聞かせボランティアの方々には、子どもの暴投を笑いながら受けとめていただいたようです。

 

楽しいお話に聞き入っていた子供たちが多かったようです。

「どんなお話を読み聞かせをしていただいたのか」

ご家庭でも尋ねていただくと、子どもの聴く力が付いてきます。

どうぞよろしくお願いします。

 

読み聞かせボランティアの皆様、楽しいお話をしていただき、大変ありがとうございました。

いちょう、イチョウ、銀杏

校庭を見回っていると、

子供たちが、イチョウで遊んでいます。

 

帽子に入れたり、

 

投げたイチョウのシャワーに入ったり、

 

イチョウの滑り台をつくったり、

様々なアイディアで遊んでいます!

子どもは遊びの天才です。

 

極めつけは、先日3年生が遊んでいたこの写真!

 

お釈迦様(しゃかさま)のような神々(こうごう)しさです! 

ありがとうございます

12月が始まりました!

新たな気持ちで出勤すると、

車のヘッドライトを灯りに、みぞ掃除をしていただいている方がいらっしゃいました。

いつも南小の児童玄関付近を掃いていただいている方でした。

お礼を伝えると、

「先生方は忙しいからですね!ちょっとだけでもお手伝いできればと思って」

とおっしゃって、すぐに作業を開始されました。

本当に頭が下がります。

いつもありがとうございます。

3年外国語科ゲストティーチャー来校!

昨日、11月30日(木)の3年生の外国語活動にゲストティーチャーが登場しました!

1学期にも別の学年に登場されましたが、かなりインパクトのある風ぼうです。

 

しかし、流石(さすが)パワフル3年生です。

ゲストティーチャーの質問に、物怖じせず果敢に英語で答えています。

 

このゲストテーチャーはただ者ではありません。

1時間の授業時間内に、一人1回の英会話を全員と交わされたそうです!

積極的になれない子どもにも光りを当てる。

たいしたものです!

ある程度、全員が「色と形」を英語で言えるようになったようです。

 

その影響なのか、振り返りでも、かなりの人数の子どもたちが感想を述べていました。

子供たちの英語力向上のためにありがとうございました!